48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(48件)鹿児島市議会(32件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(3件)姶良市議会(9件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

建築確認の際に生じる後退用地につきましては、道路としての機能を有する空間であると認識しておりますが、財産権等の課題があることから、まずは他都市状況を調査するよう関係部局へ指示してまいりたいと考えております。   [仮屋秀一議員 登壇] ◆(仮屋秀一議員) 市長より答弁いただきました。 市長、せっかくいい制度があるにもかかわらず、機能せず利用が少ないのは当局内の流れに問題があると考えます。

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

これまで所有者に対しては当該研究所の保存を要望し、また、市民の皆様から様々な御意見なども寄せられているところでございますが、所有権、その他財産権を尊重しなければならないことや、制度上、国の登録有形文化財指定文化財とは異なり所有者の意向が優先されるものでございます。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 御答弁いただきました。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

繰り返しになりますが、先ほど市長から答弁がありましたとおり、まずはこのガイドラインを作らさせていただいて、いわゆる要綱になりますけれども、こちらのほうを検証しながら、今、ご案内の在りました条例関係、禁止、抑制、あるいは憲法に定める財産権の絡みもございます。そういったもろもろも担当課としてしっかりと調査しながら、今後の、8月13日現在で199、県も含めての条例制定されています。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

その中で、市のほうに財産権として委嘱が行われました。その中で、立合い等、国と立合い等をしながら、いろんな条件がございます。昔で言う赤線青線地積図に載っているか載ってないか、現場があるか、ないかというところ、立合いをしながら取り決めをしました。その中で、市がもらうものについては、底地財産権は市に移管されております。

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

現在は国会で可決しないと法律はできませんが、総理が緊急事態だと宣言し国会を開く時間がないと決めたとき内閣が法律と同じ力を持つ政令国会を通さずに出せるようになり、営業の自由、移動の権利財産権など私権を制限。こんなに強い政令を出せるということは、緊急時と判断すれば政府の独裁権を認める規定です。これはナチスの独裁を可能にした法律授権法と同じだという指摘さえあります。

姶良市議会 2021-06-17 06月17日-03号

空き家等個人資産財産であり、憲法第29条で定める財産権や、民法で規定される所有権所有者権利を保障する一方、空家等対策の推進に関する特別措置法第3条では所有者等管理責任も規定されているため、空き家等についても、所有者等が当事者として管理する必要があります。 したがいまして、市において、個人財産である空き家等を解体除却することは考えておりません。 

姶良市議会 2020-03-12 03月12日-03号

所得税法第56条は、日本国憲法の法の下の平等(憲法第14条)、両性の平等(第24条)、財産権第29条)などを侵しています。税法上では、青色申告にすれば給与を経費にすることができますが、同じ労働に対して青色白色で差をつける制度自体が矛盾しており、基本的人権を侵害しています。 私たちは税法上も、民法労働法社会保障上でも「一人ひとりが人間として尊重され、憲法に保障された」権利を要求します。

伊佐市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第5日目) 議事日程 2019年12月10日開催

│  所得税法第56条は、日本国憲法の法の下の平等(憲法第14条)、両性の平等(第24  │ │ 条)、財産権第29条)などを侵しています。                   │ │  税法上では、青色申告にすれば、給料を経費にすることができますが、同じ労働に対し│ │ 青色白色で差をつける制度自体が矛盾しており、基本的人権を侵害しています。  

姶良市議会 2019-07-12 07月12日-07号

森林所有者財産権を侵害する仕組みを持っています。機械的に運用すれば、財産権の侵害になりかねないことを指摘するものです。 次に、所有者林業経営に積極的になれない背景には、輸入自由化木材価格が下落し、経営が成り立たない実態があります。森林の持つ公益的機能を維持するための森林整備は重要な課題です。だからこそ、国の一般会計林業予算をふやすなど、最も安定的な方法で財源確保を行うべきです。

姶良市議会 2015-12-02 12月02日-05号

◆6番(谷口義文君) 財産権の問題、そうですね。いずれは財産放棄をすると国のものになる。 では、手続をして国のものになるまでは相当な期間がかかる。どのくらいかかるか、わかりません。その間に倒壊したと。家屋が人に落ちてきて、人に当たって、人が死んだ。または、車に当たって車が損傷したというときに、誰が責任を負うのかというふうに思いますよね。その辺のところはわかりますか。

姶良市議会 2015-03-24 03月24日-10号

これは、農産物、それから特産品も含めたブランド化、さらには、地域のブランド化を進めるものと考えますが、ここで知的財産権を保障しないということは、主要施策との整合性がないものと思われます。 第3に、これをこのまま通してしまうということは、公共施設配置計画など、目前の事業に対する、環境整備のための条例というふうに受けとめられかねません。ある意味、行政のための条例整備となってしまう可能性があります。 

南九州市議会 2014-09-03 09月03日-02号

もう少し具体的に申し上げますと,人権とか,知的財産権とか,自他の権利を尊重する態度,こういうものを道徳とか,特別活動で,それから,トラブルに巻き込まれたときの危険回避,情報を正しく利用するようなことについては技術家庭とか,それから,コンピューターを使うことに伴う健康への影響,こういうことについては保健体育の授業とか,そのようなところで取り扱っているところであります。