351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(351件)鹿児島市議会(138件)南九州市議会(41件)伊佐市議会(46件)姶良市議会(126件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

そういった方々を、もし見かけられたりとかした場合には、地域包括支援センターのほうにご連絡いただいて、必要に応じて警察署との連携もしくはご家族、そして専門医との連携を図りながら対応しているところでございます。 以上でございます。 ◆7番(塩入英明君) 次に、健康マージャンあるいはゲームについてお尋ねします。 コロナ禍以前は、公民館あるいは集会所健康マージャンとか行われていたと思います。

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

ここについては、ぜひ調べてこの販売方法、なかなか元警察署跡地も県の土地も売れていませんけれども、昨今のこういうご時世ですから、買い手はそんなにたくさんはいないかと思うのですが、広いほうが売りやすいと思います、形としては狭いよりも広いほうが。 それと合わせてお尋ねしますが、この処分可候補地になっていないのですが、元商工会が建っていました。壊しましたよね、商工会

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

免許返納に関する支援ということで、お尋ねでございますけれども、姶良警察署等で返納手続がされた際に温泉入浴料割引、それからタクシー料金割引優遇制度のほうが案内されているということでございます。 市の独自の制度はまだ考えていないところでございますが、市としても考えられるものがないか、またこれから引き続き研究してまいりたいと思っているところでございます。

鹿児島市議会 2022-06-15 06月15日-03号

一昨年、警察署から中草牟田出会い坂交差点点滅信号撤去したいとの説明会をしたいとの知らせがあり、びっくりして話合いに参加しました。交通安全対策の上からもなぜ車両通行量歩行者の多い箇所点滅信号機撤去をされるのか、いまだに地域住民から不満が上がっております。点滅信号機撤去に対する本市対応対策をお聞かせください。 以上、答弁を願います。

鹿児島市議会 2022-03-09 03月09日-08号

KY氏は、本市行政当局や法務局、県振興局警察署等にも何回となく足を運んだり電話をかけておられます。88歳の高齢者ですよ。当該地で父親と一緒に精米所やそうめん流しを経営してきたのは事実ですから、本市行政組織ぐるみでの不正と思われ、解決できない現状が許せないものと思われます。相手の身になって里道確定地積更正の経緯をもう少し丁寧に説明すべきだったのではないかと思われます。 

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

施策の成果指標については、刑法犯検挙者及び再犯者数警察署ごとの集計で本市のみのデータが得られないため設定が困難なところです。 再犯防止推進計画推進体制については、市の関係部署鹿児島保護観察所鹿児島保護保護司会等との間で計画取組状況を確認し、地域福祉計画推進委員会報告することとしております。 以上でございます。   [山下 要議員 登壇] ◆(山下要議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

現在、学校から報告があった危険箇所を取りまとめ、今月下旬、教育委員会学校道路管理者及び地元警察署による合同点検を開始することとしております。 教育委員会としましては、スクールガードリーダーの委嘱や地域における学校安全ボランティアによる見守り活動等を通して、児童生徒通学路安全確保に努めているところでございます。 

姶良市議会 2021-06-17 06月17日-03号

また、姶良警察署から船津、蒲生へ通ずる整備についても併せて質問を行ってまいりました。この中において、一部県道も含まれております。県や国との連携を図ることが事業を進める上で、最も重要なことであるように思います。スマートインターチェンジが上下線開通したことにより、交通量が非常に多くなっております。また、緊急車両も頻繁に走っているように感じます。

姶良市議会 2021-06-16 06月16日-02号

そこで、通学路合同点検実施後の対策案として、道路管理者である県姶良伊佐地域振興局に「交差点あり」などの警戒標識設置横断歩道待機スペース確保のためのラバーポール設置姶良警察署にパトロールの強化の対策をそれぞれ要望したところであります。 以上、お答えといたします。 ◆3番(国生卓君) 今回、災害の事前対応策について、姶良市の地域防災計画を見させていただきました。

姶良市議会 2021-03-10 03月10日-06号

市としましては、これまでも姶良警察署県交通安全協会連携して、幼稚園、保育所学校高齢者サロン自治会へ出向き、交通安全教室を実施し、安全教育を通した交通安全思想普及啓発に努めているところであり、これからも交通安全キャンペーンの開催などを継続してまいります。 また、道路交通環境道路交通施設等整備については、現場確認を行い、安全確保のための整備を行っているところであります。 

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

また、本市については、市内警察署の統計によりますと、再犯者数は、349、372、351人、再犯者率は、51.4、50.9、52.2%となっております。 以上でございます。   [片平孝議員 登壇] ◆(片平孝議員) 答弁をいただきました。 再犯件数は、令和2年度で851人、再犯率は51.4%となり、再犯者数は351人、再犯率は52.2%と明らかになりました。 

南九州市議会 2020-12-10 12月10日-03号

通学路灯については,地域やPTAからの要望を受け,教育委員会南九州警察署等で組織する通学路安全推進会議現場確認,検討を行い,市内中学校通学路に毎年一定数の通学路灯設置しております。 当該箇所について,現地確認を行いましたところ,自治会住宅地域から離れており,県立薩南工業高等学校の第2グラウンドを使用する高校生のための通学路灯と位置づけられると考えられます。 

姶良市議会 2020-12-01 12月01日-03号

したがいまして、これらの設置については、姶良警察署が、横断歩行者数交通量等を調査し、総合的に判断して、同委員会設置することになります。 2点目のご質問にお答えします。 大型量販店建設に伴い交通渋滞も予想される事前協議につきましては、大規模小売店舗法に基づき協議を行っております。今後の大型量販店建設に伴う道路との関係につきましては、道路利用状況などを踏まえて検討してまいります。