8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姶良市議会 2014-10-01 10月01日-07号

第2条で消防長資格消防署長の職、または、消防本部課長の職に1年以上あった者、その他、姶良市の行政事務に従事した者で、姶良行政組織規則第8条第3項に規定する課長の職、その他、これと同等以上と認められる職に2年以上あった者であること、第3条で、消防署長資格本市消防吏員として消防事務に従事した者で、消防指令以上の階級に1年以上あったものと規定しています。 

姶良市議会 2012-06-27 06月27日-07号

行政改革推進室姶良市部設置条例第2条に規定する部相当内部組織であり、行政改革推進課は、姶良行政組織規則第6条及び別表第1に規定する当該室に属する課であります。今回の改正は、本市における他の附属機関関係条例との整合性を図るために改正するものであります。 次に、議案第44号 姶良印鑑登録及び証明に関する条例等の一部を改正する条例の件についての、1点目のご質疑にお答えいたします。 

姶良市議会 2010-12-01 12月06日-07号

六番目の福祉事務所福祉部の関連ということでございますが、社会福祉法第十四条に基づき、都道府県及び市は、条例福祉に関する事務所設置しなければならないと規制されており、姶良福祉事務所設置条例施行規則第二条の中で、姶良行政組織規則三号に規定する福祉部社会福祉課児童福祉課及び長寿・障害福祉課が分掌するとなっております。 施行規則第三条の中で、所長は福祉部長を当てるというふうになっております。 

鹿屋市議会 2009-06-26 06月26日-05号

地域担当職員は、副市長総括責任者となりその指名により黒磯地区地区西那須野地区地区塩原地区地区にそれぞれ地域担当職員1名(部長級)リーダー1名(課長級)、地域公民館職員1名を含む班員4人で編成され、地域担当制の職務の執行に際する指揮監督は、通常行政組織規則の規定にかかわらず通常業務の支障のない範囲で、それぞれ上位の責任者に与えられ、運営については、地域担当責任者に委ねられる。

南九州市議会 2009-06-17 06月17日-02号

◆議員(峯苫勝範)  農林水産省並びに文部科学省総務省連携をとりましてこういった子ども農山漁村交流プロジェクトという事業で20年度,市長が言われました長谷ふるさと村の実践団体が中心になって,鹿児島市の子供たち農家民泊ということで受け入れをしたわけなんですけれども,どうですかね,南九州市の行政組織規則の第10条,本庁課分掌事務について,観光課とあれは農政係連携をとりながら進めているというな市長

  • 1