57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(57件)鹿児島市議会(54件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(1件)姶良市議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

まず、第2款総務費におきましては、障害者雇用関係経費については、令和2年度、人事課支援調整係を新設し、障害者3名を会計年度任用職員として採用するとともに、障害のある職員をサポートする障害者支援相談員1名を配置していることから、2年度の取組内容と併せ、本市職員障害者雇用の拡大は、民間への波及効果も期待されることから、今後どのように対応していくものか伺ったところ、2年度は、身体知的及び精神障害のある

姶良市議会 2021-06-18 06月18日-04号

項目2、障害者雇用について。 「鹿児島労働局は、26日、障害者雇用率の達成に向けた採用状況改善が見られないとして、阿久根市、姶良市、天城町の3市町に対し障害者雇用促進法に基づく適正実施を勧告したと発表した」という記事が、2021年3月27日付の南日本新聞に掲載された。労働局によると姶良市2.02%だったとのことであります。残念な結果だったと言わざるを得ません。 そこで、以下について問います。 

鹿児島市議会 2020-12-21 12月21日-05号

まず、平川動物公園及びかごしま水族館指定管理者については、現在の管理者である団体を改めて5年間特定指定しようとするものであるが、それぞれの団体障害者雇用に係る評価が零点となっていることから、その理由について伺ったところ、従業員が45.5人以上の事業所については障害者法定雇用率を満たす必要があるが、平川動物公園選定団体である市公園公社及びかごしま水族館選定団体である市水族館公社とも申請時点

鹿児島市議会 2020-03-18 03月18日-09号

初めに、第2款総務費におきましては、障害者雇用関係経費については、市役所における障害者雇用推進障害のある職員への支援体制を整えるため、今回の組織整備に伴い、人事課支援調整係を新設し、会計年度任用職員として事務補助に当たる障害者3名並びに障害者支援相談員1名を採用することとされていることから、今回の取組に至った背景並びに同相談員任用条件等について伺ったところ、障害者雇用については、国及び各地方公共団体等

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

次に、障害者雇用について伺います。 障害者雇用促進法において、全ての事業主法定雇用率以上の割合障害者雇用することが義務づけられています。この件については私も各面から質疑を重ねてまいりましたが、市役所内における法定雇用率達成できているところ、できていないところ、また、達成できている時期、できていない時期など、様々でなかなか恒常的にうまくいっていないような感じがします。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月18日-05号

九月は障害者雇用支援月間でもあります。報道によりますと、農林水産省と厚生労働省は、本年四月に農福連携等推進会議を設置し、官房長官を議長に関係省庁や現場の有識者で農福連携推進に向けた方策を省庁横断で検討していくこととなったようであります。これまでも農業障害者就労などの福祉との連携について質疑を交わしてきたことを踏まえ、以下お伺いいたします。 第一点、本市のこれまでの主な取り組み及び課題。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

第五は、今回の予算案障害者雇用の拡充として障害者会計年度任用職員として採用するための採用試験に係る経費が計上されていますが、なぜ会計年度任用職員なのか。また、現在、条例上にない会計年度任用職員としたことをどう理解すればよいのか。 第六は、条例化の今後のスケジュールをお示しください。 以上、答弁を願います。 次に、新年度予算について伺います。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月27日-06号

本年に入り中央省庁幹部による補助金不正支給セクハラ資料改ざん贈収賄等の問題が発覚しましたが、障害者雇用水増しは、中央省庁だけでなく一部の地方自治体でも長年行われていることが明らかになっております。一般社会でも悲惨な事件が恒常化している上に官僚のていたらくを考えれば、現在の日本はまさに倫理・道徳の欠如した社会に陥っていると言っても過言ではないように思われます。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

民間においては、障害者雇用率が未達成の場合、納付金を課せられるなど罰則もあり、厳しく義務づけられており、この水増し問題は社会に対する裏切り行為と言えます。 そこで伺います。 第一に、本市障害者雇用率について、市長事務部局教育委員会、この場合、教員とそれ以外に分けて、各企業別に示してください。 第二に、障害者としての確認方法はどのようにされているのか。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月18日-02号

次に、障害者雇用義務について質疑を行います。 障害者雇用数中央省庁水増ししていたと報道がなされました。一瞬耳を疑ったのは私だけではないでしょう。その後も裁判所、国会など全てに拡大しております。まさか国民が一番信頼している国の機関で障害者雇用法律義務化されている中で起きたことは深刻な事態であります。 そこでお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2018-06-01 06月21日-05号

一九六〇年制定の身体障害者雇用促進法は、働く人のうち一定割合障害者とする法定雇用率を採用し、民間企業においては、一九七六年に身体障害者雇用義務づけられ、雇用率一・五%と定めました。その後、障害者雇用促進法において九八年から知的障害者、ことし四月から精神障害者に対象を拡大し、雇用率も二・二%に引き上げられています。

鹿児島市議会 2017-10-01 09月13日-03号

次に、本県は九月を障害者雇用支援月間としていますが、障害者を取り巻く環境は厳しいと仄聞します。障害者の方の雇用状況はどうか。ハローワーク鹿児島管内における民間法定雇用率達成企業数雇用率、主な職種を伺います。 次に、街なかリノベーション推進事業についてお尋ねいたします。リノベーション推進事業内容とリノベーションスクールの開催に向けた準備状況

鹿児島市議会 2017-10-01 09月20日-05号

障害者雇用促進法改正により雇用分野での障害者差別が禁止され、合理的配慮提供義務が必要となっております。また、三十年度から障害者法定雇用率民間企業で二%から二・三%に経過措置も含め引き上げられる予定であり、企業側としても障害者雇用に関し見直しが迫られる時期になると思料されますので、本市においても特例子会社誘致等に対する前向きな検討を要望いたしておきます。 

鹿児島市議会 2015-09-01 09月09日-03号

障害者雇用状況改善がおくれていることから、二十七年四月より、改正障害者雇用納付金制度が始まり、また、二十八年四月より雇用分野障害者に対する差別が禁止され、視覚障害がある方に対し、点字や音声などで採用試験を実施することや精神障害がある方などに対し、出退勤時刻、休暇、休憩に関し、通院、体調に配慮することなどの合理的配慮提供義務づけられます。 そこでお伺いいたします。 

南九州市議会 2015-06-23 06月23日-01号

障害者雇用するに当たりましては,それぞれの障害者の特性に合わせた作業施設作業設備等整備や設置が必要となることが少なくないことから,職場環境整備に対しまして同法第43条で規定されております障害者雇用率を未達成で,常用労働者が100人を超える企業からの納付金を財源とした各種の助成金制度や,障害者トライアル雇用事業などの助成措置があり,各事業所においてはこの助成金等を活用し,障害者雇用促進に努力

鹿児島市議会 2014-06-01 06月17日-03号

雇用した障害者能力に合わせた作物の選定や多様な機械等を考案し、作業形態を斬新に変化させることなどにより、売り上げが当初の四倍以上の約二億八千万円となり、業務量が拡大し、農業活性化障害者雇用にさらにつながっています。障害者農業分野における就労につながる支援組織等の創設に向け、積極的な取り組みを要望いたしておきます。 新しい質問に入ります。 子供のための芸術体験活動についてお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2014-06-01 06月16日-02号

本市においても本事業効果を最大限に生かすことを考え、障害者雇用及び工賃向上につながる小型家電リサイクル事業推進すべきと考えますが、当局の見解をお示しください。 以上、答弁願います。 ◎環境局長藤山幸一君) 船橋市のようなケースが実現しますと、障害者雇用自立支援につながる面もあると考えておりますが、まずはこの事業を円滑にスタートし、安定的に運営できるよう努めたいと考えております。 

鹿児島市議会 2014-03-01 03月05日-09号

障害者雇用促進等に関する法律略称障害者雇用促進法は、障害者である労働者が、仕事において能力発揮機会が与えられることと、職業人として自立するよう努めることを基本理念とし、従業員五十名以上の民間企業等や国や自治体にそれぞれ一定障害者雇用義務づけております。 そこで、以下伺います。 第一に、民間を含めた本市障害者雇用の実態はどのようになっているのか示していただきたい。