316件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南九州市議会 2019-03-07 03月07日-04号

農林水産省からは,ベトナムから日本に来る飛行機の利用客に対して許可なく肉を持ち込まないことを呼びかけていると。それから動物検疫所探知犬や職員を増やして対策を強化しているということでございます。 そういうことで,農研機構の方がおっしゃっているには,アジアで豚に対する感染が拡大しているため,日本に入るおそれが高まっている。

伊佐市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文 2019年03月04日開催

国の指定行政機関といわれるものは24機関ですけれども、まず内閣府、国家公安委員会、警察庁、金融庁消費者庁総務省、消防庁、法務省、外務省、財務省、文部科学省、文化庁、厚生労働省農林水産省、経済産業省、資源エネルギー庁、中小企業庁、国土交通省国土地理院、気象庁、海上保安庁、環境省、原子力規制委員会防衛省というぐあいに定められております。

鹿児島市議会 2019-03-01 03月06日-08号

また、農林水産省豚コレラ防疫対策本部を設置し、獣医師等が現地での指導に当たっており、今後、野生イノシシへの経口ワクチンの散布も計画しております。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 御答弁いただきました。 昨年九月、岐阜での発生以降、四万七千頭余りもの殺処分が行われているとのことで、本市におけるもしものときのための早期発見早期通報体制をお示しください。 

霧島市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第5日目 2月28日)

私も農林水産省等へ問合せをしたり,近隣の自治体問合せをしたりして確認してみました。肉用牛ヘルパー利用組合数全国平成30年度現在,資料を出していただきたいたいと思いますけれども,全国計184組織あるということです。その中で鹿児島県が24,宮崎県が23組織されているようです。国の予算肉用牛経営安定対策補完事業として,平成30年度35億円措置されております。

姶良市議会 2018-12-18 12月18日-07号

農林水産省は、種子供給に必要な地方交付税は、今後も確保するとするものの、法の後ろ盾がなくなる以上、将来に向けて供給体制が守られる保証はありません。 つまり、種子法廃止により、種苗生産に関する知見は海外を含む種苗科学企業に開放され、今後、これら大企業が種の特許を取得して、日本農家は、毎年、種子企業から種を購入しないと農業ができない状況になりかねないということです。 

霧島市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第3日目12月 5日)

農林水産省によると,日本では年間2,797万tもの食品廃棄物が発生しており,このうちの632万tが食品ロスと推計されております。既に先進的な自治体では様々な食品ロス対策が行われています。宴会等の食べ残しを減らすため,最初の乾杯後の30分と終了前の10分は自席で食事を楽しむ3010運動を推進。また,NPOの活動としては,消費期限が迫った食品を引き取り,生活困窮者へ無償提供するフードバンクが有名です。

鹿児島市議会 2018-12-01 12月11日-03号

また、農林水産省が出しております公共建築物等木材利用促進法のあらましには、地方公共団体の責務として、一、公共建築物における木材利用に関する情報公共建築物整備に携わる者や地域住民への提供、二、公共建築物整備に携わる関係者地域住民対象とした、木材利用の意義についての普及啓発、三、建築物における木材利用に関する技術普及など、国が行う取り組みの成果を地域レベルで実践し得る形で企画・立案し、

鹿屋市議会 2018-09-19 09月19日-03号

また、平成31年の農林水産省予算概算要求では、強い農業のための基盤づくりとして、地方公共団体が産地全体の発展を指導し、持続的に生産力販売力向上に取り組む事業などを重点事項としております。このような中、先日生産者消費者をつなぐ地域物産総合商社として、地域とともに成長し続ける企業、山口県の長門物産合同会社の視察に行ってまいりました。

伊佐市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 2018年09月04日開催

現在、農林水産省ジビエ倍増モデル整備事業として、捕獲、搬送、処理加工、流通、消費実現を図るため、平成30年度に全国ジビエ利用モデルとなる地区、年間1,000頭以上の処理をする既存の施設対象になるわけですが、この施設を12カ所程度整備し、平成31年度にジビエ利用を倍増させる目標を立てております。

南九州市議会 2018-06-20 06月20日-02号

最新の農林水産省統計では,新規就農者が2年連続で6万人を超え,そのうち49歳以下が3年連続で2万人を超えました。このような中で農業従事者の育成に対する現状展望についてお尋ねいたします。 本市新規就農者数農業研修制度利用者数の推移はどうなっているか。また,その現状を市はどう受けとめ,課題と展望をどう考えているかお尋ねします。 

霧島市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第4日目 6月14日)

そして,この農業用水につきましては,農林水産省が水稲の正常な生育のために,望ましい灌漑用水の指標といったものを定めておりまして,この基準に基づきまして判定したわけですが,水素イオン濃度を始め,ヒ素などの重金属を含めた9項目の検査において,水質結果は問題ないものでございました。今後も,河川の状況によっては,必要な調査を実施していきたいというふうに考えております。