霧島市議会 2021-02-15 令和 3年第1回定例会(第1日目 2月15日)
議案第33号,令和2年度霧島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)から議案第35号,令和2年度霧島市温泉供給特別会計補正予算(第1号)までにつきましては,それぞれの会計において,決算見込みによる事業費,財源,人件費の調整等を行ったほか,令和元年度決算処理に伴う経費を計上するなど,それぞれ追加補正を行うものです。次に,特別会計及び企業会計の令和3年度予算につきまして御説明申し上げます。
議案第33号,令和2年度霧島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)から議案第35号,令和2年度霧島市温泉供給特別会計補正予算(第1号)までにつきましては,それぞれの会計において,決算見込みによる事業費,財源,人件費の調整等を行ったほか,令和元年度決算処理に伴う経費を計上するなど,それぞれ追加補正を行うものです。次に,特別会計及び企業会計の令和3年度予算につきまして御説明申し上げます。
国庫補助金148万5,000円,一般会計繰入金148万5,000円,計297万円を追加補正し,補正後の歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ120億5,911万5,000円とするものであります。介護保険制度はその創設から20年がたち,サービス利用者は創設当時の3倍を超え,介護サービスの提供事業所も着実に増加し,介護が必要な高齢者の支えとして定着,発展してきています。
◆10番(森川和美君) 私は今回の追加補正に評価をしておるわけですが、100%じゃないけども、ほぼ評価するわけです。さらに我が地域の塩釜公園、併せて西宮島公園の整備も入っておりますので、ここはおとなしく質疑もせずにもろ手を挙げて賛成しなくてはいけませんが、即決ということで二つ、三つお尋ねをしてみたいと思います。
本市におきましては、生活困窮者に対する自立支援策として、生活困窮者自立支援事業を市社会福祉協議会に委託し、各種相談、支援事業の強化を図るため、第2回市議会定例会において委託料の追加補正を行っております。
◆5番(田口幸一君) 今回の補正予算の8ページに補正予算額1,000万円が計上してありますが、これ番号1から番号43までこの1,000万円の補正予算額は、今日が最終本会議で議決になると令和2年度中にこの1,000万円の補正予算額、土木施設における災害復旧委託料の追加補正は今年度中に工事は終わる予定ですか。 ◎建設部長(松里智一朗君) ただいまの質問に関しましては、担当課長から説明させます。
◎総務部財政課長(堂路温幸君) 3月の定例会の最終日にここで追加補正をお願いしたところから、新型コロナウイルス感染症に対応した予算の計上、議決、執行というのが始まったというところからの流れでございますけれども、今、この2億9,000万円が示されましたのがちょうど5月のゴールデンウイーク中でございました。
議案第14号,令和元年度霧島市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)から議案第16号,令和元年度霧島市温泉供給特別会計補正予算(第1号)までにつきましては,それぞれの会計において,決算見込みによる事業費,財源,人件費の調整等を行ったほか,平成30年度決算処理に伴う経費を計上するなど,それぞれ追加補正を行うものです。次に,特別会計及び企業会計の令和2年度予算につきまして御説明申し上げます。
人件費関連以外の事業事案の追加補正は即決ではなく、予算審査特別委員会へ付託して全体会で審査すべきではないか。閉会中でも委員会と執行部で報告会、情報交換会を行えるような体制をつくるべきである。 以上のような議員間討議の後、討論を行いましたが討論はなく、採決の結果、議案第84号 令和元年度姶良市一般会計補正予算(第6号)は、賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。
◯3番(岩元 努議員) 今回の内容については、訪問給食サービス事業の施設整備ということなんですけれども、公共施設等総合管理計画、個別施設計画、長寿命化計画の一環として、計画的なものでなくてはならないと思いますけれども、なぜこのタイミングでの追加補正予算なのか。
説明によりますと、住宅改修支援事業を再開するために要する経費を、今回追加補正するとのことであります。 審査の過程で、平成30年度の実績はどの程度かとの質疑があり、これについては、支給件数は390件、支給額は78万円とのことであります。 以上で、文教福祉委員会委員長報告を終わります。 ○議長(宮島眞一君) 委員長の報告に対し質疑はありませんか。
また、国庫負担金の適用除外の小規模災害や緊急を要する箇所については、本年第2回定例会で追加補正をいただき対応を行っており、今回の梅雨前線豪雨による災害箇所については、全て復旧することになります。 以上、お答えといたします。 ◆5番(田口幸一君) それでは、2回目の質疑を行います。 前年度繰越金について、過去3か年の推移はどのようになっておりますか。
本件は、本年、第1回市議会臨時会において議決していただいた、奥之宇都線30─1、社会資本整備総合交付金の宇都トンネル工事に関する追加補正予算により、工事請負変更契約の締結に関し、姶良市議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定に基づき、議会の議決を求めるものであります。
たびたび追加補正があるが、今後追加はないか。 このような議論の末、執行部としては、湧水は想定していたが、想定以上の出水、湧水、落盤により工期が延び、事業費が増大したことを班会で確認した。今後とも、鹿児島市側等と協議を綿密に行い、工事分割、負担金調整、トンネル接続など、的確に工事を竣工するように指摘することで合意形成が図られた。
議案第17号,平成30年度霧島市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)から議案第20号,平成30年度霧島市温泉供給特別会計補正予算(第1号)までにつきましては,それぞれの会計において,決算見込みによる事業費及び財源の調整,人件費の調整等を行ったほか,平成29年度決算処理に伴う経費を計上するなど,それぞれ追加補正等を行うものです。
この件につきましては、今回の議会の中で追加補正でまた後ほど上程いたすことになりますけれども、その中で詳しい数字のほうはさらに説明をしてまいりたいと思いますけれども、現在申請している内容につきましては、これら全ての教室にということでの計算でしております。ただし、体育館についてはこの中には入っておりません。 以上です。
さきの、6月議会での追加補正予算が出されました。この予算審査を待たずして、6月27日、工事の入札が行われ、最終本会議の7月13日には工事請負契約締結議案も提出されました。まあ、賛成多数で、私と同僚議員の2人は、この契約議案には反対しましたが、賛成多数で可決されてはおります。
一般管理費の庁舎管理費は,知覧庁舎東別館2階及び3階の女子トイレの一部を和式から洋式へ改修する経費とトイレの換気扇修繕及び窓ガラス破損修繕の経費を追加補正するものであります。
説明によりますと、平成30年8月に介護保険制度の一部が改正されることから、高額所得者の利用者負担の改正及び高額医療・介護合算サービス等の基準額の変更に伴うシステム改修に要する経費を追加補正することであります。 以上で、文教福祉委員会委員長報告を終わります。 ○議長(宮島眞一君) ただいまの委員長の報告に対し質疑はありませんか。
◆18番(小山田邦弘君) 私がお聞きしたのは、今回のリーフレットでどこまでその認知率が上がる計画なのかということをお聞きしたので、まず、その答弁をいただきたいということが1点と、もし仮にそれが到達できなかった場合、またスケジュールを延ばしていくような形になるのか、あるいはまたリーフレットみたいなものを追加補正で組むようにするステージに移っていくのか、そのあたりをお示しください。
それと、きょうの南日本新聞にございました県の追加補正の中で、代替作物への転作推進が目的で植えつけや作付作業を委託する場合の費用の2分の1以内、事業費6,900万円、これに対して国も2分の1以内を支援するということで、この委託料に関しては農家の負担もゼロになるということで、そのあたりのことも推進していきたいと思っておるところでございます。