姶良市議会 2020-12-02 12月02日-04号
場所につきましては、日木山地区に1か所、木田地区に1か所、鍋倉地区に1か所、西餅田地区に1か所、平松地区に2か所、脇元地区に1か所、船津地区に5か所、住吉地区に1か所、北地区に1か所、下久德地区に3か所となっております。
場所につきましては、日木山地区に1か所、木田地区に1か所、鍋倉地区に1か所、西餅田地区に1か所、平松地区に2か所、脇元地区に1か所、船津地区に5か所、住吉地区に1か所、北地区に1か所、下久德地区に3か所となっております。
市土地開発公社が所有している西餅田地区の西之妻用地における物産館建設につきましては、過去に、一旦、取りやめる旨をお答えしており、設置計画はございません。
五社神社前の分水路は、平成7年度に西餅田地区の宅地造成工事の関連で整備され、25年度に市の負担で呑口部分を改修しており、事業費は20万円であります。 現況の分水路の機能を最大限発揮できるように、出水時の安全面や維持管理面、用水路機能を考慮して改修を行ったところであります。
9,500m3を供給をいたしておりますけども、先ほど申し上げました市長の中の答弁にもありました人口的には1万4,940人、約1万5,000人の方々に供給できるということでありますが、差し引きこの1万4,000人というのはまあ大体ここの配水池が3,800m3ぐらいを1日供給できますので、9,500から3,500を引きますと、大体4,700m3ぐらいが余るというのはおかしいですけれども、これが一部、西餅田地区
次に、2問目の基本構想の南部地域に属する西餅田地区の特性を活かしたまちづくりについてのご質問にお答えいたします。 スマートインターチェンジにつきましては、現在、高速道路との連結許可申請書を国土交通省に、実施計画書を西日本高速道路株式会社に提出するため、申請書や計画書の作成を行っております。