◎高橋議事
課長 資料1をごらんいただきたい。
先ほど、
相模原市安全に安心して
自転車を利用しようよ
条例が議提議案として提出されたことから、12月
定例会議の日程が変更となるので説明する。
資料2の12月
定例会議日程案をごらんいただきたい。
11月14日の
議会運営
委員会に提出した資料から変更となった部分を太ゴシックで示している。
第2日目の11月30日だが、通し番号17の
人事委員会の委員の選任についての採決後、通し番号18の議提議案第7号
相模原市安全に安心して
自転車を利用しようよ
条例の提案理由の説明から、質疑、表記
委員会へ付託となる。
2ページをごらんいただきたい。
通し番号19から通し番号30までの各陳情は、表記
委員会へ付託となる。
3ページをごらんいただきたい。
第6日目の12月22日だが、各
委員会の委員長報告に、太ゴシックのとおり、議提議案第7号と各陳情が追加される。
以上である。
○小野沢耕一委員長 ただいまの説明に対して、質疑、発言等があったらお願いする。(「なし」と呼ぶ者あり)
確認がなされたので、そのように決定する。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
△意見書について
○小野沢耕一委員長 意見書についてを議題とする。
「
道路整備事業に係る国の
財政上の特別措置に関する
法律」の規定に基づく
補助率等のかさ上げ措置の継続を求める意見書だが、前回の
議会運営
委員会において、
公明党より案文が提出され、取り扱いを含め、持ち帰り協議を行うこととなっていたので、各
会派の意見を伺う。
自民党
相模原。
◆小野弘委員 自民党
相模原としては、
公明党の意見書案に賛成するということで協議が調った。
○小野沢耕一委員長 颯爽。
◆五十嵐千代委員 我が
会派としては、賛成という前提で、若干の文言
修正をお願いしたい。具体的には、下から3行目の「また、
公共事業」を「また、必要な
公共事業」としてもらい、その下の「関係費の」を「関係の」にして、「関係の
予算を確保すること」としてもらいたい。
○小野沢耕一委員長 民進・
市民。
◆小田貴久委員 私どもも大筋賛成だが、1の「また、
公共事業関係費の
予算を確保・拡充すること」の「拡充」ということについて、さまざまな協議があった。ただ、今の颯爽の提案のように
修正してもらえれば、
会派で一致して賛成できる。
○小野沢耕一委員長
日本共産党。
◆山下伸一郎委員
会派で協議したが、
公明党案に賛成である。
○小野沢耕一委員長 各
会派に伺ったところ、一部
修正してほしいという意見が出たが、確認してもらえるか。
議事課副主幹。
◎
金井議事課副主幹
公明党の案文の1の「
公共事業」の前に「必要な」と入れるということが1点。その下の「確保・拡充」の「拡充」をとるということでいいか。
○小野沢耕一委員長 颯爽。
◆五十嵐千代委員 その前の「関係費の
予算を」を「関係の
予算を」に変えて、「必要な
公共事業関係の
予算を確保すること」としてもらいたい。
○小野沢耕一委員長 議事
課長。
◎高橋議事
課長 それでは、1を読み上げるので、確認をお願いする。
道路財特法の
補助率等のかさ上げを
平成30年度以降も継続すること。また、必要な
公共事業関係の
予算を確保すること。
以上である。
○小野沢耕一委員長 いいか。(「はい」と呼ぶ者あり)
公明党。
◆西家克己委員 各
会派の皆様から
建設的な意見をもらい、感謝する。今、
修正があった部分については、この意見書の内容の骨子を踏まえた上で
修正してもらえるということで、私どもの
会派としては、
修正を加えた上で、全
会派一致で意見書を提出できればと思う。
○小野沢耕一委員長
修正することについて、いかがか。
日本共産党。
◆山下伸一郎委員
修正したものでいい。
○小野沢耕一委員長 自民党
相模原。
◆小野弘委員 私どもも、
修正したものでいい。
○小野沢耕一委員長 確認のため、休憩する。
午後1時57分 休憩
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
午後1時58分 開議
○小野沢耕一委員長 再開する。
それでは、
修正した部分を、もう一度確認する。
1
道路財特法の
補助率等のかさ上げを
平成30年度以降も継続すること。また、必要な
公共事業関係の
予算を確保すること。
以上である。
いかがか。(「はい」と呼ぶ者あり)
それでは、このように決定する。
議事
課長。
◎高橋議事
課長 意見書の案文が決定したので、今後の意見書提出について説明する。
本意見書は、
議会運営
委員会全会一致で了承されたことから、
本会議最終日に、
議会運営
委員会委員全員が提出者となり、
代表して小野沢耕一委員長に提案説明をお願いする。委員の皆様には、後ほど、
署名をお願いする。
以上である。
○小野沢耕一委員長 以上で本件を終わる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
△その他
○小野沢耕一委員長 その他について、何か発言があったらお願いする。−
ないようなので、以上でその他を終わる。
次回の
議会運営
委員会は、12月22
日本会議終了後に開会する。
以上で
議会運営
委員会を
閉会する。
午後1時59分
閉会...