19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)鹿児島市議会(15件)南九州市議会(0件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(4件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

第5点、立地起業地元企業との連携策はどのように取り組まれているものかお聞かせください。 第6点、令和4年度からの企業立地取組について、第六次総合計画での位置づけとこれまでの企業立地をどのように総括し、今後の企業立地推進につなぐものか考え方をお聞かせください。 第7点、令和4年度の鹿児島企業立地推進方策において、立地対象業種考え方補助制度拡充内容をお聞かせください。 

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

第1に、飼料自給率向上のための耕畜連携課題についてはどのような連携策を行い、飼料自給率はどれだけ向上したのか、また、その評価。 第2に、鳥獣被害対策として、捕獲数の5年間の推移とその結果としての被害の防止・軽減の状況評価。 第3、6次産業化推進の過去5年間の具体的取組所得向上生産拡大の5年前との比較。 次に、担い手育成について伺います。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月26日-05号

次に、ユーカリの種類や収穫量などを含めた飼育環境改善に向けたドリームワールドとの連携策についてお聞かせをいただきたいのであります。 答弁願います。 ◎観光交流局長山口順一君) ドリームワールド関係者には、再整備したユーカリ圃場コアラ舎をごらんいただき、コアラに関する豊富な経験をもとに素直な御意見をいただきたいと考えており、それらを今後のコアラ飼育に生かしてまいりたいと考えております。 

姶良市議会 2011-06-22 06月22日-03号

笹山市長施政方針で、商業振興については各商工会とも連携を深めながら、商店街活性化に向けた取り組みなどを積極的に支援し、あわせて観光に訪れた方々商業振興への取り込みを図るため、観光商業連携策についても可能なものから実施してまいりますと述べられました。 そこで1点目、消費拡大による地域振興対策として、商工会連携し、市内で利用できるプレミアムつき商品券を発行する考えはないか、伺います。 

鹿児島市議会 2011-03-01 03月09日-09号

桜島フェリーとかごしま水族館連携策をどのように進めているのかお示しください。 答弁を願います。 ◎船舶部長森英夫君) 船舶部におきましては、桜島フェリー感謝デー「秋の錦江湾クルージング」において、船内での水族館職員による錦江湾の生き物の紹介や下船後の水族館への無料入館など、水族館連携した企画を実施してきているところでございます。 

姶良市議会 2011-02-25 02月25日-01号

商業振興につきましては、各商工会とも連携を深めながら商店街活性化に向けた取り組みなどを積極的に支援し、あわせて、観光に訪れた方々商業振興への取り込みを図るため、観光商業連携策についても、可能なものから実施してまいります。 また、商工会合併につきましては、現在協議を進められておられますので、スムーズな合併ができますように、市としても側面から支援してまいります。 

鹿児島市議会 2008-03-01 03月10日-07号

本年二月の全体的な研修会を踏まえ、新年度における約一千名の民生委員方々の新しい活動と当局との連携策について、具体的にお示しください。 以上、御答弁願います。 ◎健康福祉局長(邦村昇蔵君) お答えいたします。 民生委員研修につきましては、本年二月、すべての民生委員対象に実施し、全国本市におけるホームレス問題の現状等について説明を行い、連携協力方をお願いしております。

鹿児島市議会 2007-12-01 12月11日-03号

これらの関係機関との情報共有化の問題や、より密接な連携策が今後の課題と考えているところでございます。 以上でございます。   [井上 剛議員 登壇] ◆(井上剛議員) 御答弁いただきました。 まず、現状について本市で把握している範囲では孤独死等増加傾向にないとのことですが、これはさらなる精査が必要ではないでしょうか。

鹿児島市議会 2006-06-01 06月19日-03号

内容といたしましては、市としての地域状況を踏まえた中で、地震防災マップ作成、耐震化すべき建築物優先度重点区域の設定、耐震促進に向けた地域住民との連携策などでございます。 本市といたしましては、県の耐震改修促進計画との連携を図る必要があることから、今後とも県との協議を行うとともに、計画策定に向けて検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2005-03-01 03月04日-04号

国におきましても、今回の法改正を受け、地方自治体関係者等が参加する研究会を設置して、相談体制の整備や関係機関連携策などを議論し、年内に報告書を取りまとめることとしているようでございますので、今後、国の動向も見てまいりたいと考えております。 児童相談所の設置に関しましては、今後、国から詳細な内容が示されるものと思っておりますので、本市といたしましては情報収集に努めてまいりたいと考えております。

鹿児島市議会 2003-03-01 03月05日-04号

個々の地区機能強化を策として、三地区連携策についての考え方をお聞かせをいただきたい。 第三点、中心市街地活性化基本計画の中でも本港背後地発展起爆剤とされる本港暫定開発については、本年二月鹿児島商店街連盟などから、鹿児島ポートルネッサンス21推進事業協議会既存商店街への配慮方の要望が出されていると思いますが、このことにつきまして、本市の見解についてもお聞かせをいただきたいと思います。 

鹿児島市議会 2003-03-01 03月10日-06号

七点目、民間との連携策について具体的に伺います。 地域の経済に元気がない今日、美術館本市の映画や音楽、ファッションや飲食やギャラリーを営まれている方々と、間接的あるいは直接的な連携をとられるおつもりはないのでしょうか。 美術館とは、何も教養や知識向上のためだけの存在ではなく、鹿児島の今を生きる人々と何らかの形でつながってこそ存在価値があり、地域活性化にも寄与するものと考えます。

  • 1