5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)鹿児島市議会(5件)南九州市議会(0件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2019-03-01 03月05日-07号

選挙管理委員会事務局長(西美佐男君) お答えします。 明るい選挙推進協議会選挙管理委員会で取り組んでいる選挙出前授業選挙を考える市民のつどいなどにおいては、選挙の仕組みやその大切さ、議員や議会の役割について説明しており、今後もさまざまな素材を活用し、政治選挙に対する関心が高まるよう努めてまいります。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2018-12-01 12月12日-04号

選挙管理委員会事務局長(西美佐男君) お答えします。 公職候補者等選挙前の一定の期間を除く平常時において掲示する政治活動用ポスターについては、公職選挙法により、ベニヤ板等の裏打ちの禁止や掲示責任者及び印刷者表示義務などの規制がございます。また、他人の工作物等に掲示しようとするときは施設の所有者等の承諾が必要とされております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2018-12-01 12月10日-02号

選挙管理委員会事務局長(西美佐男君) お答えします。 身体に重度の障害があり投票所に行くことができない選挙人については、郵便等による不在者投票などの制度がありますが、政治活動については特にないところでございます。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2017-12-01 12月13日-04号

選挙管理委員会事務局長(西美佐男君) 期日投票は、従来の不在者投票の手続を簡素化し、選挙当日に投票することが困難な選挙人投票環境の改善を図るため導入された制度でございます。利用状況の推移について、市議会議員選挙における投票者総数に占める期日投票者数の割合で申し上げますと、導入後の平成十六年が約一三%、二十年一五%、二十四年一七%、二十八年二二%と増加傾向にあります。 

鹿児島市議会 2017-06-01 06月20日-03号

選挙管理委員会事務局長(西美佐男君) お答えします。 公職選挙法第百九十九条第一項は、国または地方公共団体と請負その他特別の利益を伴う契約関係にある者がそれぞれの選挙に関し寄附をすることを禁止しており、第二百条第二項は、全ての者が選挙に関し、これらからの寄附を受領することを禁止しております。また、当該選挙に関しとは、選挙運動を含むものでございます。 以上でございます。   

  • 1