42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(42件)鹿児島市議会(25件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(6件)姶良市議会(10件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

総務局長(枝元昌一郎君) 令和4年1月から7月までの公営企業を含めた本市職員学校職員新型コロナウイルス感染者数は1,093人で、自宅待機療養など必要な期間特別休暇等を認めております。また、感染者等が発生した職場におきましては各職場協力体制により業務を継続しておりますが、桜島フェリー減便など調整を行ったところもございます。 以上でございます。

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

市医師会には自宅待機感染者への相談診療を行っていただいており、本市ホームページでも案内しているところです。また、現在、約290の医療機関において症状のある方の診察や検査を行っていただいています。引き続き情報共有に努め、連携していく必要があると考えています。 以上でございます。   [大園盛仁議員 登壇] ◆(大園盛仁議員) 答弁を伺いました。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

こうした場合に子供と同居する社員が出社できるかの線引きは企業によって分かれており、あるバス会社乗務員が欠けるのは苦しいが乗客には高齢者も多く乗務員感染を広げるリスクは避けたいとして、家族に濃厚接触者の疑いが生じた時点で乗務員自宅待機としています。 コロナ禍に当たっても昨年後半から世界的な経済活動活発化と連動して、原油の価格上昇により石油製品価格が上昇しています。

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

第1、今回のオミクロン株のように感染力が強いと感染者濃厚接触者が急激に増加し、並行して自宅待機者も増えました。自宅待機者の健康観察PCR検査結果を本人や濃厚接触者に知らせるため、本市でも保健所職員以外の多くの職員が応援し、新聞報道でも1日で100人を超えたとのこと。千葉市では保健所業務の分散を図るため、業務委託自宅待機者に対して健康観察を実施する健康観察センターを開設したようです。

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

第2点、入院宿泊療養自宅待機者の傾向をお示しください。 第3点、自宅待機者の中で待機中に容体が急変しお亡くなりになられた方がおられるようでありますが、本市において、自宅待機者の経過観察取組サポート体制をお聞かせください。 次に、感染対策として、市民に自粛要請した内容についてお伺いします。 感染対策として市民行動抑制が行われています。

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

自宅待機者については、保健所が毎日健康観察等を行っており、その中で、体温、症状の有無、不安なことなどを確認しており、その際に、食料等支援物資必要性についても併せて確認を行っております。 また、買い物の支援が必要となった場合に対応できる事業所を市のホームページに掲載するとともに、保健所とも連携して必要な方への情報提供を行っております。

鹿児島市議会 2022-02-22 02月22日-03号

新型コロナ対策として、PCR検査等の費用や入院患者医療費自己負担分について公的負担を行うとともに、相談業務を継続するほか、自宅待機者の生活を支援するため、食料支援健康観察等を行うなど、取組をさらに強化します。 高齢化対策の推進として、リハビリテーション提供体制の充実や社会参加促進を図るため、短期集中運動型サービスの検討を行います。 

鹿児島市議会 2021-12-08 12月08日-04号

健康福祉局長成尾彰君) 第6波に向けては、第5波の状況を踏まえ、県においては病床を増強するなど医療提供体制を再構築されたところであり、本市においては県や関係機関との連携を強化するとともに、保健所への速やかな庁内の応援体制を改めて構築したほか、自宅待機者への対応として、引き続きパルスオキシメーター食料品等の配布、在宅医会連携した医療などを行うこととしています。 以上でございます。   

姶良市議会 2021-12-01 12月01日-04号

ひとり暮らし自宅待機者、これは全国で10万人を超えたということでございますが、これの対応についてはどのように行われたのか。 ◎保健福祉部次長健康増進課長向江美喜君) 自宅待機の方については、県のほうが毎日健康観察ということで連絡を取っていらっしゃると思います。その方の状況に応じて速やかに対応しているというふうに聞いております。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

8月21日の地元紙の一面に「自宅待機県内急増」と大見出しが躍りました。報道以降もデルタ株による爆発的な感染拡大県内累計感染者数が8千人を超えるなど、収束の兆しが見られません。2学期もスタートしましたが、これまで家庭で感染していた児童生徒学校感染するリスクが高まり、クラスターが発生しないか心配が尽きないところであります。 

姶良市議会 2021-09-03 09月03日-03号

それから、ご質問の中で救急搬送の流れということでありましたが、今後自宅待機中の妊婦からの救急要請があった場合には、鹿児島県から事前に入手いたしました受入れ可能な医療機関のリストの情報を基に、姶良保健所等と並行して即時に受入れ医療機関を選定するようにしております。 今後とも、県の調整本部姶良保健所健康増進課等連携を取って、対応していきたいというふうに考えております。 以上です。

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

オンライン授業事例としましては、自宅待機中の小学1年生12人に対して本年2月に合計5回、授業様子をライブ配信した例がございます。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 これまでの臨時休業等対応の中で教室の授業様子を動画で見れるようにしたオンライン授業が取り組まれていることが明らかになりました。 

鹿児島市議会 2021-02-18 02月18日-02号

3点目には、コロナ影響で今も一定の期間を置いて、影響等が断続的という言い方がいいかと思いますけれども学校がこうだったというような状況コロナ影響による状況が公表されていますけれども、コロナ影響で少なくない子供たちが2週間の自宅待機を余儀なくされてきている状況があるんだなということをつぶさには分かりませんけれども、断片的にうかがい知るところでございますが、その状況が断続的に今も起こっておりますし

伊佐市議会 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 2020年12月16日開催

この新型コロナウイルス感染症対策についてでございますが、今日の新聞によりますと、国内での感染者数は18万4,655人、死者の数が2,715人で、県内で確認された感染者の数が849人、入院は73人、重症1人、中等症は9人、95人が宿泊施設へ入所、12人が自宅待機、退院退所は657人、うち死亡が13人との報道であります。  

鹿児島市議会 2020-12-08 12月08日-02号

職員濃厚接触者となった場合、感染症法の規定により、感染症の蔓延を防止するため、必要な期間内において自宅待機を求めることができるとされておりますが、業務を停止する基準はないところでございます。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 訪問看護というのは在宅患者の命を守る仕事に従事していますが、職員濃厚接触者が発生した場合、自宅待機が求められることになります。