737件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

産後ケア事業につきましては、利用対象者をこれまで産後3か月以内の母子としておりましたが、産後1年未満の母子まで拡充することとしており、心身のケアや育児のサポートなどきめ細かい支援を長く実施することにより、これまで以上に産後の身体機能の回復や育児不安を持つ産婦の不安軽減が図られるものと考えております。 

姶良市議会 2020-12-18 12月18日-06号

最近になると、やはり身体障がいの方も含めて、トイレそのものもちょっといろんなプラスアルファの要素が増えて2,000万円ぐらいというふうになってきたかなと思うんですけど、今回が2,750万円になったということは、今後とも、そのトイレ造り方の相場としては、そういうふうになっていくのか、あるいは今回だけがちょっと例えば排水関係で不便なんで高くなったのか、その辺の単価が高くなっている理由を教えてください。

伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催

伊佐市新庁舎建設検討委員会につきましては、市議会やコミュニティ協議会伊佐男女共同参画推進協議会身体障害者協会などの団体等委員の推薦を依頼したものであります。各団体の御事情もあろうかと思いますが、委員構成につきましては、12人の委員中1人、約8.3%が女性の委員であったということになります。  

鹿児島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

また、虐待種類別の内訳につきまして同様に申し上げますと、身体的虐待、4万9,240、242、23件、ネグレクト、3万3,345、258、144件、性的虐待、2,077、16、1件、心理的虐待、10万9,118、1,180、52件となっております。 相談対応件数の増加の要因といたしましては、児童虐待に対する社会的な関心の高まりや警察等関係機関における対応の強化などによるものと考えております。

姶良市議会 2020-11-30 11月30日-02号

また、虐待定義として、身体的虐待から子どもの目の前で配偶者に暴力を振るう面前DVまで5つ定義があります。さらに虐待を受けたと思われる児童を発見した者は、速やかに通告する義務が私たち市民にも課せられています。 そこで、寄せられた相談についての分析、5つ定義ごと件数、そして通報件数までお示しください。 ◎保健福祉部長竹下晃君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2020-09-14 09月14日-04号

知的、精神身体などそれぞれの障害及び認知症受給者に対する専任支援の現状と必要性。 生活保護受給者高齢者世帯数専任支援担当者数と受持ちケース数、資格、職務内容実態。 今後、身寄りなき受給者独居高齢者体調異変についてのケアマネジャーなどとの具体的な連携について。 以上、まとめて答弁ください。

鹿児島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

感染対策といたしましては、市民の皆様には身体的距離確保マスク着用手洗いなど国が示した「新しい生活様式」の実践について市民ひろば等周知を図っているところでございます。また職員につきましても各所属長管理監督の下、マスク着用手洗いの徹底などのほか、窓口カウンターの消毒やアクリル板の設置などを行ってきております。 

姶良市議会 2020-09-03 09月03日-04号

コロナ感染症防止策として「身体的距離確保」を基本に、人との関係はできるだけ2m空けることとしていますが、40人学級では困難です。どのような対策検討されているのか、お伺いいたします。 次に、感染症対策及び子どもへの手厚く柔軟な教育のためにも定数改善を行い、少人数学級(20人程度)にふさわしい教員増を行う必要があると思いますが、どのようにお考えかお伺いいたします。 

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

低栄養からフレイルフレイルは虚弱になり、身体機能低下して、1人で外出したり、身の回りのことをするのが難しくなることです。サルコペニアは、加齢に伴い筋肉量が減少した状態です。ロコモ運動器の障がいにより、歩行や日常生活に支障を来した状態、転倒、骨折のリスクが高まります。寝たきり、要介護状態となり、1人では生活が難しくなります。

姶良市議会 2020-08-31 08月31日-01号

しかし、血糖値ヘモグロビンA1cを下げるための食事については、身体の状況や生活環境服薬等関係があることから、主治医の指導の下、食事管理をしていくことが重要であります。 今後も、適塩(よかあんばい)運動を通して、「健康あいら21」の推進を図っていきたいと考えております。 次に、5問目の新型コロナウイルス感染防止策についてのご質問にお答えします。