川崎市議会 > 2017-12-14 >
平成29年 第4回定例会−12月14日-05号

ツイート シェア
  1. 川崎市議会 2017-12-14
    平成29年 第4回定例会−12月14日-05号


    取得元: 川崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-06
    平成29年 第4回定例会−12月14日-05号平成29年 第4回定例会 川崎市議会定例会会議録(第5日) 平成29年12月14日(木) 議事日程  第1   市政への考え方  第2   川崎市総合計画第2期実施計画素案、川崎市行財政改革第2期プログラム素案及び今後の財政運営の基本的な考え方(改定素案)について  第3   議案第129号 川崎市個人市民税控除対象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を定める条例の一部を改正する条例の制定について   議案第130号 川崎市葬祭条例の一部を改正する条例の制定について   議案第131号 川崎市在宅重度重複障害者等手当支給条例等の一部を改正する条例の制定について   議案第132号 川崎市地区計画の区域内における建築物に係る制限に関する条例の一部を改正する条例の制定について   議案第133号 川崎市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について   議案第134号 川崎市自転車等放置防止に関する条例の一部を改正する条例の制定について   議案第135号 川崎市都市公園条例の一部を改正する条例の制定について   議案第136号 川崎市港湾施設条例の一部を改正する条例の制定について
      議案第137号 川崎市教育文化会館条例の一部を改正する条例の制定について   議案第138号 当せん金付証票発売の限度額について   議案第139号 橘処理センター建設工事請負契約の締結について   議案第140号 久末住宅新築第2号工事請負契約の締結について   議案第141号 下小田中小学校校舎増築その他工事請負契約の締結について   議案第142号 川崎市とどろきアリーナ指定管理者の指定について   議案第144号 かわさき新産業創造センター指定管理者の指定について   議案第145号 川崎市等々力老人いこいの家の指定管理者の指定について   議案第146号 川崎市心身障害者総合リハビリテーションセンター指定管理者の指定について   議案第147号 川崎国際生田緑地ゴルフ場指定管理者の指定について   議案第148号 生田緑地、川崎市岡本太郎美術館川崎市立日本民家園及び川崎市青少年科学館指定管理者の指定について   議案第149号 市道路線の認定及び廃止について   議案第150号 公有水面埋立てについて   議案第151号 川崎市入江崎余熱利用プール指定管理者の指定について   議案第152号 (仮称)川崎市中部学校給食センター整備等事業の契約の変更について   議案第153号 (仮称)川崎市北部学校給食センター整備等事業の契約の変更について   議案第154号 平成29年度川崎市一般会計補正予算   議案第155号 平成29年度川崎市下水道事業会計補正予算   議案第158号 等々力硬式野球場改築工事請負契約の変更について  第4   諮問第2号 下水道使用料の徴収に関する処分に係る審査請求について  第5   報告第20号 地方自治法第180条の規定による市長の専決処分の報告について  第6   議案第143号 東海道かわさき宿交流館指定管理者の指定について  第7   議案第159号 人権擁護委員の候補者の推薦について  第8   意見書案第15号 介護報酬の改定に関する意見書           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 付議事件  議事日程のとおり           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出席議員 (58人)            42番  廣田健一  1番  重冨達也            43番  石田康博  2番  月本琢也            44番  浅野文直  3番  添田 勝            45番  石川建二  4番  小田理恵子           46番  斉藤隆司  5番  渡辺あつ子           47番  石田和子  6番  三宅隆介            48番  市古映美  7番  春 孝明            49番  山田益男  8番  川島雅裕            50番  織田勝久  9番  河野ゆかり           51番  飯塚正良  10番  本間賢次郎           52番  雨笠裕治  11番  矢沢孝雄            53番  花輪孝一  12番  末永 直            54番  菅原 進  13番  老沼 純            55番  後藤晶一  15番  片柳 進            56番  岩崎善幸  16番  宗田裕之            57番  大島 明  17番  渡辺 学            58番  嶋崎嘉夫  18番  林 敏夫            59番  鏑木茂哉  19番  松井孝至            60番  坂本 茂  20番  押本吉司           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−  21番  田村伸一郎          欠席議員 (1人)  22番  浜田昌利            26番  原 典之  23番  かわの忠正  24番  斎藤伸志  25番  野田雅之  27番  青木功雄  28番  橋本 勝  29番  大庭裕子  30番  勝又光江  31番  井口真美  32番  佐野仁昭  33番  木庭理香子  34番  露木明美  35番  堀添 健  36番  岩隈千尋  37番  吉岡俊祐  38番  山田晴彦  39番  沼沢和明  40番  山崎直史  41番  松原成文 出席説明員               出席議会局職員  市長        福田紀彦      局長        安藤 勲  副市長       三浦 淳      担当理事総務部長事務取扱  副市長       菊地義雄                野村正人  副市長       伊藤 弘      議事調査部長    宮村俊秀  上下水道事業管理者 金子正典      庶務課長      渡邉光俊  病院事業管理者   堀内行雄      議事課長      小泉幸弘  教育長       渡邊直美      政策調査課長    渡辺貴彦  総務企画局長    加藤順一      議事係長      渡邉岳士  財政局長      唐仁原 晃     議事課課長補佐   原 貴美子  市民文化局長    鈴木賢二      議事課担当係長   柴田貴経  経済労働局長    原田津一      外関係職員  環境局長      大澤太郎     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−  健康福祉局長    成田哲夫  こども未来局長   邉見洋之  まちづくり局長   金子 督  建設緑政局長    藤倉茂起  港湾局長      酒井浩二  臨海部国際戦略本部長            鈴木 毅  会計管理者     山田祥司  交通局長      平野 誠  病院局長      今井宏晴  消防局長      田中経康  市民オンブズマン事務局長            三橋秀行  教育次長      西 義行
     選挙管理委員会事務局長            水越久栄  監査事務局長    川鍋雅裕  人事委員会事務局長 吉田孝司 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−                 午前10時0分開議    〔局長「ただいまの出席議員議長とも58人」と報告〕 ○議長(松原成文) 休会前に引き続き、ただいまから会議を開きます。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) 本日の議事日程を報告いたします。本日の議事日程は、お手元に配付してあります議事日程第5号のとおりであります。(資料編27ページ参照)           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) これより日程に従い、本日の議事を進めたいと思いますが、その前に御報告申し上げます。  既に皆様方のお手元に配付し、御報告を申し上げておきましたが、監査委員から、地方自治法第199条第4項及び第7項の規定による定期監査の結果並びに同条第5項及び第7項の規定による財政援助団体等監査の結果について、それぞれ議会宛てに提出がありましたので、お知らせをいたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) それでは、 △日程第1から △日程第5までの各案件を一括して議題といたします。  直ちに各案件中、日程第3及び日程第4の各案件に対する委員長の報告を求めます。総務委員長より順次発言を願います。36番、岩隈千尋議員。    〔岩隈千尋登壇、拍手〕 ◎36番(岩隈千尋) 総務委員会に付託となりました議案3件につきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編28ページ参照)  初めに、議案第138号、当せん金付証票発売の限度額についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第144号、かわさき新産業創造センター指定管理者の指定についてであります。  委員から、指定管理者選定評価委員会における議論について、かわさき新産業創造センター運営方針指定管理予定者提案内容の位置づけについて、現指定管理者に構成員として新たに加わった2社の果たす役割について、新たに加わった2社の財務状況について、かわさき新産業創造センター入居企業に対する考え方について、かわさき新産業創造センターへの入居率の目標設定について、市内の中小企業の振興及び育成について、かわさき新産業創造センターにおける研究開発を平和利用目的のものに限ることについて、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第154号、平成29年度川崎市一般会計補正予算でありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及び総務委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、総務委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 8番、川島雅裕議員。    〔川島雅裕登壇、拍手〕 ◎8番(川島雅裕) 文教委員会に付託となりました諸議案のうち、議案第143号を除く議案につきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編31ページ参照)  初めに、議案第129号、川崎市個人市民税控除対象となる寄附金を受け入れる特定非営利活動法人を定める条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第137号、川崎市教育文化会館条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、委員から、教育文化会館大ホール及び川崎市スポーツ文化総合センターのホールの座席数と利用料金について、川崎市スポーツ文化総合センターのホールの利用料金の減免の適用対象及び減免割合について、教育文化会館大ホールを除く施設の供用期限について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第141号、下小田中小学校校舎増築その他工事請負契約の締結についてでありますが、委員から、下小田中小学校の児童数及び増築校舎内に整備される新体育館の面積について質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第142号、川崎市とどろきアリーナ指定管理者の指定についてでありますが、委員から、公益財団法人川崎スポーツ協会指定管理者団体の構成員として新たに加わることによる業務内容の変化について、事業内容に係るモニタリングの実施状況について、指定管理予定者選定理由として挙げられている環境への配慮及びコンプライアンス個人情報保護に対する積極的な取り組み具体的内容について、事業計画における高齢者や障害者に配慮した器具の設置について、指定管理者の募集に係る説明会に参加した10団体のうち9団体が応募しなかった理由について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第152号、(仮称)川崎市中部学校給食センター整備等事業の契約の変更について及び議案第153号、(仮称)川崎市北部学校給食センター整備等事業の契約の変更についてでありますが、これらはいずれも学校給食センター整備に関する内容でありますので、議案2件を一括して審査いたしました。  委員から、3つの学校給食センターにおける給食の味の均一化について質疑がありました。  審査の結果、議案2件はいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及び文教委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、文教委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 30番、勝又光江議員。    〔勝又光江登壇、拍手〕 ◎30番(勝又光江) 健康福祉委員会に付託となりました諸議案につきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編36ページ参照)  初めに、議案第130号、川崎市葬祭条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  委員から、かわさき北部斎苑に増設する施設の概要及び完成後の利便性について、管理棟から火葬棟への遺体の移動方法について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第131号、川崎市在宅重度重複障害者等手当支給条例等の一部を改正する条例の制定について及び議案第145号、川崎市等々力老人いこいの家の指定管理者の指定についてでありますが、審査の結果、議案2件はいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第146号、川崎市心身障害者総合リハビリテーションセンター指定管理者の指定についてであります。  委員から、北部リハビリテーションセンター指定管理予定者の代表者である社会福祉法人川崎社会福祉事業団における過去の不祥事の概要について、9月1日の口頭報告に対する健康福祉局の認識について、当該法人との事件の公表に関する協議の経過及び市議会に対する報告について、当該法人評議員会活動内容及び本市とのかかわりについて、10月16日に開催された指定管理者選定評価委員会において当該法人の横領事件を報告しなかった理由について、当該法人からの報告書提出前に指定管理者選定評価委員会を開催した理由及び開催することの妥当性について、指定管理者選定評価委員会にて当該法人を本議案の指定管理予定者として選定した日付について、評価結果の修正を各委員に持ち回りで決定することが可能であるとの根拠について、委員への持ち回りで評価結果を修正し指定管理予定者を決定することの妥当性について、指定管理者選定評価委員会における評価結果について、指定管理予定者の市長による決定について、今回の不祥事を踏まえた当該法人に対する今後の再発防止策について、当該法人に対するコンプライアンスの指導について、今後、指定管理者が不祥事を起こした場合の対応について、市の統一的な再発防止のための全庁的なマニュアル等の整備の考えについて、当該法人の理事長の退任の意向に関する健康福祉局に対する正式な報告の有無について、当該法人の理事長の年間報酬額について、北部リハビリテーションセンター内の百合丘日中活動センターにおける拠点区分間繰り入れについて、それぞれ質疑がありました。  委員会では、議案第146号に対して附帯決議を付すべきとの意見があり、採決に入りました。まず、議案第146号について採決したところ、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。次に、議案第146号に対する附帯決議案については、全会一致をもって付すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及び健康福祉委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、健康福祉委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 40番、山崎直史議員。    〔山崎直史登壇、拍手〕 ◎40番(山崎直史) まちづくり委員会に付託となりました諸議案につきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編43ページ参照)  初めに、議案第132号、川崎市地区計画の区域内における建築物に係る制限に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第133号、川崎市営住宅条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  委員から、今回の条例改正の趣旨について、これまでに収入申告がなされず、近傍同種家賃となった件数及び条例改正により収入の把握が可能となる人数について、認知症の方の収入の具体的な把握方法について、収入に係る書類の閲覧による個人情報への配慮について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第134号、川崎市自転車等放置防止に関する条例の一部を改正する条例の制定について及び議案第135号、川崎市都市公園条例の一部を改正する条例の制定についてでありますが、審査の結果、議案2件はいずれも全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第140号、久末住宅新築第2号工事請負契約の締結についてであります。  委員から、9号棟の南西にあるガス庫について、久末住宅全体の今後のスケジュールについて、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第147号、川崎国際生田緑地ゴルフ場指定管理者の指定についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第148号、生田緑地、川崎市岡本太郎美術館川崎市立日本民家園及び川崎市青少年科学館指定管理者の指定についてであります。  委員から、指定管理予定者共同事業体地域団体等との関係構築について、指定管理者の選定における評価方法及び現指定管理者の実績に対する評価について、現指定管理者実績評価点が加算されない理由について、職員体制危機管理安全衛生管理の状況の評価項目において現指定管理者ポイントが他方を上回っている理由について、収支計画評価項目において指定管理予定者ポイントが他方を上回っている理由について、運営業務に係る事業計画の項目において指定管理予定者ポイントが他方を上回っている理由について、本年6月に募集した際と再募集した際の仕様書の変更内容について、修繕費の上限額の推移について、生田緑地内の大規模修繕の実績について、本年10月22日の台風による生田緑地北口の土砂災害の対応について、第1期の収支が赤字であった主な原因について、今回の指定管理における駐車場利用料金の上限の引き上げの有無について、指定管理者制度のメリットについて、市民団体の意見の反映について、指定管理予定者事業計画とこれまでの生田緑地の運営との整合性について、動植物の保全に関する引き継ぎについて、指定管理者選定評価委員会が5人中4人の出席で開催されたことについて、指定管理者選定評価委員会における採点方法について、生田緑地内の学芸業務の取り扱いについて、既存の従業員の雇用について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第149号、市道路線の認定及び廃止についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第158号、等々力硬式野球場改築工事請負契約の変更についてであります。  委員から、今回のケースと同様に契約締結後に想定外の廃棄物まじり土や軟弱地盤等が発見された場合の対応策について質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及びまちづくり委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、まちづくり委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 20番、押本吉司議員。    〔押本吉司登壇、拍手〕 ◎20番(押本吉司) 環境委員会に付託となりました諸案件につきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編50ページ参照)  初めに、議案第136号、川崎市港湾施設条例の一部を改正する条例の制定についてであります。  委員から、川崎港コンテナターミナルへの指定管理者制度導入の経緯について、今後のコンテナターミナル運営の展望について、利用料金収入と市への納付金の内訳について、コンテナターミナル主要取扱貨物について、コンテナターミナルと市内の中小企業との関係について、川崎港利用促進コンテナ貨物補助制度コンテナ取扱量の関係について、今後の船舶給水に対する考え方について、平成30年度の船舶給水に関する入札について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第139号、橘処理センター建設工事請負契約の締結についてであります。  委員から、工事の分離分割発注に関する取り組みについて質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第150号、公有水面埋立てについてであります。  委員から、公有水面埋め立ての費用負担について、埋立事業完了後の基盤整備について、リニア中央新幹線工事に伴う建設発生土輸送ルートについて、埋め立てに用いる建設発生土及び受け入れ時の環境への影響について、岸壁ではなく護岸を築造するとしたことについて、地震時に想定される津波に対する埋立地盤の高さの安全性について、経年による一般的な地盤沈下埋立事業の実施に与える影響について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第151号、川崎市入江崎余熱利用プール指定管理者の指定についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第155号、平成29年度川崎市下水道事業会計補正予算であります。  委員から、下水道使用料納入通知処分に際し、消滅時効にかかる期間についても下水道使用料請求を行った理由について、下水道使用料納入通知処分等取り消し請求訴訟の経過について、地下水揚水に係る届け出の把握状況及び関係局との連携について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、諮問第2号、下水道使用料の徴収に関する処分に係る審査請求についてでありますが、審査の結果、全会一致をもって棄却すべきものと回答すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及び環境委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、環境委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 以上をもちまして、各委員長の報告は終わりました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) これより、委員長報告に対する質疑に入ります。質疑がありましたら発言を願います。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 質疑はないものと認めます。これをもちまして、委員長報告に対する質疑を終結いたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    ○議長(松原成文) これより、日程第3及び日程第4の各案件に対する討論に入ります。なお、日程第1の市政への考え方、日程第2の川崎市総合計画第2期実施計画素案、川崎市行財政改革第2期プログラム素案及び今後の財政運営の基本的な考え方改定素案並びに日程第5の報告第20号に対する御意見、御要望がありましたら、あわせてお願いいたします。  それでは、発言を願います。31番、井口真美議員。    〔井口真美登壇、拍手〕 ◆31番(井口真美) 私は、日本共産党を代表して、今議会に市長が発表した市政への考え方及び行政報告並びに提案された諸議案について討論を行います。  最初に、市長の市政への考え方及び行政報告についてです。川崎市総合計画についてです。第2期実施計画素案について、代表質問で、計画が市民の実態を把握し、現実の課題を取り上げ、市民の切実な要求に応えたものになっているかという3つの観点から質問いたしました。質問を通して3つの問題点が明らかになりました。第1の問題点は、人口減少、少子高齢化など将来不安をあおり、現実の課題をなおざりにしていることです。市の第1の課題として人口減少の問題を挙げていますが、川崎市の実態とかけ離れていると指摘いたしました。市長は、人口減少に転換することを想定と答弁しましたが、今の人口より減少するのは33年後です。市の差し迫った課題は人口減少などではなく、人口増による需要増にどう対処していくかです。少子高齢化と言いながら、それらの施策はおくれているという指摘に対して市長は、中長期かつ分野横断的な視点で対応するという答弁でした。しかし、認可保育所の整備や特別養護老人ホームの整備のおくれなどは市民にとって喫緊の課題であり、早急に解決すべき課題です。しかし、計画では、拡充するどころか、高齢者施策は行革の対象にさえなっています。小杉再開発の問題や認可保育所、特別養護老人ホームなどの問題の解決は最優先課題にすべきです。  第2の問題点は、深刻な実態、切実な要求があるのに、その課題を正面から取り上げた施策、指標になっていないということです。産業政策では、計画には、中小企業において従業員数は減少し、倒産、廃業を食いとめる具体的施策がほとんどないことを指摘しましたが、それに対する答弁はありませんでした。しかも、計画には中小企業の最大の悩みである後継者不足の問題はほとんど書かれていませんし、最も要望が強い人材確保、市内優先発注促進などの支援策がありません。事業所数で9割以上を占め、中小企業活性化条例にも位置づけられ、大きな役割を占めている中小企業については、臨海部の先端産業や成長産業と比べて、その施策は余りにも貧弱です。産業政策は、中小企業を中心に位置づけるべきですし、中小企業が直面している切実な課題を取り上げ、その対応策を計画に追加すべきです。雇用の問題では、正規雇用対策について具体的な施策がないことを指摘しましたが、明確な答弁がありませんでした。計画に正規雇用拡大をきちんと位置づけ、具体策を書き入れるべきです。教育の問題では、計画には少人数学級拡充の具体的な施策はないこと、政令市の中でも川崎市はおくれていることを指摘しましたが、拡充するという答弁はありませんでした。計画には定数内欠員の解消や教職員の増員についての記述はなく、教員の長時間労働についても具体的な施策がありません。計画に少人数学級の拡充、定数内欠員の解消、教員の長時間労働解消のための具体的な施策を書き入れることを要望いたします。  第3の問題点は、市民に自助、共助、互助を強調して、本来の公助の役割を後景に追いやっていることです。防災について、代表質問では、消防職員や救急車、避難所の不足、住宅耐震化など、川崎市の防災対策のおくれを指摘、防災対策の主体が市民にあるかのように書かれており、公的責任を曖昧にしていることを指摘しましたが、市長は、自助、共助、互助のバランスのとれた取り組みを進めるという答弁でした。市長は、市政への考え方で、自助、互助、共助への支援とともに、必要な場面では、公助の責任をしっかり果たすと述べています。計画では、自助、共助、互助を殊さら強調すべきではなく、防災対策の主体、責任はあくまで行政にあることを明記し、公的支援のおくれ、特に消防職員、救急車、避難所の不足、住宅耐震化のおくれなどを最優先課題とすべきです。  行財政改革についてです。代表質問で、人口減少、少子高齢化という行革の根拠は成り立たないこと、財政難という根拠については今回のプログラムからはなくなり、これまで我が党が質疑してきたように、財政が厳しいという根拠は一つもないことを明らかにしました。最後に出されたのが、これまで経験したことのない社会状況の変化という理由です。これまでに経験したことのないなどという想定が困難な理由まで持ち出して行革を迫るというのは余りにも道理のないやり方です。行革の根拠がどれも成り立たないのに、この間、高齢者や障害者などの施策が次々と削られ、今回のプログラムでも市民サービス等の再構築で見直しの対象になっています。これらの施策は、どれも市民にとってはなくてはならない制度であり、行革から外すべきです。強く要望します。  小児医療費助成制度についてです。入院医療費の助成について所得制限を廃止することは前進ですが、市長は、通院医療費については今後も所得制限を設けていくと述べました。しかし、大きな病気やけがを治癒するまでには入院と通院は切り離せません。子どもが入院するほどの病気やけがをするときは、その前後の外来通院の回数も多くなります。20政令市の中でも、所得制限のありなしについて、通院、入院で異なる対応をしているところは一つもありません。この間の神戸市や熊本市、横浜市などの拡充の動きを紹介しましたが、市長は、限られた財源などを理由に、さらなる拡充については答弁がありませんでした。政令市トップの豊かな財政力がある本市が、小児医療費助成では政令市最低水準にある状況は、子育て世帯、多くの市民が納得できません。所得制限については、一刻も早く通院、入院とも撤廃し、さらに横浜市におくれず、本市も通院助成を中学卒業までの拡大に踏み出すことを強く求めます。  保育所待機児童解消についてです。10月1日現在の認可保育所の利用申請は、この4年半で9,363人も増加、就学前児童の約4割弱が認可保育所に申請する等、保育ニーズは急増しました。待機児童374人は、昨年度同時期より274人ふえましたが、増加のほとんどが新定義による育児休業中の266人です。待機児童ではないとされた現在育児休業中の方は905人もいますが、来年4月には多数の方が復職の意向を示されると思われ、4月1日時点で入所できなければ待機児童になります。新定義でふえると思われる待機児童数とさらなる利用申請の増加に対応するには、認可保育所の整備を抜本的にふやすことがどうしても必要です。しかし、民間事業者活用型の整備は補完的だとしながら、今年度中の新設による定員増はその逆で、民間事業者活用型が969人、公有地、民有地への整備は635人でした。来年3月めどに示す第2期実施計画期間中の年次計画は、1万人程度の定員増及び公有地、民有地への整備を抜本的にふやすことを強く求めておきます。  小学校給食費の改定についてです。今回の値上げに当たって教育委員会が実施した保護者アンケートに対する回答から、給食費改定については一定の理解を得たとの答弁でした。しかし、アンケートのとり方を見ると、保護者が値上げに賛成しているという回答を導く誘導的な質問だったのではないかとの疑念を禁じ得ません。答弁では、給食費改定は学校教育法等の趣旨を踏まえて設定したとのことですが、学校給食法施行時の事務次官通達では、自治体が食材費を負担することを禁止しない旨明記しています。これは、憲法26条で規定する義務教育は無償とするとの原則にのっとったものです。こうした趣旨に照らすなら、食材価格の高騰を保護者負担に転嫁すべきではありません。食材費への公費負担導入に踏み出し、40円の値上げはすべきではないことを強く求めておきます。  障害者施策についてです。代表質問で、パラムーブメントと言うなら障害者スポーツ振興のために施設整備は当然必要だとただしたのに対し、市長は、既存のスポーツ施設を有効活用し、快適に利用できる環境整備を行うことが基本と答弁されました。視覚障害者の皆さんが親しんでいるサウンドテーブルテニスは、ボールの中の鈴の音を聞いて打つため、静かなところでなければ競技ができません。横浜市や大阪市の障害者スポーツセンターには専用の防音室がありますが、多摩区のスポーツセンターでは、体育室ではなく、研修室と隣の物置を使って練習していました。市長の市政への考え方で、オリンピック・パラリンピックを社会変革を起こしていく最大の好機と捉えて、かわさきパラムーブメントを提唱したと言われましたが、社会変革を起こすほどのムーブメントが既存の施設の有効利用でいいのでしょうか。パラムーブメントを言葉だけにしないで、障害者の皆さんの願いに沿った障害者専用のスポーツセンターを整備することを求めておきます。  特別養護老人ホーム増設についてです。第7期計画――かわさきいきいき長寿プラン案で示された590床の増床では、ことし10月の待機者数3,582人、なるべく早く入居したいと訴えている2,676人の深刻な実態と大きくかけ離れていることを指摘し、整備目標の大幅な引き上げを求めました。市長は答弁で、公有地を活用した医療依存度の高い方の受け入れ施設の整備について、地域密着型サービス等の拡充とあわせ推進するとのことでしたが、整備目標の引き上げについては言及がありませんでした。隣の横浜市は毎年300床の計画を倍増の600床に見直し、1年以内に入居できる整備を進めるとしています。市長は、選挙公報で特別養護老人ホームの整備を公約に掲げました。本市も横浜市に見習い、せめて申請して12カ月以内に入居できるように整備計画を抜本的に見直すことを求めます。  中小企業支援策についてです。総合計画素案では、中小製造業の操業環境整備への支援の推進と掲げています。そこで、オープンファクトリーなど操業環境改善への支援の拡充を求めましたが、従来どおりの答弁にとどまりました。住宅リフォーム助成を子育て支援として実施することについても、他都市の事例を示しているにもかかわらず、補助金額の適正な算定や補助目的に合致しているかどうかの評価が困難と、取り組む姿勢すら示しませんでした。現在ある住宅改造の支援策を市内事業者につなげる対策についても、事業者みずからが受注を継続的に確保できるように取り組んでいると従来の見解を繰り返すのみでした。中小企業活性化のための成長戦略に関する条例において明記された小規模企業者の事業の持続的発展を促す取り組みを早急に具体化するよう求めておきます。  雇用対策についてです。市立高校定時制5校の就職率が全日制に比べて低い実態を示し、支援と対策を求めたのに対し、中途退学や卒業後の就労支援の窓口を周知するとの答弁にとどまりました。改めて就職を希望する全ての定時制生徒に対して就職が決定できるよう、実効的な支援の検討を求めておきます。雇用と地域経済を壊す大企業のリストラに対し、雇用対策本部の設置を求めました。東芝デジタルソリューションズは今年度末までと期限を定め、対象部門を指定して300人を対象にリストラを行うと明確にしているにもかかわらず、市長は詳細が明らかでないと言い、雇用対策本部設置の対応はしないとの答弁を繰り返しました。今後、対象職場では個別面談が行われ、リストラ計画を達成するまで個人に対して繰り返し退職勧奨などが強力に行われます。弱い立場の社員を職場から追い出す人権無視は許されません。働く者の生活、人権を守るための雇用対策本部は市長の権限で設置できることを再度指摘し、対応を求めておきます。  臨海部ビジョンについてです。代表質問のやりとりで明らかになったことは、どんな理由をつけても臨海部企業にとって直面している課題については先送りできないと具体的に積み上げて積極的に取り組む姿勢でした。しかも、こうした問題は、それぞれの企業が高度な経営判断のもとに対処すべき問題との指摘についても、課題解決に向けて協働して取り組むことが重要とまともに答えませんでした。その上、圧倒的に民間の土地であるのに、協働という形で臨海部ビジョンにおける課題解決の主体は、ほとんど川崎市が主導して行う内容です。市民の切実な福祉施策については、将来の少子高齢化などを持ち出して行革の対象にしながら、企業が社宅を見直しているのに生活環境の整備のために住宅を確保するとか、遊休地のためのファイナンス機能や交通機能の整備と徹頭徹尾、川崎市が積極的に臨海部大企業支援に終始しています。事業費総額も最後まで示せないようなビジョンのために莫大な市民の税金を投入することはあってはなりません。そのことを強く指摘しておきます。  議案第136号、川崎市港湾施設条例の一部を改正する条例の制定についてです。コンテナターミナルの運営に利用料金制を導入するものですが、これまで指定管理制度の導入そのものに反対してきた立場から、この議案には反対するものです。  議案第150号、公有水面埋立てについてです。この埋立土地造成事業については、まず、必要性として示したコンテナ貨物保管用地の拡張、輸出自動車保管スペースの確保、倉庫の建てかえ用地の確保という3つの理由は、全く根拠がないことが明らかになりました。また、当初、総事業費240億円については、全て受け入れ料金で総費用を転嫁し、一般財源には負担をかけないと言っていましたが、結局、資金計画が破綻し、少なくとも40億円以上の市費負担が発生することになりました。しかも、市民生活には不要不急のリニア中央新幹線の残土処理のための埋立事業です。以上のことから、本議案には賛成できません。  以上の立場から、議案第136号、議案第150号については反対、その他の議案については賛成することを表明して、討論を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 以上をもちまして、討論を終結いたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) これより、日程第3及び日程第4の各案件に対する採決に入ります。  まず、日程第3の議案27件中、議案第136号及び議案第150号の議案2件を除く議案25件を起立により一括採決いたします。ただいまの議案25件に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。  お諮りいたします。ただいまの議案25件につきましては、いずれも原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「総員起立」と報告〕 ○議長(松原成文) 総員起立であります。よって、ただいまの議案25件は、いずれも原案のとおり可決されました。  次に、ただいま可決されました議案第146号につきましては、附帯決議案が付されておりますので、起立により採決いたします。  お諮りいたします。議案第146号に対する附帯決議案に賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「総員起立」と報告〕 ○議長(松原成文) 総員起立であります。よって、ただいまの議案第146号に対する附帯決議案は原案のとおり可決されました。  次に、先ほど除きました議案第136号及び議案第150号の議案2件を起立により一括採決いたします。ただいまの議案2件に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。  お諮りいたします。ただいまの議案2件につきましては、いずれも原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「起立多数」と報告〕 ○議長(松原成文) 起立多数であります。よって、ただいまの議案2件は、いずれも原案のとおり可決されました。  次に、日程第4の諮問第2号を起立により採決いたします。ただいまの諮問第2号に対する委員長報告は、棄却すべきものと回答するであります。  お諮りいたします。ただいまの諮問第2号につきましては、棄却すべきものと回答することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「総員起立」と報告〕 ○議長(松原成文) 総員起立であります。よって、ただいまの諮問第2号は、棄却すべきものと回答することに決定いたしました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) 次に、 △日程第6の議案第143号を議題といたします。  直ちに、ただいまの議案第143号に対する委員長の報告を求めます。文教委員長の発言を願います。8番、川島雅裕議員。    〔川島雅裕登壇、拍手〕 ◎8番(川島雅裕) 文教委員会に付託となりました議案第143号、東海道かわさき宿交流館指定管理者の指定についてにつきまして、委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。(資料編31ページ参照)  委員から、来館者数の推移を踏まえた指定管理予定者に期待する取り組みについて、2020年東京オリンピック・パラリンピックを踏まえた外国人来館者への対応について、体が不自由な来館者への対応について、平成35年に川崎宿起立400年を迎えることを踏まえた指定期間設定の妥当性について、それぞれ質疑がありました。  審査の結果、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、お手元に審査報告書及び文教委員会委員長報告資料を配付しておりますので、ごらんいただければと存じます。  以上で、文教委員会の報告を終わります。(拍手) ○議長(松原成文) 以上をもちまして、文教委員長の報告は終わりました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) ただいまの委員長報告に対する質疑がありましたら、発言を願います。    〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 質疑はないものと認めます。これをもちまして、委員長報告に対する質疑を終結いたします。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) お諮りいたします。ただいまの議案第143号につきましては、この程度をもちまして直ちに起立により採決をいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 御異議ないものと認めます。よって、そのように決定いたしました。  ただいまの議案第143号に対する文教委員長の報告は原案可決であります。  お諮りいたします。ただいまの議案第143号につきましては、原案のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「総員起立」と報告〕 ○議長(松原成文) 総員起立であります。よって、ただいまの議案第143号は原案のとおり可決されました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) 次に、 △日程第7の議案第159号、人権擁護委員の候補者の推薦についてを議題といたします。  直ちに提案理由の説明を求めます。市長。    〔市長 福田紀彦登壇〕 ◎市長(福田紀彦) 議案第159号、人権擁護委員の候補者の推薦について御提案申し上げます。  現委員の任期満了に伴い、阿野順一氏外7名を後任の委員候補者といたしまして法務大臣に推薦いたしたく、人権擁護委員法第6条第3項の規定により御提案申し上げるものでございます。なお、略歴につきましては参考資料を添えてございますので御参照いただき、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(松原成文) 以上で説明は終わりました。  これより代表質疑を行いたいと思いますが、質疑の申し出がありませんので、これをもちまして代表質疑を終結いたします。  お諮りいたします。本件につきましては、直ちに起立により採決をいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 御異議ないものと認めます。よって、そのように決定いたしました。  お諮りいたします。議案第159号につきましては、同意することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「総員起立」と報告〕 ○議長(松原成文) 総員起立であります。よって、議案第159号は同意することに決定いたしました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) 次に、 △日程第8の意見書案を議題といたします。(資料編57ページ参照)  意見書案第15号、介護報酬の改定に関する意見書についてであります。  ただいまの意見書案第15号は、市古映美議員外5人の議員から提出されたものであります。  直ちに提案理由の説明を求めます。48番、市古映美議員。    〔市古映美登壇、拍手〕 ◎48番(市古映美) 私は、ただいま議題となりました意見書案第15号、介護報酬の改定に関する意見書につきまして、提案者を代表して提案理由の説明をさせていただきます。  国において、2018年度からの介護報酬の改定についての検討が進む中、介護の現場から社会保障財源を確保し、介護報酬の引き上げを求める切実な声が上がっています。繰り返される介護報酬のマイナス改定のため、多くの介護事業者は経営困難を強いられ、利用者が必要な介護サービスを利用できない事態が相次いでいます。このような状況でも、政府は介護サービスの利用制限により介護報酬を削減する動きを強めており、厚生労働省は、訪問介護で洗濯や調理を行う生活援助のサービス抑制の方針を示しました。その内容は、生活援助について、要介護1で月26回、要介護3で月42回など、要介護度別に通常の利用状況と著しく異なるものとして回数を設定した上でケアプランを作成するケアマネジャーに対し、これを超えるケアプランについて、保険者である市町村に届け出をさせ、市町村は地域ケア会議などで検証を行い、サービス内容が不適切な場合は是正を促す仕組みを設けるものです。これは、財務省が、1人当たりの平均利用回数が月10回であるのに対し、月31回以上の利用者が2万4,000人に上るなど、利用状況に大きなばらつきがあり、効率的なサービス提供が行われていないとして適切な利用の徹底を求めたことに沿った見直しであり、利用抑制につながりかねないものです。また、利用回数が月90回以上の被保険者がいる市町村に対する調査結果によると、48件中46件が適切なサービス利用であると回答するとともに、独居で認知症のため服薬の管理が必要である、配偶者も介護状態で支援が受けられないなどの回答もあり、回数制限により介護給付が受けられなくなれば、在宅での生活が立ち行かなくなり、重度化を招きかねない現状が示されています。よって、国におかれては、誰もが安心して利用できる介護保険制度の実現を図るため、生活援助のサービス抑制を伴う介護報酬の改定を行わないよう強く要望するものです。  議員各位におかれましては、意見書案の趣旨を御理解いただき、御賛同いただきますようお願いをいたしまして、私からの提案理由の説明といたします。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長(松原成文) 以上で、意見書案第15号に対する提案者の説明は終わりました。  お諮りいたします。本件につきましては、この程度にとどめ、直ちに起立により採決をいたしたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 御異議ないものと認めます。よって、ただいまの意見書案第15号を起立により採決をいたします。  お諮りいたします。ただいまの意見書案第15号につきましては、原案のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。    〔局長「起立少数」と報告〕 ○議長(松原成文) 起立少数であります。よって、ただいまの意見書案第15号は否決されました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) お諮りいたします。本日はこれをもちまして散会することとし、次回の本会議は明日15日の午前10時より再開し、一般質問を行いたいと思いますが、御異議ありませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(松原成文) 御異議ないものと認めます。よって、そのように決定いたしました。           −−−−−−−−−−−−−−−−−−− ○議長(松原成文) 本日はこれをもちまして散会いたします。                 午前10時54分散会...