ツイート シェア
  1. 川崎市議会 2019-08-28
    令和 1年  8月総務委員会-08月28日-01号


    取得元: 川崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-06
    令和 1年  8月総務委員会-08月28日-01号令和 1年  8月総務委員会 総務委員会記録 令和元年8月28日(水)   午前10時00分開会                午後 0時52分閉会 場所:502会議室 出席委員:野田雅之委員長、川島雅裕副委員長、嶋崎嘉夫、石田康博、各務雅彦、宗田裕之、      赤石博子、市古次郎、花輪孝一、田村伸一郎、堀添 健、鈴木朋子、月本琢也各委員 欠席委員:なし 出席説明員:(総務企画局)大澤総務企画局長高橋危機管理監、        柴山シティプロモーション推進室長、三田村都市政策部長、橋本総務部長、        宇留間本庁舎等整備推進室長西之坊情報管理部長、        佐川行政改革マネジメント推進室長井上行政改革マネジメント推進室担当部長、        飯塚危機管理室長八木危機管理室担当部長、        佐保田シティプロモーション推進室担当課長、        中谷シティプロモーション推進室担当課長宮崎企画調整課長、        森企画調整課担当課長佐藤企画調整課担当課長、柳下庶務課長、        豊村庁舎管理課長畑本庁舎等整備推進室担当課長荒木ICT推進課長、        三上ICT推進課担当課長、佐藤人事課長、北川労務課長、
           岡田行政改革マネジメント推進室担当課長、        上林行政改革マネジメント推進室担当課長、        織裳行政改革マネジメント推進室担当課長、        坂本行政改革マネジメント推進室担当課長、        星野行政改革マネジメント推進室担当課長大村危機管理室担当課長、        小野寺危機管理室担当課長佐藤危機管理室担当課長       (経済労働局)中川経済労働局長、草野担当理事・産業政策部長事務取扱、        田邉国際経済推進室長中山産業振興部長赤坂都市農業振興センター所長、        玉井イノベーション推進室長齋藤労働雇用部長鈴木公営事業部長、        増田北部市場長、櫻井庶務課長、対馬企画課長、岩間国際経済推進室担当課長、        山本工業振興課長勝盛商業振興課長伊東観光プロモーション推進課担当課長、        久延農地課長、木村イノベーション推進室担当課長倉労働雇用部担当課長、        青井北部市場管理課長       (財政局)林財政課担当課長 日 程 1 令和元年第4回定例会提出予定議案の説明      (総務企画局)     (1)議案第107号 川崎市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について     (2)議案第108号 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について                (総務企画局に関する部分)     (3)議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について     (4)報告第 18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について         ①かわさき市民放送株式会社     (5)報告第 19号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について      (経済労働局)     (6)議案第124号 川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の指定期間の変更について     (7)議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について     (8)議案第135号 平成30年度川崎市競輪事業特別会計歳入歳出決算認定について     (9)議案第136号 平成30年度川崎市卸売市場事業特別会計歳入歳出決算認定について     (10)議案第143号 平成30年度川崎市勤労者福祉共済事業特別会計歳入歳出決算認定について     (11)報告第 18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について         ①川崎アゼリア株式会社         ②川崎冷蔵株式会社         ③公益財団法人川崎市産業振興財団     2 所管事務の調査(報告)      (総務企画局)     (1)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(全体概要)     (2)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(総務企画局に関する部分)     (3)「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について      (経済労働局)     (4)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(経済労働局に関する部分)     (5)「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」に基づく平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況について     3 その他                午前10時00分開会 ○野田雅之 委員長 ただいまから総務委員会を開会いたします。  お手元のタブレット端末をごらんください。本日の日程は、総務委員会日程のとおりです。  なお、議事の都合上、順番を入れかえさせていただきますので、御了承願います。  傍聴の申し出がございますので、許可することに御異議ございませんでしょうか。                 ( 異議なし ) ○野田雅之 委員長 それでは、傍聴を許可します。                 ( 傍聴者入室 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 初めに、総務企画局関係の「令和元年第4回定例会提出予定議案の説明」を受けます。  理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大澤 総務企画局長 おはようございます。それでは、今定例会に提出を予定しております総務企画局関係の議案及び報告について御説明させていただきます。  初めに、議案といたしまして、「議案第107号 川崎市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」、「議案第108号 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」、「議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について」の3件でございます。  次に、報告といたしまして、「報告第18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について」、「報告第19号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について」の2件でございます。  詳細につきましては、議案第107号をICT推進課長の荒木から、議案第108号を労務課長の北川から、議案第134号を庶務課長の柳下から、報告第18号をシティプロモーション推進室担当課長の中谷から、報告第19号を庁舎管理課長の豊村から、それぞれ御説明させていただきますのでよろしくお願いいたします。 ◎荒木 ICT推進課長 それでは、議案書の1ページをごらんください。「議案第107号 川崎市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例の制定について」御説明申し上げます。  初めに、制定要旨を御説明いたしますので、議案書の2ページをお開きください。この条例は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の一部改正に伴い、特定個人情報を利用することができる場合を追加するため、制定するものでございまして、具体的には、本年10月1日から開始される幼児教育・保育の無償化に伴う改正となります。  次に、条例の内容を御説明いたしますので、1ページにお戻りいただき、下から4行目をごらんください。別表第2の3の項及び29の項中「教育・保育給付」の次に「若しくは子育てのための施設等利用給付」を加えるものでございます。  次に、附則でございますが、この条例の施行期日は、令和元年10月1日からとするものでございます。  続きまして、タブレット端末機の1(1)議案第107号のファイルをお開きください。こちらは、条例の新旧対照表でございます。詳細につきましては、後ほどごらんいただければと存じます。  以上で、議案第107号関係の説明を終わらせていただきます。 ◎北川 労務課長 それでは、「議案第108号 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について」御説明申し上げます。  初めに、制定要旨を御説明申し上げますので、議案書5ページの下段をごらんください。この条例は、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い、関係条例の整理を行うため、制定するものでございます。  それでは、条例のうち、総務企画局関係の内容につきまして御説明申し上げますので、3ページにお戻りください。初めに、第1条の川崎市職員の分限に関する条例の一部改正についてでございますが、第4条の2の改正は、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律による地方公務員法の一部改正に伴い、引用する条項についての規定の整備等を行うものでございます。  次に、3ページから4ページにかけてございます第2条の川崎市職員の給与に関する条例の一部改正についてでございますが、第14条、第14条の2及び第15条の改正は、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律による地方公務員法の一部改正により、職員が成年被後見人または被保佐人に該当するに至ったときは、その職を失うとする規定が削除されたことから、期末手当及び勤勉手当の支給に関する規定から、成年被後見人等に該当して失職した場合に係る規定の削除等を行うものでございます。  次に、第3条の川崎市職員退職手当支給条例の一部改正についてでございますが、第13条の改正は、第2条の川崎市職員の給与に関する条例の一部改正と同様に、退職手当の支給制限に関する規定から、成年被後見人等に該当して失職した場合に係る規定を削除するものでございます。  次に、附則についてでございますが、この条例の施行期日を令和元年12月14日とするものでございます。  続きまして、タブレット端末機の1(2)議案第108号のファイルをお開きください。こちらは、条例の新旧対照表でございます。詳細につきましては、後ほどごらんいただければと存じます。  以上で、議案第108号関係の説明を終わらせていただきます。 ◎柳下 庶務課長 それでは、「議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について」のうち、総務委員会に関係する主な決算につきまして、御説明いたします。  なお、経済労働局及び臨海部国際戦略本部歳入歳出決算につきましては、各所管より御説明いたします。  初めに、主な歳入決算の内容について御説明いたしますので、水色の表紙の平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算事項別明細書の10ページをお開き願います。下から4段目、15款分担金及び負担金の1項1目総務費負担金でございますが、右のページに参りまして、左から3列目、収入済額は3億9,879万3,679円で、内容といたしましては、1節職員管理費負担金、2節総務管理費負担金などでございます。  次に、28ページをお開き願います。下から5段目、18款県支出金の1項1目総務費県負担金でございますが、収入済額は7,131万2,374円で、内容といたしましては、1節総務管理費負担金及び2節危機管理費負担金でございます。  次に、30ページをお開き願います。上から7段目、同じく18款の2項1目総務費県補助金でございますが、収入済額は1億8,134万7,440円で、内容といたしましては、1節総務管理費補助及び2節危機管理費補助でございます。  次に、32ページをお開き願います。下から2段目、同じく18款3項1目総務費委託金でございますが、収入済額は29億4,137万7,118円で、内容といたしましては、1節総務管理費委託金などでございます。  次に、34ページをお開き願います。下から2段目、19款財産収入の1項1目財産貸付収入でございますが、そのうち、1節総務費財産貸付収入の収入済額は3,539万7,322円でございます。  次に、36ページをお開き願います。上から2段目、同じく19款の1項2目基金運用収入でございますが、そのうち、1節総務費基金運用収入の収入済額は3,682万6,867円でございます。  次に、40ページをお開き願います。上から4段目、21款繰入金の1項1目総務費基金繰入金でございますが、収入済額は432億3,643万2,270円で、内容といたしましては、1節総務管理費基金繰入金及び2節危機管理費基金繰入金でございます。  歳入につきましては以上でございます。  続きまして、主な歳出決算の内容について御説明いたしますので、恐れ入りますが、白い表紙の平成30年度主要施策の成果説明書運用基金状況調書の36ページをお開き願います。初めに、1款議会費でございます。支出済額は15億9,290万1,507円で、不用額は7,135万9,493円となっております。不用額の主なものは、議員の欠員に伴う関係経費の減によるものでございます。右のページに参りまして、事務事業実績効果等の主な内容でございますが、議会広報経費につきましては、広報紙「議会かわさき」を各戸に配布するとともに、視覚に障害のある方のため、点字版、録音版を発行し、議会情報の提供を行ったものでございます。また、本会議や予・決算審査特別委員会常任委員会等インターネット議会中継を実施したほか、広報用テレビ番組の放映や夏休みこども議場見学会を開催したものでございます。次に、1段下の文書共有システム関係経費につきましては、ペーパーレス化や会議運営の効率化を図るため、常任委員会等の会議及び執行機関からの情報提供資料において、タブレット端末機を活用した文書共有システムの本格運用を開始したものでございます。  次に、38ページをお開き願います。2款総務費でございます。支出済額は474億7,304万7,678円で、不用額は19億6,876万2,322円となっておりますが、不用額の主なものは、退職者数が見込みを下回ったことによる退職手当の減などによるものでございます。次に、事務事業実績効果等の主な内容でございますが、初めに、上から8段目、2項1目企画調整費の政策評価推進事業のうち、右のページに参りまして、政策評価推進事業費につきましては、川崎市総合計画第1期実施計画について、川崎市政策評価審査委員会において、市民目線、専門的な視点で審議対象施策を中心に審議等を行い、総括評価を実施したものでございます。  次に、1段下の2目シティプロモーション費のうち、右のページに参りまして、シティプロモーション推進事業費につきましては、川崎の都市イメージの向上や市民の本市への愛着や誇りの醸成を推進するため、市内外に情報発信を行うとともに、都市ブランド推進事業により、市民や民間事業者、団体が実施する本市の都市イメージの向上につながる事業を支援したものでございます。次に、4段下の5目庁舎建設事業費のうち、右のページに参りまして、本庁舎等建替事業費につきましては、災害対策活動の中枢拠点となる新本庁舎について実施設計を行ったものでございます。  次に、1段下の7目情報管理費のうち、次の40ページに参りまして、一番上の段、電子市役所整備事業のうち、右のページに参りまして、1番目の庁内情報環境整備事業費から4番目のシステム連携基盤運営事業費につきましては、情報環境の整備及び各種システムの運用管理を行うとともに、一部システムの機器を更新したものでございます。5番目の地域情報化整備事業費につきましては、かわさきアプリの運用管理を行うとともに、市民の利便性向上に資する機能の改修を行ったものでございます。6番目の公衆無線LAN整備事業費につきましては、かわさきWi-Fiのアクセスポイント数が546カ所となったほか、接続用アプリを利用することにより、市内1,666カ所で一体的にインターネット環境を利用することを可能としたものでございます。  次に、1段下の9目財産管理費のうち、右のページに参りまして、1番目の資産マネジメント推進事業費につきましては、かわさき資産マネジメントカルテに基づき、施設の長寿命化等の取り組みを推進したものでございます。2番目の市有財産有効活用事業費につきましては、中原区役所における広告つき庁舎案内表示板の設置や川崎駅北口自由通路への壁面広告の導入等を行うことにより、財産の有効活用の取り組みを推進し、歳入の確保や歳出の削減を実施したものでございます。  次に、6段目、3項1目危機管理対策費のうち、右のページに参りまして、5番目の総合防災訓練事業費につきましては、九都県市合同防災訓練の中央会場として、国の基幹的広域防災拠点である東扇島東公園で訓練を実施し、九都県市間の相互連携を強化するとともに、全市を挙げて訓練に取り組むことで防災意識の向上を図ったものでございます。  次に、1段下の2目救助費のうち、右のページに参りまして、被災者等支援事業費及び大規模災害被災者等支援基金積立金につきましては、市民や市内企業、団体等からの寄附金を積み立てた大規模災害被災者等支援基金を活用し、被災地支援のための寄附や市内避難者への生活支援等を実施したものでございます。  以上で、総務委員会関係一般会計歳入歳出決算についての説明を終わらせていただきます。 ◎中谷 シティプロモーション推進室担当課長 続きまして、「報告第18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について」のうち、総務企画局関係の報告につきまして御説明申し上げますので、別冊、黄色い表紙の5ページをお開きください。かわさき市民放送株式会社の経営状況につきまして、御説明いたします。  初めに、Ⅰの法人の概要でございますが、同法人は、平成8年3月8日に中原区小杉町に設立された、本市の情報を発信するコミュニティFM放送局でございます。  次に、5の目的でございますが、(1)放送法に基づく超短波放送事業及び(2)放送番組の制作及び販売を中核といたしまして、地域密着の情報、安全・防災情報、市政情報などを市民の皆様に発信しているところでございます。  次に、下段にございます、Ⅱの令和元年度の事業計画に関する書類、1の事業計画の概要についてでございますが、地域に密着したきめ細かな情報等を発信するとともに、災害時の情報発信等に備え、常に放送体制等の整備強化に努めてまいります。  続きまして、6ページをお開きください。2の予算書でございますが、収入の部といたしましては、放送料収入及びその他収入で7,822万円、支出の部としては、売上原価と販売費及び一般管理費で7,796万6,000円でございます。  次に、Ⅲの平成30年度の決算に関する書類について御説明いたします。初めに、1の事業の実績報告でございますが、(1)主な番組関連事業実績といたしまして、アの災害時に役立つ放送局としての取り組みとして、(ア)毎月15日に市民地震防災デー緊急割り込み放送訓練を実施したほか、(イ)九都県市合同防災訓練会場からの中継、(ウ)、(エ)2回にわたる中原区防災訓練の取材と放送、東日本大震災関連の特別番組の放送などを実施いたしました。また、7ページに移りまして、イのJリーグ及びスポーツの中継放送等として、Jリーグ、川崎フロンターレホームゲームの中継などを行いました。  次に、下段に参りまして、(2)その他の事業といたしまして、アの放送番組審議会の開催、イの市立中学校の職業体験学習への協力、ウの川崎商工会議所主催インターンシップ事業への参加、エの朗読セミナーの開催などを行っております。  次に、8ページをお開きください。(3)自社情報ワイド番組内での地域情報発信数といたしましては、ア、地域情報発信数2,354件、イ、市民参加人数1,314人、ウ、防災啓発番組の放送回数122回でございました。  次に、9ページをごらんください。2の貸借対照表でございますが、平成31年3月31日現在において、表の左側、Ⅰ、資産の部につきましては、1の流動資産と2の固定資産を合わせまして、資産合計は表の一番下、1億7,033万5,169円でございます。表の右側、Ⅱ、負債の部につきましては、1の流動負債と2の固定負債を合わせた合計が、中段記載の1,556万8,576円、Ⅲ、純資産の部につきましては、1の株主資本の1億5,476万6,593円でございます。以上、Ⅱ、負債の部とⅢ、純資産の部の合計は表の一番下で、Ⅰ、資産の部と同額の1億7,033万5,169円となっております。  続きまして、10ページをごらんください。3、損益計算書でございますが、Ⅰ、営業損益の部の1、営業収益の合計は、(4)その他収入の行の左から3列目の8,010万7,401円となります。ここから、その下の2、営業費用の合計7,098万3,502円を差し引いた営業利益は、表の一番右の列の912万3,899円でございます。これに、Ⅱ、営業外損益の部の1、営業外収益の5万1,326円を加えた経常利益が表の一番右の列の917万5,225円となり、法人税などを差し引いた当期純利益は右側の列の一番下、620万3,379円でございます。
     なお、Ⅲ、特別損益の部につきましては、1、特別利益に平成31年3月の送信所移設に伴い引き渡しを受けたアンテナ等の受贈益を2,800万円計上しておりますが、2、特別損失に同アンテナ等の固定資産圧縮損を2,800万円計上しておりますので、差し引きはゼロとなっております。  最後に、10ページの下段から12ページまで、株主資本等変動計算書、財務諸表に対する注記を掲載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  以上で、報告第18号のうち総務企画局関係の説明を終わらせていただきます。 ◎豊村 庁舎管理課長 それでは、「報告第19号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について」御説明させていただきます。  議案書85ページをごらんください。こちらは、地方自治法第180条第2項の規定により御報告するものでございまして、市長の専決事項の指定について第2項による専決処分のうち、総務企画局所管となっております庁用自動車にかかわる交通事故につきまして御報告するものでございます。専決処分をいたしました件数は3件でございまして、その内容につきましては、85ページの1番から3番に記載されているとおりでございます。これら3件の事故に伴う損害賠償額は合計175万5,024円でございます。また、損害賠償額につきましては、損害保険より補填される予定でございますが、交通事故防止につきましては、今後も安全運転の徹底に努めてまいります。  なお、85ページの4番以降につきましては、所管局から該当する常任委員会へ御報告申し上げることとなっております。  以上で、報告第19号の説明を終わらせていただきます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  本日は提出予定議案の説明でございますので、この程度にとどめたいと思いますが、よろしいでしょうか。                 ( 異議なし ) ○野田雅之 委員長 それでは、以上で総務企画局関係の提出予定議案の説明を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、総務企画局関係の所管事務の調査として、「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(全体概要)」の説明を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大澤 総務企画局長 それでは、川崎市総合計画第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果の全体概要について御報告をさせていただきます。  詳細につきましては、企画調整課担当課長の森から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。  なお、各事務事業に関する評価結果の報告につきましては、所管局から所属の常任委員会に行わせていただきます。総務企画局所管分につきましては、後ほど御報告させていただきます。 ◎森 企画調整課担当課長 それでは、川崎市総合計画第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果の全体概要について御報告させていただきます。  タブレット端末機の2(1)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(全体概要)のファイルをお開きいただき、白抜きのページ番号2ページをごらんください。  初めに、1、趣旨でございますが、川崎市総合計画第2期実施計画における事務事業について、計画期間1年目となる平成30年度の評価結果を取りまとめたものでございます。  次に、政策評価の仕組みといたしまして、2、川崎市総合計画における進行管理・評価でございますが、どのように市の取り組みを推進すれば、よりよい成果が得られるかなどについて、市民の実感も踏まえ、内部、外部の視点により検証しながら、進行管理を実施するものでございます。(1)施策・事務事業の評価でございますが、施策評価につきましては、施策ごとに設定した成果指標等を活用し、市の取り組みとその効果との関係を中期的な視点で検証しながら、効果的な事務事業の見直しや次期計画の策定につなげるため、2年に1度実施いたします。また、事務事業評価につきましては、着実な進行管理を行うため、毎年実施いたします。  次のページをごらんください。(2)川崎市政策評価審査委員会による外部評価でございますが、総合計画における重要な政策等の評価に関して調査審議するため、学識経験者6名と公募市民3名で構成する川崎市政策評価審査委員会を設置し、施策の評価にあわせて、2年に1度、学識経験者の専門的視点や市民目線による外部評価を実施いたします。現在、委員の改選など、来年度実施する外部評価に向けた準備を進めているところでございます。  次に、事務事業評価結果の概要といたしまして、3、平成30年度の進行管理・評価についてでございますが、今年度は第2期実施計画の計画期間1年目に当たる平成30年度の事務事業について内部評価を実施いたしました。  次のページをごらんください。4、第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果概要についてでございますが、第2期実施計画における73の施策の配下に位置づけた607の事務事業について、平成30年度の評価を行った結果、2、目標を上回って達成した事務事業は19件、3、目標をほぼ達成した事務事業が566件、4、目標を下回った事務事業が22件ございまして、1、目標を大きく上回って達成した事務事業及び5、目標を大きく下回った事務事業はございませんでした。2の目標を上回って達成した事務事業と3の目標をほぼ達成した事務事業を合わせますと、割合が96.4%でございますことから、全体としては、おおむね順調に進捗していると考えているところでございます。また、4、目標を下回った事務事業といたしましては、入札不調や施工方法の見直し等により整備がおくれたもの、参加者数や利用者数等の数値目標が達成できなかったものなどがございました。  次に、5、公表スケジュールについてでございますが、事務事業評価結果につきましては、本委員会終了後、報道機関への情報提供を行うとともに、市ホームページにも掲載してまいります。  説明は以上でございます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  ただいまの説明について、質問等がございましたらお願いいたします。 ◆堀添健 委員 1点だけ、4ページの達成状況の区分ということで、1から5で評価をされて、この後、当委員会所管のところについては詳細なお話があると思うんですけれども、1の大きく上回って達成と5の大きく下回ったというのは、おのおのゼロ件ということなんですが、これまでもこうした評価では、若干評価の軸は違っていると思うんですけれども、2、3、4に集中すると、1、5については、基本的にはこれまでも該当しなかったというふうな状況なのか教えてください。 ◎森 企画調整課担当課長 第1期実施計画の際でございますが、平成28年度と平成29年度、2カ年実施してございますが、いずれの年度につきましても、1と5についてはゼロ件という状況でございました。 ◆堀添健 委員 結構です。ありがとうございました。 ○野田雅之 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「『川崎市総合計画』第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(全体概要)」の説明を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、総務部企画局関係の所管事務の調査として、「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(総務企画局に関する部分)」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大澤 総務企画局長 それでは、川崎市総合計画第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果のうち、総務企画局に関する部分について御報告をさせていただきます。  川崎市総合計画第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果につきましては、先ほど全体概要を御報告いたしましたが、そのうち総務企画局が所管する事務事業について、その概要や達成状況、今後の方向性などを御報告させていただくものでございます。  詳細につきましては、庶務課長の柳下から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎柳下 庶務課長 それでは、川崎市総合計画第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果のうち、総務企画局に関する部分について御説明いたします。  初めに、総務企画局の実施結果の概要について御説明いたしますので、タブレット端末機の2(2)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(総務企画局に関する部分)のファイルをお開きいただき、2ページ、資料1をごらんください。  ページの上段、項目2の「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果(概要)についてでございますが、その下の表1にございますとおり、総務企画局で所管する施策に位置づけられました事務事業につきましては、3、目標をほぼ達成が22事業、4、目標を下回ったが2事業という結果となっております。  3ページに参りまして、総務企画局が所管する主な事務事業の評価結果一覧を掲載しております。本日は、このうちから各施策の主要な事務事業などを幾つか取り上げて御説明いたします。  まず、評価結果一覧の2番、地域防災推進事業についてでございます。真ん中の欄、事務事業の概要に記載のとおり、この事務事業は、自主防災組織の育成、民間企業との連携、防災訓練や研修等による自助・共助・公助の取り組み等により地域防災力の向上を図るものでございます。右側の欄に参りまして、平成30年度の主な取組の実績ですが、補助金等の活用による自主防災組織への支援を行ったほか、避難所運営体制強化の取り組み結果として、避難所運営会議を開催した避難所の割合が90.9%、避難所運営訓練の開催数が140回となりました。また、平成30年度も引き続き、タブロイド版防災広報誌の全戸配布を行ったほか、九都県市合同防災訓練を川崎市で実施し、各区においても総合防災訓練を合計11回開催するなど、計画した取り組みをほぼ達成したことから、一番右の欄にございますとおり、この事務事業の達成度は3のほぼ目標どおりといたしました。  次に、評価結果一覧の6番、本庁舎等建替事業についてでございます。事務事業の概要の欄に記載のとおり、この事務事業は、本庁舎等について災害対策活動の中枢拠点としての耐震性能を確保するため、建てかえの取り組みを進めるものでございます。右の欄に参りまして、平成30年度の主な取組の実績ですが、新本庁舎実施設計を行ったほか、3つ目の黒丸のとおり、環境影響評価手続を完了いたしました。さらに、2つ目の黒丸のとおり、新本庁舎超高層棟新築工事を発注するための入札を行いましたが、不調となったことから、一番右の欄にございますとおり、この事務事業の達成度は4の目標を下回ったといたしました。  次に、評価結果一覧の7番、地域情報化推進事業についてでございます。事務事業の概要の欄に記載のとおり、この事務事業は、市民生活のさらなる利便性の向上等を図るため、市内の公衆無線LAN環境の構築を進めるとともに、地域情報の効果的な発信を図るため、オープンデータの公開を進め、その効果的な利活用を推進するものでございます。右の欄に参りまして、平成30年度の主な取組の実績ですが、2つ目の黒丸のとおり、かわさきアプリのサービス拡充を行い、ダウンロード数が伸びているほか、イベントアプリのサービス提供や川崎市官民データ活用推進計画の策定など取り組みを進めてまいりましたが、1つ目の黒丸のとおり、かわさきWi-Fiの利用範囲につきまして、アクセスポイント数の目標を1,800カ所としていたところ、実績は1,666カ所にとどまり、目標を達成できなかったことなどから、一番右の欄にございますとおり、この事務事業の達成度は4の目標を下回ったといたしました。  次に、4ページに参りまして、評価結果一覧の10番、シティプロモーション推進事業についてでございます。事務事業の概要の欄に記載のとおり、この事務事業は、本市の多様な魅力につきまして、さまざまなメディアやブランドメッセージを効果的に活用し、市内外や海外に情報発信すること等により、川崎の魅力を高め、市民のシビックプライドを醸成するものでございます。右の欄に参りまして、平成30年度の主な取組の実績ですが、ツイッターなどを活用した情報発信、PR委託業者を活用した本市の魅力発信、ブランドメッセージについて民間事業者等との協働によりさまざまな取り組みを実施したほか、4つ目の黒丸のとおり、都市ブランド推進事業に選定した5事業の実施支援を行うなど、計画した取り組みを目標どおり達成したことから、一番右の欄にございますとおり、この事務事業の達成度は3のほぼ目標どおりといたしました。  次に、評価結果一覧の14番、コンタクトセンター運営事業についてでございます。事務事業の概要の欄に記載のとおり、この事務事業は、コンタクトセンターで受け付けた案件に迅速、親切、的確に対応し、可能な限り回答することにより、市民の利便性と満足度の向上を図るものでございます。右の欄に参りまして、平成30年度の主な取組の実績ですが、サンキューコールかわさきで年間4万7,000件以上の問い合わせに対応するとともに、応対満足度が5点満点中4.9点と、市民満足度の高い運営を実施し、計画した取り組みを目標どおり達成したことから、一番右の欄にございますとおり、この事務事業の達成度は3のほぼ目標どおりといたしました。  ただいま総務企画局が所管する事務事業を5つ取り上げて御説明いたしましたが、このうち達成度を4とした2つの事務事業につきまして、事務事業評価シートで詳細を御説明いたしますので、恐れ入りますが15ページをごらんください。  初めに、本庁舎等建替事業についてでございます。このページ中段にございます計画(Plan)の下段、当該年度の取組内容の欄にございますとおり、第2期実施計画に記載されている平成30年度の取り組み内容は、①新本庁舎実施設計、②環境影響評価手続の実施でございます。この取り組み内容につきまして、その下の実施結果(Do)の2段目、取組内容の実績等の欄に記載のとおり、新本庁舎実施設計を行い、環境影響評価手続を完了いたしましたが、新本庁舎超高層棟新築工事につきまして、建設コストの上昇の影響等により入札が不調となったことから、達成度は4の目標を下回ったといたしました。  この結果を踏まえまして、16ページに参りまして、必要性、有効性、効率性等の評価(Check)を行い、このページの下段、改善(Action)の今後の事業の方向性につきましては、区分をⅡの改善しながら継続とし、右の欄の1行目後半以降に記載のとおり、新本庁舎超高層棟新築工事については、入札不調となったものの、令和元年7月から着手予定であった旧本庁舎地下解体工事を別途先行発注して令和元年9月に着手するなど、入札不調に伴う新本庁舎の竣工スケジュールへの影響を軽減するための所要の調整を行い取り組みを進めてまいりますといたしました。  続きまして、17ページをごらんください。地域情報化推進事業についてでございます。このページの中段にございます、計画(Plan)の下段、当該年度の取組内容の欄にございますとおり、第2期実施計画に記載されている平成30年度の取り組み内容は、①「かわさきWi-Fi」の利用範囲の拡張に向けた取組の推進として、アクセスポイント数の目標値を1,800カ所、②モバイル環境を利用した「かわさきアプリ」による取組の推進として、かわさきアプリダウンロード数の目標値を12万5,000回、③民間事業者等と連携した情報発信のしくみの構築として、イベントアプリの民間事業者等登録数の目標値を150団体としたほか、新たなICTを活用した取り組みの推進、④オープンデータの公開とその利活用の推進として、公開件数の目標値を150件としたほか、官民データ活用推進基本法に基づく取り組みの推進でございます。この取り組み内容につきまして、その下の実施結果(Do)の2段目、取組内容の実績等の欄に記載のとおり、②及び③につきましては目標を上回って達成し、④についても、川崎市官民データ活用推進計画を策定いたしましたが、①のアクセスポイント数は1,666カ所にとどまり、目標を達成できなかったことに加え、④の2行目にございますとおり、オープンデータの公開数は198件となり目標を達成したものの、ダウンロード数は目標4,250件に対して3,372件にとどまったことから、達成度は4の目標を下回ったといたしました。  この結果を踏まえまして、18ページに参りまして、必要性、有効性、効率性等の評価(Check)を行い、このページの下段、改善(Action)の今後の事業の方向性につきましては、区分をⅡの改善しながら継続とし、右の欄に記載のとおり、公衆無線LANのアクセスポイント数については、民間事業者との連携を強化しながら、民間アクセスポイントをより効果的に活用することで改善してまいりますといたしました。また、オープンデータのダウンロード数については、市民や企業のニーズを踏まえたオープンデータを提供するとともに、広報の充実を図るほか、川崎市官民データ活用推進計画に基づき、新たなICTとデータを効果的に活用しながら行政サービスの向上等に向けて取り組みを進めてまいりますといたしました。  なお、参考資料2といたしまして、39ページに資料1の見方を添付してございますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  説明は以上でございます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  ただいまの説明について、質問等がございましたらお願いいたします。 ◆月本琢也 委員 どうしても本庁舎の話の金額が大きくて、ちょっと伺いたいんですけれども、今回、事務事業評価でさまざまな評価の必要性、有効性、効率性とか施策への貢献度ということで、さまざまな事業評価をされて、実施結果の達成度を1から5ということで、先ほど堀添委員から1と5はないですよねという話があった中で、今回、4が本庁舎の部分と地域情報化推進事業ということなんですが、ちょっと素人目で見た場合に、情報化推進事業については、もちろん目標を下回っているから4という評価、これは2つの項目で成果指標の参考資料になっていると思います。そこになっているということで、少し下回っているという言い方は理解できる。ただ、本庁舎に関しては、今年度に入ってからの部分もあるので、一概に平成30年度に区切って評価ということなんですけれども、実際入札不調になって事業そのものが停滞して、9カ月おくれるというふうな事業になっている。9カ月おくれるという原因が、最終的に決まったのは本年度に入ってきてからなので、平成30年度の評価に入るのか入らないのか、そこら辺もちょっと御説明いただきたいところなんですけれども、実際、5の目標を大きく下回ったという部分に本来であれば、環境影響評価をやったとか、ほかの仕事の積み上げの実績はあったんですが、一番肝心なところで進んでいないということになると、これが5の評価にならずに4の評価になるのであれば、逆に5に値するような評価というのは、そもそもこの評価制度で起こり得ないんじゃないかなと思ってしまうんですけれども、そのあたりについての評価方法と、なぜこれが5ではなくて4になっているのかという2点を伺いたいと思います。 ◎柳下 庶務課長 評価シートの15ページをごらんいただきたいんですけれども、計画(Plan)の中の当該年度の取組内容にございますが、こちらは総合計画の実施計画でやる内容が転記されてございます。平成30年度につきましては、まず新本庁舎の実施設計を行うということと、環境影響評価手続を行うということで、この部分については計画に書いてある内容は達成できているという状況はあるんですが、一方で、実施設計を行った後、当然入札をして契約までいくというのがここに見えていない部分でございまして、そこをどのような形で評価するという議論が庁内的にもございまして、結果的に実施設計は行っているけれども、結局、入札不調ということで次年度以降の影響が出ているという部分を捉まえて、目標としては4の下回ったという評価をさせていただいております。 ◆月本琢也 委員 時期的なところもあって4になって、結果的につながってきているというところもあって、ただ、入札の不調が続いていた原因が設計になったというところでもあるので、今の御説明をいただいて、ちょうど平成30年度の終わるところと平成31年度の区切りの部分で、結果的に続いてきている中で、今、たまたま年度をまたがっているところで起きている事例もあったので、これが例えば1つの年度の中で不調までなってきている。これは例えば、2年間の事業目標を立てられていたと仮になった場合、本来であれば5の評価にならざるを得ないのかなと思うんですが、それは年度の目標の立て方とか、時間的な尺の違いなのかなと思うんですが、仮に2年間というふうに見た場合、平成30年度と――1.5年というふうな形で仮に評価するとしたら、今、至っている結果からすると、1.5年間だった場合には本来であれば5にならざるを得ないのかなと。ただ、どうしても年度で区切っているということで4になるという御説明だと思うんです。  ただ、前回の報告のときには、特に継続してお聞きはしなかったんですけれども、以前、本庁舎の報告を受けた際に、その辺の反省点について、改めてどこに責任の所在があるのかということも含めて、検討をちゃんとした上で次に進んでほしいということで申し上げていたんですけれども、今回、平成30年度の事業評価をお見せいただいた中で、直近の反省点を評価するというよりも、理由はここに書かれているんですけれども、ただ責任の所在とかという部分については、これまでの各会派代表質問の中からも特に示されてこなかったんですが、改めて平成30年度の評価をシートとしてお示しいただいた中で、こういったところに至る責任の所在的な部分をどこに感じられて、来年度に向けてこれから決算審査して、オータムレビューにつなげてという形になっていくと思うんですけれども、そのあたりはどのようにお考えでしょうか。 ◎畑 本庁舎等整備推進室担当課長 今おっしゃっていた内容について、やはり民間企業が決める価格をどこまで正確にリサーチできるかというところに尽きると思うので、以前も当然やっているんですが、今回はさらに詳しく、細かく、それと専門業者の本音ベースの価格、そういったところのリサーチを細かく続けるということをやっています。ただ、設計価格のつくり方としては、ルールにのっとってやっていくことが決まっていますので、例えば専門業者から見積もりをとった中の最低の金額を入れて、逆にそれより高い金額だったら仕事を発注しないというのがもともとの入札のルールですので、そういった形の中で入札不調を起こさないような、民間も考える適正価格を追求するしかないのかなというところで今努力しております。それに尽きると思います。 ◆月本琢也 委員 この間の報告では22億円ぐらい増になると、いろんな絞った要因もある中で、設計をやり直した中でということだったんですけれども、設計をやり直す余地が本来あったものだったのかなと。ただ、設計の特殊性とか、以前そういった説明があった中で、今御答弁いただいた中だと、市のルールがある中でできる限りのことはやってきたんだけれども、なかなか難しかったと。なので、悪いのは市ですと。市の責任についてのみ反省点は述べられたんですけれども、設計の事業者さんとかも、やり直してみてこうだという話がこの間の報告で出てきているので、同じところに設計を投げていますから、ある意味では設計の事業者さんの責任とか、そういった部分について特にお答えの中に出てこなかったんですけれども、要は両者でやってきた課題だと思うんですけれども、そのあたりについてはいかがでしょうか。 ◎畑 本庁舎等整備推進室担当課長 5月30日の委員会で御報告した内容と同じなんですが、設計、積算、それから値入れというところで間違いがあったら、これは設計者の責任というのは問われると思います。ただ、今回は、値入れというのは75%が見積もり由来、25%は市の単価を入れるということで、最終的には市が監修して値段を入れていくという作業になりまして、その過程の中で設計者としての間違いはなかったと考えていますので、結果、不調となってスケジュールが延びたというのは重く受けとめているんですが、設計者に責任を押しつけるというのは、ちょっと我々としてはできないと考えております。設計内容の変更というところも、これはなかなか言いわけのように聞こえてしまうのかもしれないですけれども、時間があればあるだけいいものができるというのと、仕様を変更したわけですけれども、あくまでバランスで仕様というのは決めるものであって、今回、その中でコストが非常に高どまりしているというところでいくと、コストを下げるほうに少し重点を置いてバランスをとっていくという作業があるので、そういったところで言うと、最初からコスト重視でとにかく安くというものであれば、当初からできる内容はあったかもしれないんですけれども、耐久性といったものも含めて総合的に判断した結果が最初の設計、そこからさらにコストを重視して下げるという作業をしたところで、1度設計内容の変更をするという作業がどうしても必要だったと考えております。 ◆月本琢也 委員 済みません、平成30年度の話から僕もどんどん話が進んじゃったので、この場での質疑はこの程度にさせていただきたいと思うんですが、今、設計事業者さんに押しつけることはできないというお話だったんですけれども、私は双方に理由があって、双方に責任があるのかなと思うので、あちらだけにこちらだけにと言うつもりはありませんし、やはりそれぞれが重く感じて――今、課長から御答弁いただいた、市としても重く感じていらっしゃるんであれば、逆に設計事業者さんとしても重く感じていただくべき面はあっていいし、それを市としてもはっきりと申し述べていただいていいのかなと私は思います。済みません、評価の方法から逸脱してしまって申しわけないんですが、今お答えいただいた中で、今回の評価の4の理由については理解しましたので、ありがとうございました。 ◆堀添健 委員 1点だけ、地域防災のところでお伺いしたいんですけれども、5ページ、6ページの防災対策管理運営事業ということで、この中に記載されているんですけれども、今後の事業の方向性ということでⅢが評価されていまして、一般的には改善しながら継続するものが多いんですけれども、今回、事業規模拡大ということで評価されていまして、書いてあるとは思うんですが、ポイントだけ改めて教えていただければと思います。 ◎大村 危機管理室担当課長 今後の方向性の部分についての御質問でございますが、今回の事業規模拡大という評価につきましては、今年度から救助実施市として本市が指定を受けたということもございまして、そういったことを踏まえて、今後より一層取り組みを推進していくといった点を加味して、今回拡大という形にしました。 ◆堀添健 委員 そうしますと、第2期実施計画の当初の計画に比べて、さらに拡大していくというふうな趣旨ということでよろしいですか。 ◎大村 危機管理室担当課長 拡大という表現を使っておりますけれども、内容としては、救助実施市として実効性というか、オペレーションの具体化、よりリアリティを増したところに重点を移していくといった意味での拡大というところで進めてまいりますので、委員の御指摘のとおりだと考えております。 ◆堀添健 委員 結構です。 ○野田雅之 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(総務企画局に関する部分)」の報告を終わります。  ここで理事者の一部交代をお願いいたします。                ( 理事者一部交代 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、総務企画局関係の所管事務の調査として、「「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎大澤 総務企画局長 それでは、「「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について」御報告させていただきます。  詳細につきましては、行政改革マネジメント推進室担当課長の岡田から御説明させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ◎岡田 行政改革マネジメント推進室担当課長 それでは、「「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について」御説明させていただきます。タブレット端末機の2(3)「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」についてのファイルをお開きください。  この資料は、行財政改革第2期プログラムに掲げる改革課題について、第2期計画期間の1年目である平成30年度の取組結果を、その評価を含め取りまとめたものでございます。  それでは、資料を5枚おめくりください。資料の下部に記載の1ページでございます。初めに、第1章川崎市行財政改革第2期プログラムについてでございますが、平成30年3月に策定したプログラムの概要をお示ししております。1の(1)計画の目的と位置付けでございますが、行財政改革第2期プログラムは、総合計画に掲げる政策・施策を着実に推進するため、必要な経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報の確保等を行い、市民満足度の高い行財政運営を推進するものでございます。  次のページをごらんください。次に、(4)改革の取組でございますが、行財政改革第2期プログラムでは、取組1「共に支える」、取組2「再構築する」、取組3「育て、チャレンジする」の3つを改革の取り組みの柱に据え、合計157の取り組みについて、計画期間中の具体的な取り組み内容を掲載し、進捗を確認しております。  次のページをごらんください。2の(1)取組評価の手法でございますが、取り組みの評価につきましては、図にございますとおり、各取り組みについて、PDCAサイクルの仕組みに基づき、実施結果、Doの部分では、年度当初に設定した活動目標に対する達成度について評価するとともに、評価、Checkの部分では、総合計画を着実に推進するための経営資源を確保する観点から、ヒト・モノ・カネ・情報の確保等の視点による取り組みの効果や事務事業等への貢献度について評価を行い、最終的に実施結果、Doと評価、Checkの結果から総合的に勘案し、改善、Actionにおいて、取り組みの方向性を決定し、次年度の取り組みへ反映していくこととしております。  ここで、各取り組みの評価に用いる評価シートやその見方について御説明させていただきますので、恐れ入りますが、資料を13枚おめくりください。資料の16ページでございます。第4章各局区等改革の取組評価シートの1、各局区等改革の取組評価シートの見方でございます。まず、ページの中段にございます評価シートの左上、改革課題では、課題名や関連する総合計画の事務事業名等を記載しております。次に、その下、計画(Plan)の部分でございますが、行財政改革第2期プログラムに記載している現状や取組の方向性を記載するとともに、3段目の具体的な取組内容の欄には、平成30年度の具体的な活動目標を記載しております。その下、実施結果(Do)につきましては、活動の実績を記載する部分でございまして、行財政改革第2期プログラムにおいて活動量をはかるための指標を設定している場合には、1段目、活動指標の欄の上段、行財政改革第2期プログラムにおける活動(アウトプット)指標の欄に、指標の内容及び目標・実績を記載しております。また、それ以外に活動量をはかることができる指標がある場合には、その下段、その他の活動(アウトプット)指標の欄に実績を記載しております。さらに、その下、その他の活動実績欄には、活動指標以外の活動実績を記載しております。最後に、その下、活動目標に対する達成度においては、行った取り組みに対する評価を1から4の4段階で記載しております。  次のページをごらんください。評価(Check)の部分は、取り組みの効果を記載する部分でございます。成果指標の欄の1段目は、行財政改革第2期プログラム、または総合計画第2期実施計画で設定している指標がある場合に、その指標を記載する欄となっております。また、それ以外に、取り組みの効果をはかることができる指標がある場合には、その下の段、その他の成果(アウトカム)指標の欄に実績を記載しております。中段の取組の総体的効果の欄には、成果指標やその他の定性的な効果など、ヒト・モノ・カネ・情報の視点で取り組みを行った結果、どのような効果が得られたかを記載しております。その下の事務事業等への貢献度の欄では、取組の総体的効果を踏まえた上で、事務事業等への貢献度をAからYの6つの区分で評価し、記載しております。最後に、改善(Action)につきましては、活動実績や取り組みの効果を踏まえた今後の取組の方向性について、ⅠからⅣの4段階で記載しております。  恐れ入りますが、資料を14枚お戻りください。資料の3ページでございます。ページ下段の(2)附属機関による評価の実施でございますが、行政内部における毎年度の内部評価に加え、附属機関である川崎市行財政改革推進委員会を設置し、2年に1度、学識経験者の専門的視点による評価を実施することで、評価の客観性を確保しております。  次のページをごらんください。第2章取組評価の結果概要でございますが、こちらは、先ほど御説明した各評価シートの評価区分を表の形で集計してお示ししたものでございます。初めに、1、活動目標に対する達成度の状況でございますが、下の図表2の区分・取組別の件数・割合をごらんください。区分1の目標を上回ったが全体で3件、2のほぼ目標どおりが全体で150件、3の目標を下回ったが全体で2件、4の状況の変化により目標を達成できなかったが全体で2件でございまして、157件全体としては、取り組みがおおむね順調に進捗しているものと考えているところでございます。  次のページをごらんください。上段の図表3は、1の目標を上回ったとした取組を一覧にしたものでございます。区役所サービスの向上に向けた取組の推進などの3件でございます。その下、図表4は、3の目標を下回ったとした取組でございまして、地域子育て支援センター事業のあり方の検討などの2件でございます。さらにその下、図表5は、4の状況の変化により目標を達成できなかったとした取組でございまして、区内在住外国人の防災意識の向上などの2件でございます。  次のページをごらんください。次に、2、事務事業等への貢献度の状況でございますが、こちらは取り組みによる効果、貢献度をお示ししたものでございます。ページの中段、図表6をごらんください。区分Aの大きく貢献したが全体で2件、Bの貢献したが全体で80件、Cの貢献できたが課題もあったが全体で34件、いまだ効果の発現には至っていないことを示すYが全体で41件でございまして、157件全体としては、事務事業等へ一定程度貢献できたものと考えております。  次のページをごらんください。図表7は、Aの大きく貢献したとした取組の一覧でございまして、一層の市税収入確保に向けた取組強化などの2件でございます。  次のページをごらんください。3、今後の取組の方向性の状況でございますが、こちらでは、実施結果(Do)や評価(Check)の結果を踏まえた今後の取組の方向性をお示ししております。ページの中段、図表8をごらんください。区分Ⅰの計画期間中の目標を達成としたものが全体で3件、Ⅱの現状のまま取組を継続としたものが全体で115件、Ⅲの目標の見直し又は取組の改善を行い、取組を継続としたものが全体で39件、Ⅳの状況の変化等により取組を中止としたものが全体でゼロ件でございます。Ⅱ及びⅢの取組を継続としたものにつきましては、より一層の取り組みの強化や取り組み内容の見直しを行いながら、計画期間中における目標の達成に向けて、引き続き取り組みを進めてまいります。  次のページをごらんください。図表9は、Ⅰの計画期間中の目標を達成した取組でございまして、生活環境事業所の再編などの3件でございます。  次のページをごらんください。第3章、川崎市行財政改革第2期プログラムに基づく取組による主な効果でございます。ここでは、平成30年度において改革の取り組みを進めた結果、ヒト・モノ・カネ・情報の確保等に効果のあった取り組みのうち、主なものを記載しております。ヒトの効果から順番に、幾つかの取り組みを抜粋して御説明させていただきます。  初めに、1、ヒトの効果でございますが、①動物愛護センターにおける多様な主体と連携した効果的な取組の推進につきましては、主な活動実績にございますように、1つ目の中黒の業務支援ボランティアに対する研修会など、多様な主体との連携による動物愛護等の普及啓発を61回実施したことや、2つ目の中黒の外部講師を招いた市民向け講座を3回実施するなどの取り組みを行うことによりまして、その下の取組の効果にございますように、動物愛護活動などに参加したボランティア等の人数が、前年度の119人から平成30年度の328人へと大幅に増加いたしました。  次のページをごらんください。ページ中段の④ワーク・ライフ・バランスの推進につきましては、主な活動実績にございますように、1つ目の中黒のワーク・ライフ・バランスの取組状況等についての広報や、3つ目の中黒のイクボス研修や全職員向け研修等の実施等に取り組んだ結果、その下の取組の効果にございますように、職員の配偶者の出産特別休暇完全取得率や男性職員の育児参加特別休暇完全取得率、男性職員の育児休業等取得率について、それぞれ向上するなどの効果を得ることができました。  次のページをごらんください。次に、2、モノの効果でございますが、ページの中段、②中原区役所窓口混雑緩和・サービス環境改善の推進の取り組みにつきましては、主な活動実績にございますように、受付窓口の増設や申請書等の事前配布、職員応援体制の確保などに引き続き取り組んだ結果、その下の取組の効果にございますように、窓口の最長待ち時間がさらに短縮するなど、サービス向上の効果が得られました。また、その下、③公立保育所の民営化の取り組みでは、主な活動実績にございますように、平成30年4月に4カ所4園、平成31年4月に同じく4カ所4園の民営化に取り組んだ結果、その下の取組の効果にございますように、保育受け入れ定員の増加や長時間延長保育の実施など、利用者ニーズに合わせた保育サービスの充実等の効果を得ることができました。  次のページをごらんください。3、カネの効果でございますが、①港湾緑地等の管理運営体制の見直しにつきましては、主な活動実績にございますように、平成31年4月から東扇島中公園に指定管理者制度を導入することとし、その下の取組の効果にございますように、147万6,000円の財政効果を令和元年度予算に反映することができました。また、その下の②一層の市税収入確保に向けた取組強化でございますが、主な活動実績にございますように、1つ目の中黒の、引き続き初期未納対策として早期に催告を開始し、迅速に滞納処分に着手するなどの取り組みを行った結果、その下の取組の効果にございますように、市税収入率が99.2%となる見込みとなり、過去最高値を更新する予定でございます。
     次のページをごらんください。そのほか、中段の④財産の有効活用や⑤全庁的な補助・助成金の見直しなどの取り組みを進めた結果、次のページをごらんください。ページ上段にございますように、カネの効果全体として、令和元年度予算に全会計で46億円の財政効果を反映したところでございます。  次に、4、情報の効果でございますが、①効果的な情報発信の取組推進につきましては、主な活動実績にございますように、1つ目の中黒の市の施策や取り組み、魅力等を市内外に発信するため、さまざまな広報媒体を活用し、効果的・効率的な広報活動を展開するなどの取り組みを進めた結果、その下の取組の効果といたしまして、市ホームページにレスポンシブウエブデザインを導入したことにより、閲覧者の端末に最適なデザインの表示がなされることとなり、必要な情報を市民にわかりやすく伝えることができるようになるなどの効果を得ることができました。  続きまして、資料を3枚おめくりください。資料の18ページでございます。このページから24ページにかけまして、プログラムに位置づけた157の取り組みについて、評価結果のみ抽出し、わかりやすく一覧表にまとめたものを掲載させていただいております。また、各取り組みの評価シートにつきましては、26ページから339ページまで掲載しておりますので、一覧表とあわせて、後ほどごらんいただければと存じます。  以上が平成30年度の取り組みに対する評価結果の概要でございますが、この評価結果を踏まえ、より一層の取り組みの強化や必要な見直しを行いながら、計画期間中における目標の達成に向け、計画期間の2年目である今年度の取り組みについても着実に進めてまいります。  なお、今回の評価結果つきましては、本委員会終了後、議員の皆様や各報道機関に情報提供させていただくとともに、各区市政資料コーナーや市ホームページなどを通じて、市民の皆様に公表してまいります。  「「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について」の御説明は以上でございます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  申しおくれましたが、財政局から林財政課担当課長が出席しておりますので御紹介いたします。  それでは、ただいまの説明について、質問等がございましたらお願いいたします。 ◆嶋崎嘉夫 委員 御説明ありがとうございました。不断の御努力をいただいたおかげで、令和元年度予算46億円財政効果というものを生み出すことができた。それをもとにして財政の見える化に向けた取り組みと市民広報にも力を入れるということなんですが、それをさらに生かすためにも、本来、財政収支フレームの中に行革効果という位置づけで数値が本当は出ていた。だけれども、最近示されているものには、この数値というのが乗っかってこないんですね。せっかく、今こうやって財政効果を上げていただいているんであれば、そうしたものを中期的な立場に立って財政収支フレーム等の中に反映させた中で、しっかりと生かしていくということが本来求められることなんですが、何ゆえ財政収支フレームに最近は乗ってこないのですか。 ◎林 財政課担当課長 今後の財政運営の基本的な考え方の中で、7番で行財政改革の取り組みという項目がございまして、ここの中で改革の取り組み一般会計分という表がございます。その中で、平成31年度見込みに対しまして、26億円の行財政改革の取り組みを加味して収支フレームをつくっているところでございます。今回、令和元年度予算ということで実際の予算なんですけれども、こちらが一般会計分約29億円の財政効果を予算に反映したということでございますので、収支フレーム上、行革効果を全く見込んでいないということではございません。 ◆嶋崎嘉夫 委員 それはわかるんです。見込んでいないとは言っていない。それを見える化して、財政収支フレームの中で、これから年次目標等を組み立てていかなければ、安易に減債に頼るという構図から何ら脱却ができないんでしょう。同時に、例えば交付、不交付の議論があるんですけれども、不交付団体というのは御存じのように超過財源なのか、保留財源なのか、そうしたものを含めた中で独自施策を展開しているはずなんだけれども、ところが、そのお金の使い方があっぷあっぷの状態だから減債に頼らざるを得ないような財政構造になっちゃっているんですよ。だけれども、今行革で一生懸命内部努力もやっていますよ、そうしたものをこれからどのような形でしっかりと進めつつ、行政水準を範囲の中――以前、高度、中度、低度というのが示されていたけれども、その中でどのように導き出していくのかというのが相対してこなければ、せっかくの行革といっても生きてこないと思うんですよね。今後、どのような形で取り組むべきなのか、局長はどのようにお考えですか。 ◎大澤 総務企画局長 今も財政局からも少し説明しましたけれども、行革効果というのを見える化して、きちんとお示ししていると私どもは思っているんですけれども、今、委員から御指摘のあったとおり、少し見えづらい部分も当然あるかなと思いますし、行革はヒト・カネ・モノ・情報というふうに今分けていますけれども、さまざまな効果を生む1つの大きな要素がお金という部分もございますので、その辺はしっかり財政局と連携しながら市民の皆さんにも見せていきたいと思いますし、やはり、これからの財政運営に対してもきちんと反映できるように、今後も取り組んでいきたいと考えております。 ◆嶋崎嘉夫 委員 ぜひ、担当局長とも協議していただきながら、そういった形で方向を定めていただきたい。そもそも、今まで財政収支フレームの中で示された行革効果をもとにして、例えば小学校のトイレ改修とか、行革効果をどのように還元するかということも今までは示していた。ところが、そういうものが見える化ではっきり見えてこないのでは、やっぱり行革というものは生きてこないと思います。そうした方向性についても、あわせてしっかり打ち合わせしていただきたいと思います。よろしくお願いします。以上です。 ◆各務雅彦 委員 御説明ありがとうございます。行財政改革推進委員会についてでございますが、2年に1度、学識経験者の専門的視点により評価をされているということですけれども、市政情報が積極的によりわかりやすく伝わっているかとか、無理、無駄、むらを排除した市役所になっているかという点では、市民の方の公募等があってもいいんじゃないかと思っています。川崎市政策評価委員では、公募で3名の市民の方が入られているということですけれども、実際サービスを受ける側の市民の方の意見というのは、この評価にどう反映されているんでしょうか。 ◎岡田 行政改革マネジメント推進室担当課長 今御質問いただいた部分でございますが、現在、行財政改革推進委員会の委員といたしましては、学識経験者として大学の講師の方を中心に4名、そのほかで公認会計士の方が1名という形になってございます。私どもが学識経験者ということで現在構成させていただいておりますところが、行財政改革推進委員会の中では、今御説明いたしました行革プログラムの取り組みの評価であるとか、出資法人の経営改善の取り組みの評価など、財政状況の改善に向けた非常に専門性の高いテクニカルな手法論が中心となっております。よって、学識経験者による評価が必要と考えているところでございます。ただ、例えば市民サービスにかかわる再構築などの改革課題の取り組みもございますので、そういったものについては市民の委員の皆様というよりかは、例えばそれぞれ個別の取り組みごとに各所管のほうになりますが、そこから市民の御意見を例えばパブコメ等でお聞きしながら、意見を頂戴しながら進めていくというように考えております。 ◆各務雅彦 委員 市民サービスが改善、向上したみたいなことについて、アンケートとかはとられていらっしゃるんでしょうか。 ◎岡田 行政改革マネジメント推進室担当課長 今御質問がありました件については、157の取り組みでどれというのが、ちょっと今すぐ思い浮かばないんですが、市民アンケートをもとに指標を設定して、それに対する効果、実績を載せさせていただいているものもございます。 ◆各務雅彦 委員 やっぱりサービスのところからすると、専門的なところというよりも、実際サービスを受けられる市民の方の意見を反映していく必要があるかと思っていますので、これは意見・要望ですけれども、政策評価委員会と同じように、公募で市民の方の意見を取り入れる仕組みづくりをしていただきたいと思います。 ◆堀添健 委員 時間も余りないので1点だけ教えてほしいんですけれども、先ほどの嶋崎委員の質問とも関連するんですが、例えば12ページで公立保育所の民営化ということで、取組の効果の2点目で職員人件費の削減額と民間保育所運営費の増加額との差により、1億9,753万円の財政効果がありましたということなんですけれども、お伺いしたいのは、この財政効果の考え方なんですけれども、公設の保育園から民営化した場合には、国からの財源構成の部分で絶対額としての額に加えて、市の負担額というものが削減されるというふうに理解しているんですが、この場合、財政効果というのは単純に支出額の減額を見ていくのか、あるいは支出額は変わらないんだけれども、市の単独予算の部分が減る場合には財政効果として見込んでいるのか、その考え方を教えていただきたいと思います。 ◎織裳 行政改革マネジメント推進室担当課長 今、委員からお話がございましたように、今回の財政効果額の支出は、職員人件費の削減とあわせて、公設と民間保育所の運営費の差額という形、平成27年度から開始しました子ども・子育て支援新制度の中では、県の割合がふえまして、国、県で75%を充当できるようになっておりますので、直接公立保育園を運営する場合については、100%市費で持たなければいけないところを、支援制度を使って民間の方のお力をかりることによって、この効果額を出しているところでございます。 ◆堀添健 委員 確認なんですが、この中には単純な支出だけではなくて、市が実際に負担する額が、どの程度差額として効果があったというふうな見方で設定されているという理解でよろしいですか。 ◎織裳 行政改革マネジメント推進室担当課長 こちらの算出の仕方については、今、委員のお話しのとおり、市の負担額というところで算出させていただいています。 ◆堀添健 委員 結構です。 ○野田雅之 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「「川崎市行財政改革第2期プログラム 平成30年度の取組結果」について」の報告を終わります。  ここで理事者の交代をお願いいたします。                 ( 理事者交代 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、経済労働局関係の「令和元年第4回定例会提出予定議案の説明」を受けます。  理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎中川 経済労働局長 おはようございます。それでは、令和元年第4回定例会に提出を予定しております経済労働局関係の議案及び報告につきまして御説明申し上げます。  初めに、議案といたしましては、「議案第124号 川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の指定期間の変更について」、「議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について」のうち経済労働局所管部分、「議案第135号 平成30年度川崎市競輪事業特別会計歳入歳出決算認定について」、「議案第136号 平成30年度川崎市卸売市場事業特別会計歳入歳出決算認定について」、「議案第143号 平成30年度川崎市勤労者福祉共済事業特別会計歳入歳出決算認定について」の5件でございます。  次に、報告といたしまして、「報告第18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について」のうち経済労働局所管3法人で、川崎アゼリア株式会社、川崎冷蔵株式会社、公益財団法人川崎市産業振興財団でございます。  詳細につきましては、議案第124号を北部市場管理課長の青井から、議案第134号、135号、136号、143号及び報告第18号をまとめて庶務課長の櫻井から、それぞれ御説明申し上げますのでよろしくお願いいたします。 ◎青井 北部市場管理課長 「議案第124号 川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の指定期間の変更について」御説明申し上げますので、議案書の69ページをお開き願います。  川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の現行の指定期間「平成26年4月1日から平成32年3月31日まで」を「平成26年4月1日から令和3年3月31日まで」に変更するものでございます。  内容について御説明申し上げますので、次のページをお開きください。1の川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の指定についてでございますが、まず、指定管理を行わせる公の施設の名称は川崎市地方卸売市場南部市場、所在地は川崎市幸区南幸町3丁目126番地1、指定管理者となる団体は川崎市場管理株式会社、指定期間は平成26年4月1日から平成31年3月31日までとなっていたところでございます。  次に、2の川崎市地方卸売市場南部市場の指定管理者の指定期間の変更についてでございますが、昨年、卸売市場法の改正に伴い、本市市場の業務条例等を改正する必要が生じたため、それらの手続に要する期間として、現行の指定期間「平成26年4月1日から平成31年3月31日まで」を「平成26年4月1日から平成32年3月31日まで」に変更したところでございますが、指定期間を再度変更し、「平成26年4月1日から令和3年3月31日まで」にするものでございます。  3の変更理由についてでございますが、卸売市場法の改正に伴い、本市市場の取引ルール等の決定及びそれらを規定する業務条例を改正する必要がありますが、全国各卸売市場における検討、調整が想定よりおくれており、その動向を見きわめた上で同条例の改正等を行うとともに、同条例改正後に業務仕様の作成等必要な手続を行うことから、手続に要する期間として、現行の指定管理期間を再度1年延長するものでございます。  議案第124号についての御説明は以上でございます。 ◎櫻井 庶務課長 続きまして、「議案第134号 平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算認定について」のうち、経済労働局関係の決算につきまして御説明申し上げます。  初めに、歳入決算の主な内容を御説明いたしますので、青い表紙の平成30年度川崎市一般会計歳入歳出決算事項別明細書の22ページをお開き願います。6目経済労働費国庫補助金でございますが、収入済額は5,744万5,084円で、予算現額と収入済額の比較では307万7,084円の増となっておりますが、これは、2節商工業費補助のうち、エネルギー対策特別補助事業の補助金の増などによるものでございます。  次に、30ページをお開き願います。5目経済労働費県補助金でございますが、収入済額は3,697万4,349円で、予算現額と比べ539万3,651円の減となっておりますが、これは、1節産業経済費補助のうち、地方消費者行政推進事業の補助金の減などによるものでございます。  次に、34ページをお開き願います。19款1項1目財産貸付収入、3節経済労働費財産貸付収入でございますが、収入済額は4億2,293万5,642円で、予算現額と比べ678万7,642円の増となっておりますが、これは、新川崎・創造のもり事業用地貸付収入の増などによるものでございます。  次に、46ページをお開き願います。5目経済労働費貸付金収入でございますが、収入済額は210億8,671万5,000円で、予算現額と比べ37万6,000円の増となっておりますが、これは、1節中小商業店舗改造資金貸付金収入の増などによるものでございます。  次に、54ページをお開き願います。6目経済労働債でございますが、収入済額は29億800万円で、予算現額と比べ200万円の減となっておりますが、これは、2節農業債のうち、農業技術支援センター施設整備に伴う起債対象経費の変更による減によるものでございます。  引き続き、歳出決算の内容及び主要施策の成果につきまして御説明申し上げますので、白い表紙の平成30年度主要施策の成果説明書の27ページをお開き願います。7款経済労働費の支出済額は275億3,626万8,956円、翌年度繰越額は5,631万5,636円で、不用額が2億3,132万5,408円となっております。  主要施策の成果につきましては、まず初めに、1の産業政策でございますが、中小企業活性化条例、かわさき産業振興プランの第2期実行プログラムに基づく施策の推進及び実施状況の検証、改善に取り組みました。また、大企業と中小企業の双方向の技術交流による新製品開発等を支援する知的財産交流会の開催や川崎市コンベンションホールの運営の開始、海外展開相談窓口である川崎市海外ビジネス支援センター――KOBSによる市内企業の支援や海外販路開拓を支援するための商談会、消費生活の安定及び向上を図るための土曜日における消費生活相談、消費生活サポーター制度や消費者市民社会フォーラムを実施いたしました。  次に、2の地域商業及び観光の振興でございますが、川崎市商業振興ビジョンに基づくエリアプロデュース事業や、商店街エコ化プロジェクトとしてのLED等の省エネ型街路灯の設置、改修を推進したほか、新・かわさき観光振興プランに基づいた市内観光資源のプロモーション、「かわさき きたテラス」内の観光案内所等で市内外からの来訪者に対する観光案内等を実施いたしました。  次に、3の工業振興でございますが、がんばるものづくり企業操業環境整備助成制度の運用等による市内のものづくり機能の集積、維持、強化に向けた支援や、かわさきグリーンイノベーションクラスターを通じた環境分野におけるビジネスの創出支援等を行うとともに、平成31年2月に第11回川崎国際環境技術展を開催いたしました。  次に、4の中小企業の支援でございますが、産業と福祉の融合で新たな活力と社会的価値を創造するウェルフェアイノベーションを推進するとともに、新川崎・創造のもりにおける産学交流・研究開発施設であるAIRBICの供用開始や起業家支援拠点であるK-NICの開設、成長が期待されるベンチャー企業に対する伴走型の個別支援等を実施いたしました。また、市内中小企業の新技術・新製品開発や販路拡大、ICT産業と他産業の連携促進による新たなビジネスモデル構築に向けた支援、生産性向上、働き方改革に資する設備導入や人材確保・育成の取り組みについて支援を行ったほか、市内での創業促進に向けた創業支援資金の信用保証料補助率の引き上げ等を実施いたしました。  次に、5の都市農業の振興でございますが、川崎市農業振興計画に基づき、意欲ある認定農業者等に対して新技術導入に必要な施設整備等への支援を実施したほか、多様な主体と連携を図るフォーラムや都市農業の活性化を先導するモデル事業、特定生産緑地の指定に向けた台帳の調査、電子化等を実施いたしました。  次に、28ページに参りまして、6の勤労者生活の充実でございますが、就業支援室キャリアサポートかわさきや、若者の職業的自立を支援するコネクションズかわさきを拠点とした就業支援、かわさきマイスターの認定等に取り組みました。  次に、90ページをお開き願います。事務事業実績の内容につきまして、予算科目ごとに主な事業の御説明を申し上げます。7款1項1目産業経済総務費では、産業政策事業として科学技術基盤強化事業やコンベンション施設事業などを、国際経済交流事業として国際経済推進事業などを実施いたしました。2目消費生活対策費では、消費生活対策事業として消費者自立支援推進事業や消費生活相談情報提供事業などを実施いたしました。2項1目商業振興費では、商業振興事業として商業力強化事業や商店街課題対応事業などを、また、92ページに参りまして、観光事業として市民祭り事業などの観光振興事業、観光案内所運営などを実施いたしました。2目工業振興費では、工業基盤強化事業として工業団体支援事業などを、1段飛びまして、産業育成推進事業として操業環境整備事業や環境産業振興事業などを実施いたしました。  94ページに参りまして、3項1目中小企業支援費では、中小企業支援事業として起業化総合支援事業や働き方改革・生産性革命推進事業、ウェルフェアイノベーション推進事業などを実施し、2段飛びまして、新川崎・創造のもり計画推進事業を実施いたしました。2目金融対策費では、中小企業融資事業として振興資金等の融資事業を実施いたしました。  96ページに参りまして、4項2目農林業振興費では、農林業振興事業として園芸振興対策事業や農業担い手育成推進事業などを、市民交流型農業推進事業として市民農園事業を実施いたしました。1目飛びまして、4目農地整備費では、農地改良事業として営農団地整備事業などを、5目農業技術支援費では、農業技術支援事業として農業技術支援センター管理運営事業を実施いたしました。  98ページに参りまして、5項1目雇用労働福祉費では、労働福祉事業として技能奨励事業や就業支援事業などを実施いたしました。  経済労働局関係の一般会計の決算認定についての御説明は以上でございます。  続きまして、経済労働局所管の3つの特別会計の決算認定につきまして御説明申し上げます。  初めに、「議案第135号 平成30年度川崎市競輪事業特別会計歳入歳出決算認定について」御説明申し上げますので、ただいまごらんいただいております主要施策の成果説明書の160ページをお開き願います。  1、競輪事業特別会計の(1)決算調書でございますが、歳入・歳出予算額206億5,930万3,824円に対しまして、歳入決算額は185億660万2,088円、歳出決算額は184億7,921万4,349円で、歳入歳出差引残額は2,738万7,739円で、これは令和元年度に繰り越されるものでございます。  次に、(2)款別決算調書でございます。初めに、アの歳入でございますが、1款競輪事業収入は、収入済額179億3,086万4,989円で、予算現額に対し20億33万4,011円の減となっておりますが、これは、主として車券売上金の減によるものでございます。次に、イの歳出でございますが、1款競輪事業費は、支出済額181億9,921万4,349円、不用額21億6,303万8,475円となっております。不用額の主な内容でございますが、競輪開催費の減によるものでございます。なお、2款諸支出金の支出済額は2億8,000万円でございまして、これは競輪事業特別会計から一般会計への繰出金でございます。  次に、162ページをお開き願います。下の段の(4)歳出のア、主要施策の成果といたしましては、夜間に無観客で開催するミッドナイト競輪を新たに開始し、GⅢナイター競輪2回8日、FⅠ・FⅡ競輪11回45日、合計13回53日の市営競輪を開催いたしました。年間車券売上金は172億7,126万9,500円、年間入場者数は11万5,326人でございます。また、場外車券売場を271日開設し、施設使用料収入は1億3,846万3,518円でございます。  競輪事業特別会計につきましては以上でございます。  続きまして、「議案第136号 平成30年度川崎市卸売市場事業特別会計歳入歳出決算認定について」御説明申し上げますので、166ページをお開き願います。  2、卸売市場事業特別会計の(1)決算調書でございますが、歳入・歳出予算額20億1,143万1,000円に対しまして、歳入決算額は16億2,605万5,177円、歳出決算額は16億2,327万5,177円で、歳入歳出差引残額は278万円で、これは令和元年度に繰り越されるものでございます。  次に、(2)の款別決算調書でございます。アの歳入でございますが、1款使用料及び手数料は、収入済額7億9,756万2,549円で、予算現額に対しまして2,304万3,451円の減となっております。これは主として市場使用料の減によるものでございます。3款繰入金は、収入済額3億3,331万6,702円で、予算現額に対しまして3,052万4,298円の減となっておりますが、これは一般会計繰入金の減によるものでございます。5款諸収入は、収入済額1億8,440万2,530円で、予算現額に対しまして5,980万5,470円の減となっておりますが、これは主として電気料金納付金の減によるものでございます。6款市債は、収入済額2億7,900万円で、予算現額に対しまして2億7,200万円の減となっておりますが、これは起債対象事業費の減によるものでございます。  次に、イの歳出でございますが、1款卸売市場事業費は、支出済額11億2,169万5,537円で、翌年度繰越額8,478万円、不用額は2億7,014万5,463円となっております。不用額の主な内容でございますが、対象工事の競争入札において契約差金が生じたことによる施設整備費の減などによるものでございます。2款公債費は、支出済額5億157万9,640円で、不用額は2,823万360円となっております。不用額の主な内容でございますが、一括償還積立金及び利子の減によるものでございます。  次に、168ページをお開き願います。下の段の(4)歳出のア、主要施策の成果といたしましては、生鮮食料品等の安定供給を確保し、市場機能の維持向上を図るために、平成27年度に策定した川崎市卸売市場経営プランに基づき、施設維持管理、市場振興事業、市場内業者業務検査等の事業を実施しました。また、北部市場においては、青果棟屋上防水改修工事、水産棟北側及び東側舗装補修工事、関連棟店舗シャッター更新工事等を行い、南部市場においては、水産仲卸棟屋上防水補修工事等を行いました。  卸売市場事業特別会計につきましては以上でございます。  続きまして、「議案第143号 平成30年度川崎市勤労者福祉共済事業特別会計歳入歳出決算認定について」御説明申し上げますので、210ページをお開き願います。  9、勤労者福祉共済事業特別会計の(1)決算調書でございますが、歳入・歳出予算額1億3,387万4,000円に対しまして、歳入決算額、歳出決算額、いずれも1億2,069万4,807円でございます。  次に、(2)の款別決算調書でございます。アの歳入でございますが、1款共済掛金収入は、収入済額7,310万2,000円で、予算現額に対しまして3万9,000円の増となっております。これは共済会員数が当初の見込みを上回ったことによるものでございます。3款繰入金は、収入済額4,005万876円で、予算現額に対しまして1,241万5,124円の減となっております。これは、永年勤続報奨金や退会せんべつ金の支出が当初の見込みを下回ったことにより、基金繰入金が減となったものでございます。次に、イの歳出でございますが、1款勤労者福祉共済事業費は、支出済額1億2,069万4,807円で、予算現額に対しまして不用額が1,217万9,193円となっております。これは、永年勤続報奨金や退会せんべつ金を含む給付事業費などが当初見込みを下回ったことによる減でございます。  次に、212ページをお開き願います。下の段の(4)歳出のア、主要施策の成果といたしましては、市内中小企業等に従事する勤労者の福利厚生の充実を図るため、共済制度によって、個々の事業所では行うことが難しい各種給付、福利厚生等のサービスを提供し、従業員が安心して働くことができる環境づくりと安定した雇用の確保に努め、中小企業支援を推進いたしました。  以上で、経済労働局所管の3つの特別会計の決算認定についての御説明を終わらせていただきます。  続きまして、「報告第18号 かわさき市民放送株式会社ほか21法人の経営状況について」、経済労働局所管の3法人の経営状況を御説明申し上げますので、黄色い表紙の令和元年第4回川崎市議会定例会報告第18号の89ページをお開き願います。  初めに、川崎アゼリア株式会社でございます。下段のⅡ、令和元年度の事業計画に関する書類、1、事業計画の概要でございますが、キーコンセプトとして掲げたライフシェアモールの理念のもと、将来にわたる持続的発展に努めるとともに、川崎駅玄関口に位置するショッピングセンターとして、周辺のショッピングセンター等と連携しながら回遊性を高める施策などを実施し、周辺商業全体の活性化に寄与していくものでございます。  90ページに参りまして、(1)店舗事業部門でございますが、アの店舗運営管理からオのテナント会事業まで、それぞれの事業方針に基づいた店舗運営管理等の的確な推進により、今年度の店舗売り上げについては165億7,000万円、店舗家賃収入については17億900万円を目指します。(2)広告販売部門につきましては、周辺環境の変化に対応した販売営業活動の推進、(3)駐車場運営部門につきましては、既に7月から開始しておりますが、駐車場専門会社への運営業務の移行、(4)施設整備部門につきましては、既存施設の美観保持や設備機能の維持向上など、それぞれ実施していく計画でございます。  91ページに参りまして、2、予算書につきましては記載のとおりでございます。  92ページに参りまして、Ⅲ、平成30年度の決算に関する書類でございますが、1、事業の実績報告といたしましては、3段落目にございますとおり、川崎駅周辺エリアは、昨年2月の川崎駅北口自由通路の供用開始、大型商業施設等の増床、大規模リニューアルなど周辺環境が大きく変化しており、地域内競争が一段と厳しくなっておりますが、全面的なリニューアルオープンから3年目となった当事業年度におきましては、食物販やレストランなどの各ゾーンの特徴を生かしながら、テナントと協力して施設運営を行いました結果、地下街アゼリア全体としての店舗売上高は約163億円となりました。一方、川崎アゼリア株式会社としての売上高は32億600万円と前期比1,100万円の増収となり、売上原価は電気料、減価償却費等の増もありましたが、業務委託費や広告宣伝費など経費の削減に努めた結果、2,500万円減の32億9,000万円、営業損失は前期から2,500万円減の3億7,200万円となりました。また、営業外収益が1億9,500万円、営業外費用が1億9,300万円となった結果、経常損失は3億7,000万円に、当期純損失は3億7,700万円となりました。  93ページの2、貸借対照表、94ページの3、損益計算書、95ページの4、株主資本等変動計算書につきましては、それぞれ記載のとおりでございます。  また、95ページ中段から98ページまで、財務諸表に対する注記を掲載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  川崎アゼリア株式会社の経営状況の御説明につきましては以上でございます。  続きまして、99ページをお開き願います。川崎冷蔵株式会社の経営状況につきまして、御説明申し上げます。  初めに、Ⅱ、令和元年度の事業計画に関する書類、1、事業計画の概要でございますが、生鮮食料品の円滑な流通を図り、安全・安心な生鮮食料品の安定供給に寄与するため、冷蔵・冷凍保管事業及び氷の製造販売事業を行うものでございます。下段、2、予算書につきましては、記載のとおりでございます。  100ページに参りまして、Ⅲ、平成30年度の決算に関する書類でございますが、1、事業の実績報告といたしまして、(1)冷蔵・冷凍保管事業は、一般保管の売上高が1億5,531万2,000円、容積建保管の売上高が2億205万1,000円でございます。(2)氷の製造販売事業につきましては、売上高が2,017万5,000円でございます。中段、2、貸借対照表につきましては記載のとおりでございます。  101ページに参りまして、3、損益計算書でございますが、当期純利益は、表の右端、一番下の段2,960万500円となっております。下段、4、株主資本等変動計算書につきましては記載のとおりでございます。なお、102ページには、財務諸表に対する注記を掲載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  川崎冷蔵株式会社の経営状況の御説明につきましては以上でございます。  続きまして、103ページをごらんください。公益財団法人川崎市産業振興財団の経営状況につきまして御説明申し上げます。  初めに、Ⅱ、令和元年度の事業計画に関する書類、1、事業計画の概要でございますが、当財団設立の目的であります川崎市内及び周辺地域における産業の高度化と地域産業の振興を図り、もって地域の産業経済の発展に寄与するため、中小企業経営支援事業などを実施するものでございます。  次に、105ページをお開き願います。2、予算書につきましては、記載のとおりでございます。  次に、111ページをお開き願います。下段、Ⅲ、平成30年度の決算に関する書類でございますが、1、事業の実績報告といたしましては、お開きの111ページから113ページにございますとおり、中小企業経営支援事業、新事業創出支援事業などを行ったものでございます。  次に、114ページをごらんください。2、貸借対照表につきましては、記載のとおりでございます。  116ページに参りまして、3、正味財産増減計算書でございますが、表の中央、当年度の記載がございますが、恐れ入りますが120ページに飛びまして、中段、当期一般正味財産増減額はマイナス1億1,472万2,040円、一般正味財産期末残高はマイナス9,205万2,364円となっております。なお、121ページから126ページには正味財産増減計算書内訳表、126ページ下段以降には、財務諸表に対する注記などを掲載しておりますので、後ほど御参照いただきたいと存じます。  以上で、経済労働局所管の3法人の経営状況についての御説明を終了させていただきます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  本日は提出予定議案の説明でございますので、この程度にとどめたいと思いますが、よろしいでしょうか。                 ( 異議なし ) ○野田雅之 委員長 それでは、以上で経済労働局関係の提出予定議案の説明を終わります。  ここで、理事者の一部交代をお願いいたします。
                   ( 理事者一部交代 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 ここで暫時休憩したいと思いますが、御異議ございませんでしょうか。                 ( 異議なし ) ○野田雅之 委員長 それでは、およそ10分休憩いたします。再開は午後0時15分といたします。                午後 0時04分休憩                午後 0時15分再開 ○野田雅之 委員長 委員会を再開いたします。  経済労働局関係の所管事務の調査として「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(経済労働局に関する部分)」の報告を受けます。  それでは理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎中川 経済労働局長 それでは、「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(経済労働局に関する部分)」の御報告を申し上げます。  内容につきましては、企画課長の対馬から御説明いたしますので、よろしくお願いいたします。 ◎対馬 企画課長 それでは、御説明させていただきますので、お手元のタブレット端末の2(4)「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(経済労働局に関する部分)の2ページ目をごらんください。  資料上段の1、趣旨でございますが、「川崎市総合計画」第2期実施計画における、経済労働局の平成30年度事務事業評価結果を取りまとめたものでございます。  次に、2、「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果(概要)でございますが、表1のとおり、経済労働局が所管する事務事業は62事業でございまして、そのうち達成状況区分2で目標を上回って達成したものが3事業、達成状況区分3で目標をほぼ達成したものが56事業、達成状況区分4で目標を下回ったものが3事業としております。  次に、3ページからの平成30年度の主な事務事業評価結果一覧(経済労働局所管)をごらんください。この一覧は、経済労働局の所管する事務事業のうち、政策体系別計画に記載のある事務事業及び施策を推進する経常的な事務事業の中でも特に重要なものや進捗におくれのあるものを取りまとめ、46事業の進捗状況をお示ししたものです。  なお、参考資料1として、12ページから103ページに主な事務事業評価シート(経済労働局)を添付しております。また、参考資料2として、104ページに資料1の見方を添付しておりますので、後ほどごらんください。  それでは、平成30年度の主な事務事業評価結果一覧(経済労働局所管)のうち達成状況区分が2の3事業、達成状況区分が4の3事業、平成30年度から実施している新規1事業、合計7事業について御説明申し上げます。  3ページ、3番の農環境保全・活用事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、一定要件を満たす農地の生産緑地への追加指定や、大震災時の一時避難場所となる市民防災農地の登録を推進するとともに、遊休農地の解消、発生防止に係る啓発活動を行い、多面的な機能を持つ農地の保全を図る取り組みを行っております。また、都市農業の振興を推進するため、大学や黒川地区農業者等との連携を図るほか、農業情報センターを拠点に市民が農業へ親しみ理解を深めるため、農業情報の発信などを行う取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、生産緑地地区の新規指定面積は、目標1万2,000平方メートルに対して、実績2万5,160平方メートルと目標を上回っております。これは、平成30年3月の生産緑地法の改正に伴い条例制定、指定要件の緩和を実施し、幅広く制度を周知したことで、過去5年間で最大規模の成果を得ております。また、防災農地新規登録者は、目標8件に対して、実績28件と目標を上回っております。これは、防災農地の面積要件を緩和したことで、28カ所、3万9,000平方メートルを登録することができ、過去最大の成果を得ております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を2としております。  次に、6ページ、21番の生産性向上推進事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、庁内関係局や市内関係団体との連携のもと、市内事業者の課題やニーズを踏まえた、働き方改革・生産性革命の推進に向けた支援を実施する取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、川崎市働き方改革・生産性革命推進プラットフォームを設置、開催しております。また、川崎市導入促進基本計画を平成30年6月に作成し、年度途中から実施した先端設備等導入計画の認定件数は、目標100件に対して、実績87件と目標を下回っております。一方で、本市独自の支援メニューを構築し、関係団体が連携して意識醸成・掘り起こし、実践・導入促進、広報・普及促進の3つの視点により、支援を11月から3月まで実施し、市内中小企業の幅広い業種への支援による生産性向上、働き方改革の推進に寄与したところでございまして、生産性向上促進や中小企業人材育成・確保に向けた補助による支援を45件、コーディネーター、専門家等による伴走支援を237件、モデル事業の実施を4件行いました。  なお、事業費、予算額、決算額(見込)欄につきましては、本事業は平成30年度の補正予算により対応したことから予算額ゼロに対して、決算額4,623万4,000円となっております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を3としております。  次に、7ページ、26番の多様な連携推進事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、市内産農産物の付加価値向上や農産物の効率化、省力化、地域の活性化などを図るため、農業者、JA、大学、企業、NPO(福祉等)、市民等の多様な主体との連携を図る場として、都市農業活性化連携フォーラム及び業種別交流会を開催、あわせて連携を先導するモデル事業を実施し、市内農業者へ連携の普及を図る取り組みを行っております。また、農業振興地域に指定されている早野地区で、農業者、JA、教育機関、福祉団体、町内会等による懇談会を開催、あわせて協働事業を実施し、早野地区の活性化を図る取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、農作業の効率化、市内農業の課題解決等に向けたモデル事業の実施は、目標3件に対して実績5件と目標を上回っております。そのうち、新たに連携事業のスタートアップを後押しするモデル事業を2件実施しております。また、農産物加工品の試作等協働事業においては、早野農地管理組合の事業計画が農商工連携事業に採択され、4名の農業者が新たにカボチャ栽培に取り組み、早野産カボチャピューレとして加工し、市内洋菓子店やレストラン等でピューレを利用した新商品を販売しております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を2としております。  次に、同ページ、27番の起業化総合支援事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、産業競争力強化法に基づく国の認定を受けた川崎市創業支援事業計画に基づき、市内創業支援機関等との連携のもと、創業しやすい環境づくりを行うとともに、有望なベンチャー企業等に対して個別、集中の支援を行うなど、市内での起業を促進する取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、起業家オーディション等の開催回数は、目標8回に対して実績9回、研究開発型ベンチャー企業への集中的支援の実施件数は、目標5件に対して実績10件、川崎市創業支援事業計画による年間起業件数は、目標85件に対して実績134件と目標を上回っております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を2としております。  次に、8ページ、31番のソーシャルビジネス振興事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、コミュニティビジネス等の起業、創業、就業の促進などを図るため、中間支援団体や関係機関との連携によりコミュニティビジネスの振興を推進する取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、起業・創業セミナーの参加者数は、目標46人に対して実績17人と目標を下回っております。なお、この事業においては、起業、創業や経営に関する相談対応を32件行い、セミナー終了後も参加者に対して助言や他の支援機関の紹介などアフターフォローを実施しております。また、コミュニティビジネス、ソーシャルビジネスの年間起業件数は、目標5件に対して実績5件と目標どおりとなっております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を4としております。  次に、9ページ、35番の川崎市コンベンションホール管理運営事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、オープンイノベーションの交流拠点として、川崎市コンベンションホールの管理、運営を行う取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、川崎市コンベンションホールの稼働率は、目標55%に対して、実績38%と目標を下回っております。なお、この事業においては、指定管理者が民間のノウハウを活用した専門的かつ上質なサービスの提供や効率的な管理運営を行えるよう随時連絡調整を行い、月に1回モニタリング会議を開催し、課題の解決や運営の改善に向けて取り組んだほか、催事の際のパンフレットの配架とともに、近隣企業や住民へのポスティング並びに医療系企業・団体や地方大学等へのダイレクトメール送付等の取り組みを実施しております。  以上のことを勘案し、事業の達成状況区分を4としております。  なお、この川崎市コンベンションホールの稼働率の指標は、日稼働ベースの数値でございますが、総合計画の算出方法の記載が誤って利用コマ数ベースで記載されておりますので、この場で訂正させていただきます。  次に、同ページ、39番の勤労者福祉共済事業をごらんください。  事務事業の概要でございますが、中小企業単独では従業員向けの充実した福利厚生の取り組みを行うことが困難であることから、勤労者福祉共済制度を運営し、市内中小企業で働く従業員の福利厚生の充実を図る取り組みを行っております。  主な取組の実績につきましては、勤労者福祉共済の新規加入者数は、目標405人に対して実績294人と目標を下回っております。なお、この事業においては、会員数の拡大に向け、市内金融機関と連携等による加入促進を実施したほか、市内飲食店や商業施設等と連携し、提携店舗の新規開拓やイベント等を実施し、会員サービスの向上を図る取り組みを行っております。  以上のことを勘案し、達成度区分を4としております。  以上をもちまして、経済労働局の「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について報告を終わります。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  ただいまの説明について、質問等がございましたらお願いいたします。 ◆堀添健 委員 ありがとうございました。まず、3ページの3番の農環境保全・活用事業についてなんですが、生産緑地の新規指定面積等々、指標があって、評価が2なんですけれども、今回、全市的にも、先ほど総務企画局の話では、1ないしは5の評価というのは皆無であったということなんですが、ただ、評価指標の実績だけを見ますと、例えば生産緑地地区の新規指定面積が目標の倍を超えていますし、あるいは防災農地の新規登録も8カ所に対して28カ所と3倍以上ということでいくと、かなり大幅に目標を超えていると思うんですけれども、これでなぜ1じゃないのかということと、もし、これが2だとすると、当初の目標の設定そのものが低かったのかどうか、そのあたりを教えていただけますでしょうか。 ◎赤坂 都市農業振興センター所長 ただいまの生産緑地、それから防災農地の部分の評価についてでございますけれども、庁内でもこの部分につきましては、1にするか、2にするかということで議論がございまして、当初、私どものほうとしても大分頑張りましたので、1であったんですけれども、やはり全庁的なバランスの中で、このレベルだともう少し頑張るべきだというところもございまして、最終的には2になったという経過がございます。絶対評価の難しさといった部分もございまして、今回は例えば3倍だったら1になるのか、5倍だったら1になるのかというところがございませんので、なかなか評価という点では難しいんですけれども、評価よりも実際に農家の方々、それから市民の方々にとって防災農地がふえたり、または生産緑地がふえたりすることが大事なのかなと思っておりますので、我々農業サイドといたしましても、この評価ということで今回お出しさせていただいているところでございます。 ◆堀添健 委員 わかりました。  あともう1点、これは確認だけなんですが、9ページの39番で勤労者福祉共済事業の評価が4ということで、その理由が新規加入者数が、目標405人に対して実績294人ということなんですが、ただ一方、先ほど特別会計の決算を拝見しますと、共済掛金収入が当初の予算現額に対して3万9,000円の増ということで、これは共済会員数が当初の見込みを上回ったことによるものであるということなので、決算の内容で見ると、予算を上回る会員を確保していますと。ただ一方で、実績の評価ですと100人強を下回っている。このあたりの関連性を教えていただけますでしょうか。 ◎倉 労働雇用部担当課長 決算書は、確かにそういう数字を出させていただきまして、見込みよりも高かったと。こちらの事務事業評価のシートにつきましては、やはりある程度多くの方に加入していただいたほうが、共済の制度としては安定した運営を保つことができます。今やっているサービスにプラスした形で、いろんな福利厚生の部分も安定した形で皆様方に御提供させていただけるというところで、お手元の資料にございますような目標人数を掲げております。また、今後も私どもは内容の充実と、あとは広報とかが大事だと思っておりますので、大変いい制度だということを中小企業の皆様に周知して、なるべく人数をふやしていただいて、制度の安定的な運用を目指していこうと考えております。 ◆堀添健 委員 わかりました。予算は予算ということでかたい数値を見込んで、それに対して目標はアグレッシブに設定したということで理解しました。ただ、予算を超えているのであれば、感覚的に言うと4はちょっと厳しい評価なのかなという感じも受けますので、そこのあたりは今後、生かしていただければと思います。結構です。 ◎対馬 企画課長 3ページ、3番の指標のところで、私のほうで防災農地新規登録「数」を「者」と言ってしまいましたので訂正させていただきます。  また、目標の「箇所」が正しいところを「件」と言ってしまいましたので訂正させていただきます。 ◎草野 担当理事・産業政策部長事務取扱 訂正をさせていただきたいんですが、7ページの26番の多様な連携推進事業の事務事業の概要のところで、市内農産物の付加価値向上や「農作業」の効率化と言うところを、先ほど「農産物」の効率化と言い間違えましたので、そこもあわせて訂正させていただければと思います。 ○野田雅之 委員長 ほかにないようでしたら、以上で「「川崎市総合計画」第2期実施計画・平成30年度事務事業評価結果について(経済労働局に関する部分)」の報告を終わります。         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 次に、経済労働局関係の所管事務の調査として「「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」に基づく平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況について」の報告を受けます。  それでは、理事者の方、よろしくお願いいたします。 ◎中川 経済労働局長 それでは、「『川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例』に基づく平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況について」御報告申し上げます。  内容につきましては、企画課長の対馬から御説明いたしますので、よろしくお願いいたします。 ◎対馬 企画課長 それでは、御説明させていただきますので、お手元のタブレット端末で資料一覧の画面をお開きいただき、2(5)-1「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」に基づく平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況について、資料1のファイルをお開きください。  表紙資料をおめくりいただきまして、右下のページ番号2の資料1、平成30年度中小企業活性化施策の実施状況の検証についてをごらんください。  左上、1つ目の丸にございますとおり、平成28年4月1日に施行した中小企業活性化条例に基づき、市が取り組む中小企業活性化施策の実施状況について、附属機関である産業振興協議会の意見を聞いて検証し、検証結果を施策に適切に反映する旨が規定されております。2つ目の丸にございますとおり、この規定を踏まえ、産業振興協議会の中に、中小企業活性化専門部会を設置し、施策の検証作業を行っております。また、3つ目の丸にございますとおり、毎年度中小企業の活性化に関する施策の実施状況を取りまとめ、公表する旨が規定されております。なお、中小企業活性化専門部会委員につきましては、資料右上の名簿のとおり、学識者2名と関係団体役職員7名となっております。  次に、資料下段には、当該専門部会での施策検証作業の流れをお示ししております。平成30年6月から令和元年5月までに計4回の専門部会を開催し、新川崎・創造のもり、AIRBIC等の視察を実施したほか、平成30年度の施策の実施状況の検証につきましては、評価できる点、改善が必要な点などに関する意見交換を行った上で、検証意見の取りまとめ等を行っていただきました。  平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況、産業振興協議会での検証結果等について、報告書として、資料2のとおり取りまとめましたので、後ほど御確認ください。  資料1に戻りまして、3ページ、中小企業活性化施策の実施状況の検証結果概要をごらんください。  資料上段の施策検証の対象事業でございますが、専門部会での検討の結果、条例第12条から第18条で定める7つの中小企業活性化施策に対応する13の事業の実施状況を検証いたしました。また、第19条に規定する受注機会の増大等は、工事発注や物品・役務調達等に関係する本市の取り組み状況を検証いたしました。表は、条例に規定されております、第12条創業、経営の革新等の促進から第19条受注機会の増大等に対応する中小企業活性化施策と条文ごとの主な検証意見及び該当する事務事業名をお示ししております。  次に、条文に対応する施策ごとの主な事業の検証結果につきましては、4ページ以降で御説明させていただきます。4ページをごらんください。第12条の創業、経営の革新等の促進の起業化総合支援事業についてでございます。なお、一番上の施策の次の括弧書きで記載しておりますページ番号は、資料2の掲載ページとなっておりますので、後ほど御参照ください。  本事業は、左上の丸のとおり、創業フォーラム、起業家塾の開催、かわさき起業家オーディションの開催、中央、上の丸のとおり、起業家支援拠点K-NICの開設などを行ったものでございます。川崎市産業振興協議会からの主な検証意見としては、中段のCheck欄の②のとおり、地元の企業、起業家との交流機会をつくることで、創業を目指す人にとっては参考になるのではないかなどでございます。御意見を踏まえた対応といたしましては、下段のAction欄の②のとおり、K-NICにおいて、市内外の起業経験者、金融機関、企業や大学を支援人材、支援機関として登録し、イベントの開催や個別面談等を通じて創業希望者への支援を行ってまいります。  5ページをごらんください。第13条の連携の促進に基づく知的財産戦略の推進でございます。本事業は、左上の丸のとおり、知的財産シンポジウムや知的財産交流会、知的財産スクールなどを開催したものでございます。主な検証意見としては、Check欄の②のとおり、マーケティングのプロの視点があればよい、③のとおり、特許を取得しても、売り上げを上げないともうからないため、取得後にどう売り上げを上げるかを考えることが必要ではないかなどでございます。対応といたしましては、Action欄の②、③のとおり、成約企業の継続的な支援の強化に向けてマスメディアの積極的な活用や、これまで構築した大企業、研究機関等とのネットワーク、マーケティングの視点を有する専門家の活用等により販路開拓につなげてまいります。  6ページをごらんください。第14条の研究及び開発の支援に基づく新川崎・創造のもり推進事業でございます。本事業は、左上の丸のとおり、産学交流・研究開発施設(AIRBIC)の整備推進、新たな指定管理者と連携した運営、右上の丸のとおり、創造のもりにおける産学・産産連携の促進と交流機会の創出などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の③のとおり、入居企業のデータバンクがあればいい、④のとおり、川崎市内にベンチャー企業がそのまま根づいてくれるようになればいいなどでございます。対応としましては、Action欄の③のとおり、創造のもりに立地する企業及び新川崎駅周辺に立地する企業約50社で組織する新川崎地区ネットワーク協議会加盟企業のカルテを作成していくとともに、④のとおり、指定管理者によるKBIC立地企業に対する成長支援業務を通じて、引き続き市内企業との販路拡大や退去後の市内への立地誘導等を行ってまいります。  7ページをごらんください。同じく、第14条の研究及び開発の支援におけるものづくり中小企業経営革新等支援事業でございます。本事業は、左上の丸のとおり、補助金の交付や展示会への共同出展による技術、製品のPR支援、右上の丸のとおり、川崎ものづくりブランドの認定などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の③のとおり、補助事業での支援事例や、ものづくりブランドの認定製品のPRが重要であり、製品化に至るまでの開発経緯など、全体的なストーリーを発信できると効果的ではないかなどでございます。対応といたしましては、Action欄の③のとおり、補助事業について、さまざまなツールを活用し、より広範囲への周知を図っていくとともに、ものづくりブランド認定製品・技術について、パンフレットやホームページなどによるタイムリーな発信、動画配信、メディアへの周知などを通じて、情報発信の強化を行ってまいります。  8ページをごらんください。第15条の経営基盤の強化及び小規模企業者の事情の考慮に基づく生産性向上推進事業でございます。本事業は、左上の丸のとおり、幅広い業種を対象とした意識醸成・掘り起こし、実践・導入促進、広報・普及促進の3つの視点での支援施策を構築、実施したものでございまして、意識醸成・掘り起こし支援の囲みの下の丸のとおり、セミナーの開催や専門家による伴走型支援、中央、上の丸のとおり、人材育成支援補助金、右上の丸のとおり、モデル創出事業などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の①のとおり、多くの企業は何が生産性向上なのかよくわかっていない、誰でもわかりやすいセミナーをすることが重要である、②のとおり、テレワークを導入するのも生産性向上の一つの有効な方策だと思うなどでございます。対応としましては、Action欄の①、②のとおり、外部の関係機関との連携体制と庁内の推進体制との連携した取り組みにより、テレワーク等の導入事例等を交えながら、生産性向上、働き方改革の取り組みをわかりやすく解説するセミナーを開催するなど、3つの視点での支援をしてまいります。  9ページをごらんください。第16条の地域活性化の促進に基づく商業振興関連事業でございます。本事業は、左上の丸にございますとおり、川崎駅周辺商業ネットワーク事業、エリアプロデュース事業などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の①のとおり、川崎駅周辺における地元主体へのイベント支援は、メディアへの露出などもあり、市全体のイメージアップにもつながっており有効であると感じるなどでございます。対応といたしましては、Action欄の①のとおり、川崎駅周辺地域のみならず、市全体のさらなるイメージアップにつながるよう、引き続き地元主体のイベント事業等への支援をしてまいります。  10ページをごらんください。第17条の人材の確保及び育成に基づく雇用労働対策関連事業でございます。本事業は、左上の丸にございますとおり、合同企業就職説明会の開催や「働き方改革」推進セミナーの開催及び個別相談会の開催、右上の丸のとおり、キャリアサポートかわさきでの総合的な就業支援などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の①のとおり、雇用情勢の変化に対応し必要な支援も大きく変わることから、社会状況の変化に応じた支援内容の柔軟な変化も必要ではないか、大胆な変化でもよいのではないかなどでございます。対応といたしましては、Action欄の①のとおり、雇用情勢は改善傾向であるが、市内中小企業の人手不足が深刻化しているため、働き方改革の取り組みへの支援を通じた市内企業の働きやすい環境づくりを促進するとともに、合同就職説明会の市内企業枠を設けるなど、より効果的な人材育成・確保に向けた取り組みを進めてまいります。  11ページをごらんください。第18条の海外市場の開拓等の促進に基づく海外展開関連事業でございます。本事業は、左上の丸にございますとおり、海外の展示会・商談会への出展支援、右上の丸のとおり、川崎市海外ビジネス支援センター――KOBSの海外支援コーディネーターによる市内企業の相談支援の実施などを行ったものでございます。主な検証意見としては、Check欄の①のとおり、平成30年度に実施したアンケートの結果を令和元年度事業に反映させてほしいなどでございます。対応といたしましては、Action欄の①のとおり、平成30年度に実施した海外展開に関するアンケート調査の結果を踏まえ、令和元年度から海外展開支援事業補助金、海外ビジネスマッチング支援、現地調査等の支援を実施してまいります。なお、アンケート調査の結果概要につきましては、資料2の10ページに掲載しておりますので、後ほど御参照ください。  12ページをごらんください。第19条の受注機会の増大等でございます。この取り組みは、左上の丸のとおり、市が工事、委託、物品の契約の相手方を選定する際には、原則として市内に本社があることを条件とし、市内中小企業者への優先発注に努めるものでございます。また、可能な限り分離・分割発注を行うとともに、市内中小企業の地域貢献をしんしゃくするよう努めるものでございます。平成30年度につきましては、本社所在地を入札参加資格とした南北入札の本格実施や本社所在地を入札参加資格とした入札の拡大等を実施したものでございます。資料の中の表につきましては、市の発注案件の種類別に、平成30年度の規模等・種別契約実績割合について、平成29年度と比較しております。平成30年度末の市内中小企業の契約金額は、前年度比で、物品については1億2,800万円の増、工事については65億4,900万円の減、委託については72億1,200万円の増となっております。合計では7億9,100万円の増となっております。主な検証意見としては、Check欄の③のとおり、市内中小企業が入札しやすいような加点項目があればよいなどでございます。対応といたしましては、Action欄の①、②、③のとおり、引き続き入札契約制度・発注等検討委員会等を活用し、適正な入札契約事務の執行を行ってまいります。また、社会経済情勢等に新たに対応するとともに、事業者等をより適正に評価し、事業者の技術力等の向上及び社会的貢献への意欲を高めることを目的とする主観評価項目制度の適正な運用等により、市内中小企業の受注機会の増大等を推進してまいります。  以上が、条例に基づく施策ごとの主な事業の検証結果等でございます。  いただいた御意見を踏まえた事業の継続的な改善を行い、市内中小企業の活性化に向けた取り組みを進めてまいります。  説明は以上でございます。 ○野田雅之 委員長 説明は以上のとおりです。  ただいまの説明について、御質問等がございましたらお願いいたします。                  ( なし ) ○野田雅之 委員長 特にないようですので、以上で「「川崎市中小企業活性化のための成長戦略に関する条例」に基づく平成30年度の中小企業活性化施策の実施状況について」の報告を終わります。  ここで理事者の退室をお願いいたします。                 ( 理事者退室 )         ───────────────────────── ○野田雅之 委員長 その他、委員の皆様から何かございますでしょうか。                  ( なし ) ○野田雅之 委員長 それでは、以上で本日の総務委員会を閉会いたします。                午後 0時52分閉会...