15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊佐市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第4日目) 本文 2020年03月06日開催

伊佐有害鳥獣対策協議会への補助金についての御説明となりますが、補助金の内訳としましては、鳥獣被害防止総合対策事業ハード事業として、ニホンジカ、イノシシ用電気柵ワイヤーメッシュ柵設置いたします。設置費用としまして2,267万9,000円を計上いたしております。ソフト事業として、狩猟免許取得者助成事業として20万円を計上しております。

伊佐市議会 2017-12-12 平成29年第4回定例会(第5日目) 本文 2017年12月12日開催

侵入防止柵については、国庫補助事業である鳥獣被害防止総合対策事業侵入防止柵──ワイヤーメッシュ等であります──及び市単独事業鳥獣害防止施設整備事業──電気柵等になります──の補助を実施しております。また、鳥獣捕獲については、市内の七つの猟友会協力をいただきながら駆除に取り組んでいるところであります。  

姶良市議会 2016-03-25 03月25日-10号

主な歳入は、農林水産業費国庫補助金として、鳥獣被害防止総合対策事業費補助金計上です。 農林水産業費県補助金は、中山間地域等直接支払交付金青年就農給付金事業補助金などの計上です。 ファーム・ミズ・あいらについて、ファーム・ミズ・あいらは、設立されて3年目になり、この団体に対する補助金は3年間ということで交付しております。28年度で終了ということです。 

霧島市議会 2013-02-27 平成25年第1回定例会(第4日目 2月27日)

農政畜産課長緒方祐二君)  有害鳥獣被害防止総合対策事業のことだと思いますけれども,実績でございますけれども,その事業では,箱罠とかくくり罠も購入いたしております。それから,防護柵導入できるということで,23年度が2か所,それから24年度は4か所,それから実証圃で猿の関係を1か所したいというのは聞いております。

鹿屋市議会 2012-12-10 12月10日-02号

次に、4点目の鳥獣被害対策についてでございますが、鹿屋市では、これまで野生鳥獣による被害対策としまして、市内猟友会協力をいただきながら有害鳥獣捕獲事業主体とした対策を講じてきたほか、鹿屋鳥獣害防止対策協議会を設立し、国の鳥獣被害防止総合対策事業を活用した電気柵設置捕獲おり導入ニガウリ等忌避作物試験栽培青色LEDヒトデ乾燥粉末資材といった新たな忌避剤実証など、被害防止対策強化

鹿屋市議会 2012-09-10 09月10日-02号

また、平成20年2月に鳥獣による農林水産業等に係る被害防止のための特別措置に関する法律が施行されたことから、これに基づき鹿屋鳥獣被害防止計画を策定するとともに、鹿屋鳥獣害防止対策協議会を設立いたしまして、国の鳥獣被害防止総合対策事業を活用した電気柵設置保護おり導入といった被害防止対策強化に取り組んでまいったところでございます。 

鹿屋市議会 2010-12-06 12月06日-02号

私は実は、これらの政策にプラスしてですね、これはもう先ほど部長が言われた輝北町の取り組みの分だと思いますけれども、国の鳥獣被害防止総合対策事業これが施行されておりまして、私の考え方では、高隈地区は非常に、高隈山もそこに、目の前にございまして、いろんな地域からの集団の猿も来る、そういった生態系も持っております。

  • 1