1310件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1310件)鹿児島市議会(613件)南九州市議会(163件)伊佐市議会(246件)姶良市議会(288件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100255075

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

本市における健康被害救済制度認定件数申請件数否認保留合計件数とその割合を以上、答弁求めます。 ◎健康福祉局長成尾彰君) 新型コロナウイルスワクチン接種に係る健康被害救済制度の国への申請件数は、11月24日現在、5,207件、うち認定件数は1,228件、否認及び保留は149件、2.9%で、また本市申請件数は11月末現在25件、うち認定件数は4件、否認は2件、保留件数は不明です。 

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

認定を求める件 第16 第57号議案 令和年度鹿児島公共下水道事業剰余金処分についての議会の議決及び令和年度鹿児島公共下水道事業特別会計決算についての議会認定を求める件 第17 第58号議案 令和年度鹿児島船舶事業特別会計決算について議会認定を求める件 第18 第61号議案 公の施設指定管理者指定に関する件 第19 第62号議案 公の施設指定管理者指定に関する件 第20 第63

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

続きまして、質問権行使についてでありますが、質問権行使に関しては、教団の組織的な不法行為法的責任認定した22件の民事裁判を重視し調査を進め、調査の過程でも悪質性組織性継続性の観点から、法令違反が確認された場合は、解散命令の請求を行うと指摘しております。 11月22日、文科大臣は旧統一教会に対し、宗教法人法に基づく質問権行使しました。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

認定補聴器技術者補聴器専門家により購入時の調整や購入後のアフターケアを受けられます。多くの高齢者補聴器を使用できるように、充実した制度として、対象者年齢60歳から聴覚障がいによる身体障害者手帳交付を受けていない方、助成限度額は、補聴器購入額住民税非課税の場合は上限が13万7,000円、住民税課税の方は上限が6万8,500円となっています。 

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

について議案第62号 令和年度姶良国民健康保険特別会計事業勘定歳入歳出決算認定について議案第63号 令和年度姶良国民健康保険特別会計施設勘定歳入歳出決算認定について議案第64号 令和年度姶良後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定ついて議案第65号 令和年度姶良介護保険特別会計保険事業勘定歳入歳出決算認定について議案第66号 令和年度姶良介護保険特別会計介護サービス事業勘定歳入歳出決算認定

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

   │      ││  │第64号│認定について                      │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││13│議  案│令和年度姶良介護保険特別会計保険事業勘定歳入歳出  │      ││  │第65号│決算認定について                    │      │├──┼────┼─

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

産業局長岩切賢司君) 本市における農地集積による所得向上が期待される営農形態には、土地利用型の茶や水稲があり、3年度末現在の本市認定農業者について、平均耕作面積平均耕作面積以上を有する方及びそれ以下の面積を有する方のそれぞれの平均所得を順に申し上げますと、茶、17.5ヘクタール、800万円、355万円、水稲、10.6ヘクタール、389万円、216万円となっており、農地集積効果は高いと考えております

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

本市令和年度児童虐待相談件数は433件、うち虐待認定件数は110件となっています。本市は今年度からこども家庭支援センターとして育児相談子育て支援、見守りが目的の部署ができましたが、児童相談所とは取り組める権限がはっきりと違います。本市児童相談所が設置できないことで子供たちを保護するための動きが遅れてしまうのは現状の課題でもありますことから、以下伺ってまいります。 

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

第1点、要介護及び要支援認定者と認知症高齢者の人数の推移を平成23年以後5年ごとにお示しください。 第2点、認知症の方が地域で自分らしく暮らし続けるために、認知症への社会の理解を深めるとともに必要なサービスにつながるよう適切な情報提供をする必要があるが、現在どのような取組を行っているのか。また、それらの取組における現在の課題は何か。 

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

││15│議  案│令和年度姶良介護保険特別会計保険事業勘定歳入歳出  │      ││  │第65号│決算認定について                    │      │├──┼────┼────────────────────────────┤      ││16│議  案│令和年度姶良介護保険特別会計介護サービス事業勘定  │      ││  │第66号│歳入歳出決算認定について

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

年度鹿児島桜島観光施設特別会計歳入歳出決算 第22 第49号議案 令和年度鹿児島国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算 第23 第50号議案 令和年度鹿児島介護保険特別会計歳入歳出決算 第24 第51号議案 令和年度鹿児島後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算 第25 第52号議案 令和年度鹿児島母子父子寡婦福祉資金貸付事業特別会計歳入歳出決算 第26 第53号議案 令和年度鹿児島病院事業特別会計決算について議会認定

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

それで、ちょうどお父さんがなられて、介護認定を受けてなかったので、介護のほうにちょっと相談されたらということで、そしたら、介護の方が主治医に相談してくださいと。それで、すぐその娘さんが主治医に相談して、そして、主治医の先生が保健所と連絡取って、もう五日ぐらい水分しかちょっと取ってなかったと。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

要旨7、小規模住宅用地認定はありがたい制度でございます。しかし、中には居住用家屋として認定できない事案も存在すると思料されますが、この場合どのように処理しているか、教えてください。 要旨8、10m2未満の家屋も含め、新築家屋等情報はどのような方法で情報収集して家屋評価を行っているか、教えてください。 要旨9、公平課税と理解し市民は納税しております。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

年度姶良一般会計補正予算(第7号)議案第57号 令和年度姶良介護保険特別会計保険事業勘定補正予算(第1号)議案第58号 工事請負契約締結に関する件(姶良加治木複合庁舎新築工事議案第59号 工事請負契約締結に関する件(姶良加治木複合庁舎新築電気設備工事議案第60号 工事請負契約締結に関する件(姶良加治木複合庁舎新築機械設備工事議案第61号 令和年度姶良一般会計歳入歳出決算認定

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

改めて作成された指名推薦書には、事業者を指名した選定基準として、平成26年度及び27年度本市の測量・建設コンサルタント業務等競争入札参加資格認定を受け、建築設計・監理に登録されている事業者で、かつ、建築士法第23条の規定に基づく一級建築士事務所登録がされていること、一級建築士及び二級建築士を3人以上有していること及び過去2年間に、延べ床面積1,500m2以上の新築建替え火葬場新設事業の基本設計