鹿児島市議会 2009-10-01 09月15日-03号
次に、本市が行ってきた耕作放棄地解消対策でございますが、認定農業者への農地流動化を進める農地流動化対策事業や、桜島地域を対象に、降灰等の影響で遊休化した農地を復元する遊休農地解消対策事業を行っているところでございます。それぞれの実施面積は平成二十年度で農地流動化対策事業が九・六ヘクタール、遊休農地解消対策事業が二・七ヘクタールとなっております。
次に、本市が行ってきた耕作放棄地解消対策でございますが、認定農業者への農地流動化を進める農地流動化対策事業や、桜島地域を対象に、降灰等の影響で遊休化した農地を復元する遊休農地解消対策事業を行っているところでございます。それぞれの実施面積は平成二十年度で農地流動化対策事業が九・六ヘクタール、遊休農地解消対策事業が二・七ヘクタールとなっております。
そこで、農林水産業振興事業補助金に関連して、遊休農地解消対策事業と農地流動化対策事業について伺います。 まず、遊休農地解消対策事業についてでありますが、事業目的と交付対象者についての考え方、これまでの交付状況、改善すべき課題は何があるか、農地流動化対策事業についても同様に、事業目的と交付対象者の考え方、交付状況、改善すべき課題等について示してください。 以上、答弁を願います。