313件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿屋市議会 2007-12-10 12月10日-02号

また、産業支援センター目標設定につきましては、所期の目標として、支援センター機能や役割を知ってもらうために、ホームページ、広報紙などによるPRや、企業ニーズ等を把握するための企業訪問などの広報活動充実、中・長期的な目標としては、インキュベータ室の活用や、起業家支援セミナーなどを通じて、若者女性などの起業家育成を図ること、農工連携産学官連携取り組みを推進し、第一次産業を切り口とするリーディング

鹿屋市議会 2007-09-18 09月18日-02号

今後の空き店舗対策についてでございますけれども、商工会議所中心市街地商業等活性化支援事業の中で実施いたしま商店街空き店舗調査研究及び対処策の検討、支援起業家、業種変更者への支援育成及び出店の調査研究、指導、相談周辺商店街空き店舗等にかかわるテナントミックス、テナントリーシング、空き店舗に関する家主、商店街との連携調整などは計画されておりますが、商業を取り巻く環境が一段と厳しくなっておりますことから

鹿屋市議会 2007-03-07 03月07日-04号

平成16年12月議会での宇戸議員一般質問に対し、今後はばらを活かしたまちづくり事業における起業家育成、あるいは地場産業振興就農者育成企業誘致等支援する施設産業支援センターを核にし、産業振興雇用対策を絡めた人材育成就業支援若者を対象とした雇用関連サービス労働力の需要、供給情報研修機会提供などにより雇用創出を図りたいと答弁されております。

鹿屋市議会 2006-12-12 12月12日-03号

これらの施策に加えて新税導入、増税、企業誘致起業支援──これはインキュベーション、いわゆる企業を興すための意味の起業支援産業振興策債権発行などによる外部からの資金調達、あるいは資産の処分など、財源確保施策が考えられます。 そこで、本市において将来どのような財源確保のための策を検討しているのかを質問をいたします。 次に、2点目の財政構造弾力性確保のための取り組みに関する質問です。

鹿児島市議会 2006-09-01 09月11日-02号

本市の実態でございますが、平成十六年事業所企業統計調査もと本市で算出した結果、開業率は五・二%と国や県より高く、起業家マインドが高いと言えると思いますが、廃業率も七・三%と国や県より高くなっております。 廃業により生じる雇用問題といたしましては、失業者が発生することや求職者雇用の受け皿が少なくなるなど、雇用失業情勢の悪化につながるものと考えております。

鹿児島市議会 2006-09-01 09月19日-05号

図書館の持つ冊子情報源データベース等を活用し、また専門員等による相談体制充実することにより、市民起業とNPOやSOHOを含むマイクロビジネス等創業を喚起し、また地域経済の担い手である中小企業ベンチャービジネス支援を行うことが可能となります。これにより、地域における創業の増加と中小企業活性化を図ることができるなど、図書館は今、地域経済発展に大きく寄与する存在になる可能性があります。

鹿屋市議会 2006-03-07 03月07日-03号

しかし、地方自治体を取り巻く環境が急激に変化していることから、本地域経済の浮揚、持続的な自立した地域経済を確立するために、既存の産業振興支援策に加えて、本市基幹産業である第1次産業を基軸として、生産から加工・流通まで一環とした内発型産業構築等を踏まえた産業振興地場中小企業市民団体市民起業家等などのコミュニティービジネスに対する支援体制強化が必要でございます。 

鹿児島市議会 2006-03-01 03月03日-04号

ソフトプラザかごしま、ソーホーかごしまについては、今後も若い起業家等が育ち、大いに本市経済にいい刺激を与え続けるような施設運営を要望いたしておきます。 農林行政については、新たな組織体制もと市民農地利用ニーズを満たす観光農業公園整備となるよう期待いたします。また、農業経営基盤強化については、安心安全な地元農産物安定供給農業による地域活性化につながるよう要望いたします。 

鹿児島市議会 2005-10-01 09月22日-06号

実際に起業事例などを見ますと、大きく二つの分類があり、一つは、地域社会の抱えている課題を解決するための事業。東京都足立区の株式会社アモールトーワという会社が行っている事業は、高齢化の進んだ団地地域などにおける弁当宅配事業買い物代行サービス、このようなものを行っております。 もう一つの形態として、地域資源を利用した事業であります。

鹿児島市議会 2004-10-01 09月21日-05号

このクラスターの中で、起業経営活動支援する仕組みとして期待されるのがビジネス支援のための図書館であり、国のいわゆる骨太方針二〇〇三において、雇用機会創造の項目で、ビジネス支援図書館整備が言及されております。 そこで、今回は市立図書館及び公民館図書室ソフトプラザかごしま情報提供コーナーに絞り、まずは現状について以下お尋ねします。 

鹿児島市議会 2004-03-01 03月05日-07号

赤崎剛議員 登壇] ◆(赤崎剛議員) SOHO事業に関しては、入居者を募る作業に当たっては障害者雇用の場の拡大という観点からも、鹿児島市新障害者福祉保健計画仮称ですが、の素案の中でも示されているように、障害者創業起業しやすい環境づくりの一助となるよう、この事業育成支援に意を用いていただきますように改めてお願い申し上げておきます。