姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号
これは民間にも言えることですが、通常大きな目的を持った施設づくりを考えた場合、その運営に直接関わるスタッフ連が1年、短くても半年前からそろってテーブルに着いて、どのような配置にすべきか、どのような形で対応していくかを想定してから、事務所や店舗内の動線、間仕切りを検証して最終形をつくり上げていくものと携わった者としては考えます。結局、その彼らがその施設を運営し回していくわけですので。
これは民間にも言えることですが、通常大きな目的を持った施設づくりを考えた場合、その運営に直接関わるスタッフ連が1年、短くても半年前からそろってテーブルに着いて、どのような配置にすべきか、どのような形で対応していくかを想定してから、事務所や店舗内の動線、間仕切りを検証して最終形をつくり上げていくものと携わった者としては考えます。結局、その彼らがその施設を運営し回していくわけですので。
廊下と更衣室が間仕切りされています。どうですか。あそこは職員さん少ないですか。今、解体してないですけど。ああいう閉ざされたところでの業務をされている方が、ぱっと一歩、自分の仕事場から離れて外に出られたときに、来客と出会う、すれ違う、ぱっと挨拶が出ますか。私は、この階層別研修というのは、本来ならばそういう自分が置かれている仕事場の環境によっても違うんじゃないかと。
◎健康福祉局長(椎木明彦君) 9月補正予算の内容につきましては、段ボールベッドや間仕切り、消毒液などの経費を盛り込んでおり、福祉コミュニティセンター及び合併5地域にある各支所に保管し、大規模災害発生時等に必要に応じて各避難所で使用することとしております。
9月補正予算につきましては、大規模災害発生時等に必要に応じて使用する段ボールベッドや間仕切り、ワンタッチパーティションなどの経費を盛り込んでおります。避難所における新型コロナウイルス感染症対策につきましては、今後とも基本的な感染症対策の実施を徹底するとともに、関係機関と連携しながら万全を期してまいりたいと考えております。
最悪はテント等で間仕切りをしますということなんですが、将来的に避難所の数は増やすのか、基本的には今のままでいくのか、お考えをお聞かせください。 ◎総務部次長兼危機管理監(原口浩幸君) 避難所の数でございますが、今現在、65か所ございます。
15ページ、総務費、庁舎建設費(1)加治木総合支所の北庁舎2階、3階で総務課等の間仕切りを外すという予定のところがあるが、外した場合の危険性はないのか。 (2)保健センターや「かじきっず」の業務は継続するのか。また、避難場所はどうなるのか。 (3)仮庁舎改修工事において、機器類など数年後に新築される複合支所に再利用できるものが含まれているのかどうか。 25ページ、消防費、災害対策費。
避難所では、消毒液などの衛生用品の準備をはじめ、密閉、密集、密接の3密を防ぐため、間仕切りや段ボールベッドなどを設けて避難者の距離を確保することが欠かせません。 また、避難者を分散させるために、公的施設のほか、ホテルや旅館での受入れを含め、開設できる避難所を増やすことなどが必要と指摘されています。
薩摩川内市の例ですけれども,間仕切り可能なマットということで,非常にこう畳1畳ぐらいのマットが1.5キロぐらいということで,間仕切りということで飛沫防止にもなるということで,試験的にこう活用していくということでしたけれども,また,佐賀県の武雄市では,段ボールベッドあるいは段ボールでのパーテーションということで,その段ボールベッド,それからパーテーション,そういうのを避難所にそろえていくということであったようですけれども
3点目になりますが、款9消防費、項1消防費──私はここに「目1消防費」と書いておりますが、「目2災害対策費」に訂正していただきたいと思います、節17備品購入費242万円は、新型コロナウイルス感染防止のための間仕切り板購入費と説明を受けましたが、間仕切り板セット数と保管場所についてお伺いいたします。
消防費につきましては、菱刈地区の防災無線デジタル化更新に伴う既存設備の撤去工事及び新型コロナウイルス感染防止対策として、避難所の間仕切り板購入に要する経費について追加の措置を講じ、教育費につきましては、伊佐市立小・中学校未来の教室基金への積み立て並びに新型コロナウイルス感染防止対策として、小学4年生以上の児童生徒へ一人1台タブレット等の整備及び家庭学習のためのWi-Fiルーター等の通信機器整備に要する
学校施設整備事業費の小学校施設管理費は,松ヶ浦小学校に情緒障害特別支援学級が新設されたことに伴う教室内間仕切り等改修に要する経費を計上するものであります。 委員から,補正計上の時期が6月になった理由についてただしたところ,3月の当初予算提出時では情緒障害特別支援学級の開設は未確定であったが,その後,3月中に特別支援学級の設置が決定した。
◯総務課長(有薗 良介君) 数は少ないんですけれども、避難所の間仕切りセットでありますとか、シートでありますとか、マットであるとか、数は少ないんですけれども、整えているところでございます。簡易トイレにつきましては、2式しか今のところございません。
空調設備の整備につきましては,多額の費用を要することから,今回優先度の高いものとして,普通教室及び管理教室へのエアコン設置を補正予算でお願いしているところであり,間仕切り等もなく,広い空間となっている体育館へのエアコン設置については,設置費,維持管理費等から考慮して,現時点では考えていないところでございます。
避難所の様子を見る限り、プライベート空間の確保が十分でなく、間仕切りが大切であります。この点が、単身の女性や母子家庭、子育て家庭の車中泊を招いている一因のように思われます。 避難所の運営は男性が中心になりがちです。しかし、女性の着替えの場所や授乳のスペース、女性用トイレの確保など、きめ細かな支援には女性の視点が必要です。避難所運営に女性も参画できるような配慮が必要です。
また、プライバシー保護のために間仕切りを備えております。 以上でございます。 ◯7番(前田 和文議員) 今、市長から答弁をいただきました。
おなかに赤ちゃんのいる雌のコアラとそのほかの雌、そして、雄のコアラも屋内の同じ間仕切りのコアラ舎にいますので、室内での渡り木の作業は若干難しいこともあるなというふうに思いますが、しかし、屋外のコアラコーナーの渡り木の仕組みを見て、埼玉の動物園の教訓が全く生かされていないことに私はがっくりきております。
しかしながら、施設内に目を転じると、間仕切りされた研修室がない。宿泊室が一律に二十八人部屋であるため多様な利用形態に対応できず、使い勝手が悪い。洗濯設備、乾燥室がない。冷房設備がないため夏場の利用が敬遠されている。夏場は特に降灰の影響で窓の開閉ができないことも多い。玄関ロビーや宿泊室のある二階フロアへの移動などバリアフリーになっていない。
福島原発のときも、テレビなんかで報道されます避難所の放映では、段ボールなり、そういうことで間仕切りをしながら、肩を寄せ合いながら生活をされている状況が見受けられました。その中で、提供するのはいいんですが、ちょっと行って現地を確認したんですが、そうした、例えば、大口高校の場合は職員室があって、中校舎があって、体育館があります。その中でトイレが非常に不足をしています。
今回の大規模改修工事に伴い、改修前後の会議室等の広さ並びに間仕切りにより、新たに料金設定をすべき用途に応じた部屋ができたことにより、規定の姶良市公民館条例の別表第2を改正するものです。 2階の大会議室が改修後、間仕切り設置により、利用人数によって1部屋から3部屋の利用が可能になるのを初め、利用目的、利用人数により会議室、研修室等の利用が多様化し、市民の利便性の向上が図られています。
また隣との間仕切りも兼ねられる優れものです。値段は3,900円とお聞きしましたが、これちょっと調べてみますと、もう既に日本全国東日本大震災の避難所でも同等のものがたくさん使われている。そして大変好評である。特に体育館等での長引く避難生活にはもってこいのものだと考えますが、市長はご存じですが。 ◎市長(笹山義弘君) 承知しておりませんでした。