374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南九州市議会 2018-12-06 12月06日-02号

避難所となる学校施設防災機能の整備については,早期学校教育活動を再開されることを念頭に,想定される避難者数や起こり得る災害種別のリスクを考慮し,あらかじめ学校教育委員会防災担当課,さらには地域自主防災組織,地域住民等が互いに連携した防災体制の構築のもと,施設安全性確保,必要な機能確保,円滑な管理方法の確立,学校教育活動早期再開のための手だてなど,継続的な取り組みが必要でございます。

南九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

今後,台風集中豪雨,地震などによる災害の発生が危惧される中,多様化する役割対応した住民の生命,身体及び財産を守る責務を全うするには,消防団のみならず,自主防災組織等を含め,地域防災体制強化していくことが求められており,とりわけ消防団については,その中核として消防団員確保と質の向上及び消防団統合再編を含めた消防力充実強化を図っていく必要があります。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月27日-06号

安心安全アカデミー地域における自主的な防犯防災等活動を推進していくリーダー育成するため開催しているもので、防犯事故防止防災士の資格も取得できる防災の二つの基礎コースとその修了者対象としたそれぞれのマスターコースがあり、マスターコース修了者安心安全推進員に委嘱をし、自主防災組織活動支援防犯パトロール実施地域住民への情報提供などを行っていただいております。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月25日-04号

防災に関する知識や技術を習得するための講座を開催し、修了した方を自治体防災マイスターとして認定する事業があり、実施自治体に伺ったところ、地域における防災リーダーとなる人材の育成などを目的に実施をしており、防災マイスター活動内容は、自主防災組織結成支援防災講座の講師などで、地域における防災活動活性化防災に関する知識普及啓発などを期待しているとのことでございます。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月18日-02号

第五に、本市では、原則として、各町内会や各企業自主防災組織が結成されております。本市内の自主防災組織結成数とその役割活動状況本市の具体的な指導の取り組み状況内容及び課題をお聞かせください。 第六に、地域企業等との防災包括連携協定を複数締結されております。各企業事業所団体の特色があると思いますが、その締結数及び締結内容、期待するものをお聞かせください。 

鹿屋市議会 2018-09-19 09月19日-03号

たち人間というのは、災害が起こるときっていうのは災害にすごく意識を持つんですけれども、時が過ぎてしまえば、そういった気持ちも薄れてくる、その繰り返しで、きのうも答弁の中で、自主防災組織防災マップをつくっているところは17組織にとどまっていると。2年前に台風16号を受けて、それでもやはり17にとどまっている。時が過ぎればやっぱり忘れてしまう。

鹿屋市議会 2018-09-18 09月18日-02号

②マップにある「地域住民で行う防災対策」の項目で、150町内会自主防災組織を設立とあるが、その活動状況を定期的に把握しているのか。 ③危険箇所点検災害が発生しそうな場所、避難所などを確認し、町内会独自の防災マップを作成するよう市は求めているが、それができているところは何カ所あるか。 ④避難行動支援者といわれる方々がどれだけいるか把握しているのか。また、その方々への対応はできているのか。

姶良市議会 2018-09-07 09月07日-04号

市としましては、地区防災計画制度地域防災力強化を図る上で非常に有効な制度であることから、今後は、県と連携を図りながら自治会コミュニティ協議会自主防災組織等に働きかけて、地区防災計画の策定につなげていけるよう、先進事例等も参考にしながら、調査研究してまいります。 3点目のご質問にお答えします。 地域住民学校、各団体企業等の多様な主体が、みずからの命、安全をみずから守る。

伊佐市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 2018年09月04日開催

そして、自治会の97%にはやはり自主防災組織というのが設置されておりますので、そのことを、ただつくっているということだけじゃなくて、それぞれの敬老会や、お花見や、運動会や、あるいはさなぼりや、さまざまにお集まりになるときに改めて確認していただくようにという、そういうことを常々申し上げながら対応しているところでございます。

姶良市議会 2018-07-06 07月06日-06号

小山田地区コミュニティ協議会の会長さんから電話がありまして、自主防災組織を立ち上げてくれと言われて、いろいろ説明会検討会をしました。その中で、自治会放送施設はできないかというと、それはできないということ。自分たちで、ここには近寄らないでくれとか、車は進入しないでくれとかいろいろそういうときも呼びかけたい。もちろんかねがねの地域コミュニティ情報を流したい。きめ細やかな情報伝達ができる。