340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(340件)鹿児島市議会(219件)南九州市議会(46件)伊佐市議会(24件)姶良市議会(51件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

教育長原之園哲哉君) 本市では、指宿市と同様の経費補助については、多大な財政負担が見込まれることから考えていないところでございます。 以上でございます。   [こじま洋子議員 登壇] ◆(こじま洋子議員) 御答弁いただきました。 指宿市の事業のケースでは、食物アレルギーのある児童生徒だけではなく、全児童生徒対象となっているようであります。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

次に、これを基に、インフラ施設を含めた公共施設等について、長期的な視点を持って、更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行い、財政負担軽減平準化するとともに、公共施設等の最適な配置を実現するために「姶良市公共施設等総合管理計画」を策定しました。 そして、令和3年4月に公共施設等総合管理基金を新設しました。

姶良市議会 2022-07-14 07月14日-07号

このような状況の中、今回、複合新庁舎駐車場子ども館給食センターの建設に係る事業予算案を提示しているが、これは近い将来に大きな財政負担をもたらす可能性が高く、時期を考慮しない投機的補正予算案であると考える。 また、高等教育企画事業は、担当課から調査報告書説明を受けたが、実現の可能性に疑念を抱かざるを得ない報告であった。

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、公園の魅力向上財政負担軽減を図るため、県内で初めて民間活力を導入するPark-PFI制度を活用したカフェレストラン整備も行っております。令和2年10月の開設以来、憩いの場、屋外での活動の場として多くの市民の方々に利用されており、新たなにぎわいの創出や中心市街地回遊性向上等に寄与しているものと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

2つの大型類似施設を県と本市が同じ時期に同じような場所に税金を使って建設する目的経済効果まちづくりの問題や財政負担さらには、天文館への回遊状況、両施設のコストパフォーマンスなど、県と市が一緒に検討したらいいのではないか、そのような声を聞きます。今までは情報共有等で済んでいましたが、協議事項をどのようにするかも早急に県と協議するべきではないか見解をお示しください。 

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

また、住民記録や税などの基幹系情報システム標準化影響自治体単独でのシステム開発等が不要になり、財政負担軽減するほか、手続や様式が統一されオンライン化が進むなど、利便性向上が見込まれております。 また、個人情報保護委員会の機能は、これまでは主に民間部門監視監督等でしたが、今回の法改正に伴い、法の解釈、運用をはじめ制度見直しなど、官民全ての部門対象に一元的に所管することになります。 

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

スタッフ等配置については、国、県の財政負担見直しがあり、実施主体である県の実施見送りを理由に今年度配置が見送られた経緯があります。前年度は約半年の配置でありましたが、コロナ禍での仕事量増など、現場の先生方負担軽減等につながることや同スタッフ仕事に慣れ、先生方とのコミュニケーションも良好になり、これからというタイミングでありましたが、残念ながら事業終了となりました。

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

しかし、その急激な変化に対応するために、行政はそのつど大きな財政負担を課せられており、財政力のある自治体は別として、本市におきましては、様々な補助金等を活用することにより整備に努めているところであります。 このような状況において、本市としては文部科学省の示している「令和時代学校施設のスタンダード」のうち、これまでに空調設備、トイレの洋式化、1人1台端末環境等整備を進めてまいりました。 

鹿児島市議会 2021-06-16 06月16日-04号

第31号議案 専決処分の承認を求める件については、さきの質疑で当局の考え方が明らかとなったことから割愛しますが、国と地方財政負担の割合が変更された場合等、従前と異なる取扱いがあった場合に専決処分することや啓発の時期を早めることが地方自治法第179条の特に緊急を要することなのか違和感を感じていると指摘しておきます。 次の質問に入ります。 職員のメンタルヘルスについて伺います。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

必要に応じて協議をされるとのことでしたので、後ほど今回の財政負担に与える影響についてただしてまいります。 次に、令和3年第1回定例会における2月補正予算において提案、実施されたタクシー事業者及び自動車運転代行業者支援金が、専決処分された一般会計補正予算(第2号)に引き続き計上されましたので、内容について以下伺います。 質問の1点目、対象者の要件と見込み。 

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

国は、平成25年11月にインフラ長寿命化基本計画を策定したほか、公共施設等総合管理計画の策定を要請し、本市においても公共施設等老朽化対策に総合的、長期的に取り組むため、鹿児島公共施設等総合管理計画平成28年3月に策定し、財政負担軽減平準化を図るため、鹿児島学校施設長寿命化計画を策定しています。 そこで伺います。