341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

稼働から8月までの運転実績につきましては、焼却量3万9,296トン、発電量2,229万1,260キロワットアワー、バイオガス発生量714トンで、焼却量バイオガス発生量はおおむね計画どおりとなっており、発電量計画を上回っているところでございます。 本稼働からのCO2削減量は高効率発電約6千トン、バイオガス約1千トンで合計約7千トンの削減効果があったものと考えております。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

初めに、第7款土木費におきましては、調整池等現況調査事業については、本市が所管する調整池等の能力・健全度を調査し、劣化状況等に応じた改良または維持補修を行うための計画策定などを行うものであるが、これまでの調査状況と併せ令和元年度に梶原迫団地調整池において水が漏れ出る事故発生していることから、その経緯について伺ったところ、これまで本市所管調整池等117か所中、104か所を調査し、そのうち改良可能な

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

このように、抗体価発生などは自分で感じることは難しく、副反応などの発生状況などの報道があり、市民方々に不安を生じさせているように感じます。厚生労働省研究班研究成果などの知見をしっかりと市民に伝え、交互接種への理解活動を早急に行うべきと考えるが、今後の取組をお聞かせください。 第10点、新型コロナウイルス対策の決め手は、何を言ってもワクチンの接種であります。

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

第1点、爆発噴火地震回数及び降灰量。 第2点、活動現状と今後の見通し。 以上、答弁を願います。 ◎危機管理局長尾ノ上優二君) お答えいたします。 本年1月から7月までの桜島活動状況を申し上げますと、爆発83回、噴火129回、地震922回で、また、市内26観測地点降灰量合計は1万5,769グラムで、いずれも前年同期の3割から5割程度となっているところでございます。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

当局によると、市内一円で発生して、希望世帯に配布している不快害虫駆除剤コイレット」も要望が多いとのこと。当局も大変ですが、家の中まで入り込んでくるととても不愉快というか、気持ちが悪いようです。 そこで伺います。 第1に、なぜ今年はこれほど異常発生しているのか。異常発生の要因と個人の家でできる対策と行政がやっている対策。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、これまでも本会議や桜島爆発対策特別委員会において再三取り上げてきたテーマでありますが、大地震対策を強く連動させた実効性のある避難計画等策定必要性について伺ってまいります。 まず、県地域防災計画地震災害対策編)における想定地震、マグニチュード7.1、最大震度7の鹿児島湾直下地震は、大正3年の桜島噴火時の大地震をベースに設定されたものか。

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

また、万が一事故発生した場合は、本市を含め国、県、その他のあらゆる防災関係機関が一体となって対応すべきであると考えております。今後とも、国、県等と緊密に連携しながら、避難計画実効性をさらに高めるための防災訓練に努めるなど、市民の生命、身体及び財産を守るべく原子力災害対策に取り組んでまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2020-09-15 09月15日-05号

次に、今回避難所停電発生して、そのことは大変残念に思っておりますけれども、発生した停電時間の長さ、特に一番長かったものをお示しいただきたいと思います。さらには、以前から提案をいたしております太陽光発電連携をした蓄電とコンセント設置現状と拡充の見通しをどのようにお持ちか。並びにこういった全域停電を考えますと、断熱性向上の必要がやはり大変大事ではないかと考えますが、お考えをお示しください。 

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

世界的な気候変動により、日本各地を襲う豪雨や台風などは、従来の想定では考えられない雨量等をもたらし、毎年のように災害発生しております。しかし、発生予測の難しい地震等に比べると、台風や水害は起きる場所や時期が割り出しやすいことから、日頃の備えや必要な各種防災情報により住民の正しい避難行動に結びつけることで人的被害を回避することは可能であります。 

鹿児島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

次に、大型巡視船の配備につきましては、第十管区海上保安本部によりますと、近年、我が国周辺海域における重大な事案発生が増加し、海上の安全及び治安の確保に関して厳しい情勢となっていることを踏まえ、平成28年12月に国が定めた海上保安体制強化に関する方針に基づき、尖閣領海警備体制強化や大規模災害事案等の同時発生に対応するためのものであるとのことでございます。