1512件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2012-03-27 03月27日-10号

閉鎖しただけではなく、市民の方々安心確認をするということで地区の方の立会で測定をして、地区方々へ広報するということも含まれており、対策委員会の方は報告する義務がありますので徐々に考えていきたいと思います。 加治木地区資源物ステーションは、平成24年度で資源物を統一して、その後平成25年度から管理謝金も統一したいと考えています。ルール違反があった場合はシールをはります。

伊佐市議会 2012-03-23 平成24年第1回定例会(第6日目) 本文 2012年03月23日開催

また、「市長より、中学校義務教育で再編は市側で決めることで、保護者への説明会をする必要はなかったとのことだが、事実関係は」と質され、「2回目の説明会のときに、議事録に「この前言ったことを覚えていますか。説明会をする必要がないと言われましたよね」と尋ねると、「はい」というのがホームページに載っている」との答弁でした。  

姶良市議会 2012-03-22 03月22日-08号

配偶者暴力防止法第3条では、「当該市町村設置する適切な施設において、各施設配偶者暴力相談支援センターとしての機能を果たすよう努める」旨の努力義務を規定しています。一人ひとりの人権が大切にされる姶良市のまちづくりを目指し、実現すると、県本土では第一号となる「姶良配偶者暴力相談支援センター」の設置を検討する考えはないかを伺います。 

姶良市議会 2012-03-21 03月21日-07号

納付義務者数は、第1号被保険者及び任意で納められる方を合わせて9,177人であります。また、免除者については平成24年1月末現在で、学生や若年を含む申請免除者が3,213人で、法定免除者が980人となっております。 3点目のご質問についてお答えいたします。 受給総額は、127億8,700万円となっております。 4点目のご質問についてお答えいたします。 

姶良市議会 2012-03-19 03月19日-06号

申しますのは義務教育児童生徒の維持が図られたのかなと思われます。 これは蒲生につきましては合併前、また合併後、合併して市になってからも、公営住宅の政策というのが功を奏してきたかなというふうに思えるわけでございます。 今回、公営住宅につきましては、本年度は蒲生ではないわけでございますけども、全市的な配分、配置というのを考えていくということであろうかと思います。

伊佐市議会 2012-03-16 平成24年第1回定例会(第5日目) 本文 2012年03月16日開催

義務教育行政責任として市が行っていくものだ」と答弁をされております。  私の正直な感想では、意図的にはぐらかすような言い回しや高いところからの目線が大変気になりますし、びっくりして耳を疑いました。歴史に学ぶこと、とりわけ成功事例に学ぶことは重要なことであります。  大口南中は、昭和47年、羽月中、西太良中が統合してできた学校であります。

伊佐市議会 2012-03-14 平成24年第1回定例会(第3日目) 本文 2012年03月14日開催

今、まだその製造の量というのが大分少ないということもあって、単価的には400円近くあるわけですけれども、そういうことも想定されたときに、伊佐市としては、今後、この法律が施行されたから、地方自治体の中で義務的にといいますか、そういうふうに考えていらっしゃるのか、もっと利用拡大をというふうに考えていらっしゃるのか、お聞かせいただきたいと思います。

鹿屋市議会 2012-03-06 03月06日-03号

鹿屋市の条例では、所有者管理者への管理義務、適切に管理されない場合の指導、助言、勧告を定めるほか、命令、氏名公表を定めております。 まずは、条例制定といった意味においては前進の意図は伺えますが、果たして条例制定だけで解消されるとは思いません。これまで多少は連絡をとり、依頼等はかけてきたと思いますが、それでも確実に改善してきたとは思われません。 

姶良市議会 2012-03-05 03月05日-02号

納税の義務はあるが、公平公正の原則からどう考えるか。これは自主財源の根本だと考えます。 同じく議案第1号、27ページ、生活保護費負担金4分の3、13億830万円は、何世帯で何人分か。 昨年度と比較して増減はどうなっているか。生活保護受給申請の基準はどのようになっているのか。4分の1は、姶良市の負担になるのか。 同じく32ページ、就労支援事業費補助金10分の10、191万円は、何人分か。

南九州市議会 2012-03-05 03月05日-02号

委員から,小規模な施設スプリンクラー設置義務のない施設や,消防法施行令の適用により設置が免除されている施設であっても,入所者安心・安全を考慮し,施設管理者設置に向けて指導はできないかとただしたところ,24年度も国・県から1平米当たり9,000円の設置補助を受けられる見込みであることから,引き続き設置をお願いしていくとの答弁でありました。 

鹿児島市議会 2012-03-01 02月28日-04号

民主党のマニフェストにつきましては、公立高校授業料実質無償化、国と地方の協議の場の設置地域主権戦略大綱を踏まえた義務づけ・枠づけの見直しなど、各面から取り組みが進められていると認識をいたしておりますが、一方では、予算の徹底した効率化による歳出削減社会保障制度の確立など、残された課題もあるものと思っております。