1006件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1006件)鹿児島市議会(442件)南九州市議会(147件)伊佐市議会(192件)姶良市議会(225件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

本市販売農家戸数基幹的農業従事者数農林業センサスを基に平成12年、22年、令和2年の順に申し上げますと、販売農家戸数は、2,720、1,592、881戸、基幹的農業従事者数は、3,206、2,174、1,230人でございます。事業者高齢化に伴い離農が進み、いずれも減少に歯止めがかからない状況であり、農業従事者確保に向けて事業継承新規参入促進することが課題であると考えております。 

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

市土地開発公社においては、現在の平松物流用地隣接地を造成し、令和5年春に販売予定としておりますので、今後も本市地理的優位性を生かして、市土地開発公社と連携しながら、企業用地確保企業誘致に取り組んでまいります。 次に、4問目の大型グラウンドゴルフ場建設についての1点目と2点目のご質問につきましては、関連がありますので一括してお答えします。 

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

玄米をペースト化し、既にそれを資源にパンや麺類を商品化し販売を始めています6次化産業支援している本市にも参考になる視察でした。 2社目は、町を挙げてショウガ生産に力を入れている東陽町ショウガ選果場でした。こちらは、生産者従事者も共に収益を上げて、豊かな生活を目指そうという取組です。実際に日本一の収益を上げており、町全体の豊かさを感じました。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

質問事項1、ファシリティマネジメント考え方遊休市有地販売促進について。 要旨(1)財産有効活用コスト削減などを行う手法として、ファシリティマネジメント考え方に基づいた資産経営に取り組んでいる自治体があるが、本市考え方を伺います。 要旨(2)遊休市有地販売促進について以下を伺います。 ①販売価格の設定と販売方法はどのようにしているか、伺います。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

今回ジビエ認証を取得することで、食肉用としても優位に販売でき、今後は販路の開拓が進み、食肉用としての需要も伸ばしていくと考えます。 質疑、認証を受けるのは、誰が受けるのか。また、基準はクリアしているのか。 答弁ジビエ処理施設認証を受けます。処理施設代表者が受けるのではなく、処理施設自体が国産のジビエ認証を受けることになります。

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

平成27年の桜島噴火警戒レベル4への引上げに伴う風評被害対策につきましては、新聞広告テレビ放映キャンペーン活動など様々な手段により桜島通常どおり観光を楽しめる旨の周知・広報を行ったほか、観光かごしまキャンペーン推進協議会と共同し、島内の飲食、体験等利用できる割引クーポン販売などを実施したところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

第1、令和3年度のクレジット取引件数販売量、販売代金をお示しください。 第2、前年度の実績はありませんので評価は難しいと思いますが、令和3年度の取組の成果と課題をお示しください。 第3、基金一定金額まで積み立てるという方針ですが、一定額考え方と今後の基金活用策をお示しください。 次に、ごみステーション整備費補助金について伺います。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

リピーター増への取組につきましては、これまで航空会社旅行代理店等と連携したクーポンの造成やレンタカー同乗者無料券を配布するほか、オリジナルグッズの販売など、船内テナント業者等と連携した取組を行っているところでございます。また、令和4年度から日本旅客船協会が公認する御船印めぐりプロジェクトに参加し、利用促進を図ることとしております。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

要旨1点目、本市では、こうした自動販売機リサイクルボックスへの異物混入問題をどのように認識しておられるか伺います。 要旨2点目、自動販売機リサイクルボックス内の異物低減は、自動販売機業者だけでなく、行政機関も協力して問題解決にあたる考えはないか伺います。 次に、男性用トイレサニタリーボックス設置について質問します。 先に同僚議員から質問がありましたが、本市設置状況等について質問いたします。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

また、既存店舗の充実については、本年度からかごしま産業支援センターの協力のもと、事業者経営改善販売戦略等に対して各専門家支援を受けられる無料相談会を毎月1回、市役所で開催しております。 これまでの商工会による支援に加え、個別の相談内容に応じた専門家の派遣を依頼することにより、事業継続支援してまいります。 6点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

農林水産部長蒲生総合支所長田代信彦君) 今、おっしゃられましたように、国のほうの事業でも、今までのやり方ではちょっと難しいのもあったりして、畜産においては国の事業として、子牛価格の大幅な急落に伴う支援策として、子牛1頭の品種ごと全国平均価格一定発動基準を下回った場合に、経営改善取組メニューを3つ以上行った生産者、それに対して販売価格に応じた奨励金が交付されるとか、さらに配合飼料価格

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

かごしまエコファンド整備事業は、事業者等の自発的な二酸化炭素排出削減促進するため、市有林を間伐した際の二酸化炭素吸収量をクレジット化し、カーボンオフセットに取り組む事業者等への販売代金を原資に、重富海岸なぎさ公園等の照明のLED化を行うなど、地球温暖化対策に活用するものです。 次に、政策6、「安全、安心」については、危険空家解体補助事業排水路整備事業防犯灯LED化推進事業などであります。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

これまで本市では下水汚泥資源として堆肥化し再利用する循環型の利用形態が図られており、サツマソイル製品名販売しておられます。ウクライナ情勢の影響による肥料原料の高騰により農業経営負担増となっている中で、下水汚泥肥料は安価で肥料成分が高いと言われており、様々な作物への利用生産コスト削減が期待されますが、広く流通に至っていないように思います。 そこで、以下伺います。 

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

第3に、下水汚泥堆肥化場で作られているサツマソイルはどのように利活用されているのか、販売実績を含めてお聞かせください。 以上、答弁を願います。 ◎水道局長鬼丸泰岳君) サツマソイルは、市内の学校や町内会等に無償供与しているほか、肥料製造会社市民等販売をいたしております。令和3年度の販売実績は約8千トンでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

有機農業については収量や品質が安定しないことや病害虫、雑草対策に多くの労力を要することに加え、販売価格が高く、消費者の理解も進んでいないことなど多くの課題があることから取組が進んでいないものと考えております。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 産業局長よりそれぞれ御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

次に、同事業は6次産業化推進するための環境整備を行うものであるが、稼げる農業を実現するには農商工等連携取組を含め商品開発から販売までの行政の一貫した支援が肝要であると思料することから、当局としてはどのように取り組まれるものか伺ったところ、6次産業化推進に係る取組については、第3期農林水産業振興プランにおいて重点的な取組である稼ぐ力向上施策の中で6次産業化農商工等連携推進を位置づけており、同事業

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

JR九州は3月12日から鹿児島県内の吉松駅、串木野駅を含む6県、29の駅を無人化し、切符の販売窓口上伊集院駅、帖佐駅、姶良駅など48の駅で廃止するものです。また、今年2月14日の国土交通省のまとめでは、JR6社の総営業距離のうち2020年度に1日の平均乗客数が1キロ当たり4千人未満にとどまった路線距離は57%で、前年度から16ポイント増えている模様です。