219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

もともと私は、ITだったり、ICだったり、歳入の向上にまつわる提案だったり、話をしたいと思っていたんですけれども、やはり3回目になりますが、自分自身を議会という身において、すごく最初の頃と考えがいろいろと変わったところがありました。まず、どれだけ重要度が高かったりとか、優先度が高かったり、必要なものであっても、やはり使えるお金がないと。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

コミュニティバスは他県からの利用者もあると思うので、バス料金支払いについて、現金だけでなく、ICカードでの支払いについても検討が必要ではないか。・電気計算システム管理事業について、今回はハード・ソフト両面システム改修と構築という内容だったが、1社に頼り過ぎている感があり、複数の見積もりや現場調査をやっていく必要があると考える。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

私が市民皆様とのお約束として掲げた100のマニフェストのうち3年度は新型コロナから市民の命、暮らし、仕事を守るため徹底した感染拡大防止雇用維持支援金プレミアムポイント事業などによる経済対策との両立に取り組むとともに安心して生活できる鹿児島をつくるため、保育士等処遇改善及び児童クラブ整備などの子育て環境づくり教育現場におけるIC環境の充実などに取り組んだほか、新南部清掃工場整備など、本市

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

社会の急速な情報化国際化進展対応する人材をはぐくむために、各小・中学校IC器機や1人1台タブレット端末高速容量通信ネットワークの効果的な活用推進し、主体的・協働的学び実現児童生徒情報活用能力を育成してまいります。 第3に、「児童生徒保護者地域社会に信頼され、地域とともにある学校づくり推進」についてであります。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

次に、AI-OCRなどIC技術の活用により作業時間の削減が期待されるものの、今後、ほかの業務に拡大していくことにより人員の削減につながることはないものか伺ったところ、同事業目的は、ICT関連機器ソフトウエア等導入により作業時間の低減など事務を効率化することで相談等業務を充実させるなど市民サービス向上につなげることであり、おただしのことを目的とはしていないということであります。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

第4、市民ICリテラシー向上支援をするとしていますが、市民意識調査ではソーシャルメディアの利用現状は60歳代61.0%、70歳代31.8%となっています。これをどのように評価し、どこまで高めようとしているのか。また、新年度ではスマートフォン体験講習会対象者を60歳以上、定員5人としていますが、どのように人選を行うのか。 SDGsについて数点伺います。 

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

④上記のことはI弱者と呼ばれる方々にとって最良の方法考えるがどうか。 あとは一般質問者席から行います。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  皆様、おはようございます。峯下議員のご質問にお答えします。 ご質問のうち、1点目の3番目のご質問につきましては、教育長が答弁いたします。 デジタル化時代対応についての1点目の1番目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

鶴市長は、さきの市長選挙マニフェストで「希望する地域学校プログラミング教育などI関連教育を行えるよう、教育内容講師等環境整備を行い、支援を行います」とされています。現場では民間教材を利用した授業の要望も高いですが、教育委員会としては学校で利用する民間教材の購入、リースなどの予算はどのような方針なのか、予算措置はされているのか、希望する学校へ支給する考えはあるか。 

鹿児島市議会 2021-11-30 11月30日-01号

また、IC利活用推進については、マイナンバーカード活用も視野に取り組むとのことであり、情報漏えいが懸念されること。2点目に、産業・交流政策については、稼ぐ観光につながる誘客推進として、マリンポートかごしま、いわゆる人工島におけるクルーズ船誘致や受入れを推進するとしているが、我が会派は人工島のこれ以上の建設には反対の立場である。

鹿児島市議会 2021-09-13 09月13日-04号

また、通信環境のない家庭にはモバイル無線LANルーターを貸し出すとともに、教育委員会において各家庭IC機器を操作できるよう動画等を作成したところでございます。まん延防止等重点措置適用期間が延長されたことに伴い、今後、オンラインを活用した学習の重要性が増しますことから、引き続き教職員技能向上など学校支援に努めてまいります。 以上でございます。