姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号
市としては、管理組合の動向を注視しながら、適切な対応をしていきます。 以上で質疑を終結し、次に議員間討議に入り、次の意見がありました。・ライフラインを守るために検討し、移管条件がクリアされているということで納得ができた。・施設管理や維持管理をするにあたり、委託業者からの引継ぎをしっかりしてから移管するべきである。 続きまして、議案第55号について申し上げます。 主な質疑は次のとおりです。
市としては、管理組合の動向を注視しながら、適切な対応をしていきます。 以上で質疑を終結し、次に議員間討議に入り、次の意見がありました。・ライフラインを守るために検討し、移管条件がクリアされているということで納得ができた。・施設管理や維持管理をするにあたり、委託業者からの引継ぎをしっかりしてから移管するべきである。 続きまして、議案第55号について申し上げます。 主な質疑は次のとおりです。
令和3年10月、開発行為等により設置された地域汚水処理施設の姶良市への移管に関する条例に基づき、南錦江団地汚水処理施設利用管理組合から本市に対し、移管に向けた事前調査申請書が提出され、4年3月に本市から当管理組合に対し、受入条件を付した事前調査結果を回答しております。同年4月、当該管理組合は、総会で本市への移管を決定し、同年6月、本市は地域汚水処理施設移管申請書を受理しました。
また、マンション管理上の課題としては、本事業を活用した管理組合から、組合員の組合活動への関心の薄さや役員の担い手不足などがあると伺っております。 マンション管理適正化推進計画制度は国が定める基本方針に基づき、地方公共団体が目標や施策の基本的な方向性等を定めるもので、管理の適正化が総合的、計画的に推進される効果が期待されております。
ごみステーションの管理につきましては、これ自体は、ごみ集積所については自治会やマンション等の管理組合が設置、申請すると。生活ごみは法律でいきますと市町村が収集・運搬・処分しなければならないと規定されています。
6点目、共同墓地で管理組合を結成していない数と組合の必要性に対する指導の現状。 7点目、共同墓地における所有者不明の墓石数と墓じまいを放置されたままの墓石に対する指導の現状と対応策の必要性について。 8点目、令和2年度に経営許可を受けた納骨堂と納骨壇の件数及び令和2年度末における納骨堂と納骨壇の総件数と傾向について。 以上4点、答弁願います。
お触れの監査意見2件のうち1件目の要旨は、市営住宅の駐車場については、条例上、共同施設と位置づけられているが、現状は一部を除き各住宅の自動車保管場所管理組合に行政財産目的外使用として許可し、使用料は全額免除していることから、平成8年の公営住宅法の一部改正に伴う国からの通知を踏まえ、適切な対応を図られたいという内容であり、これに対する担当課の見解は、早急に他都市の事例等について調査を行うとともに、各住宅
本市は、伊佐市、霧島市、さつま町、湧水町及び伊佐北姶良環境管理組合と、昨年11月に一般廃棄物処理にかかる相互支援協定を締結しました。
共同墓地につきましては、管理組合等の規約に基づき、適正な管理をお願いしているところでございます。 以上でございます。 [霜出佳寿議員 登壇] ◆(霜出佳寿議員) 答弁をいただきました。 では、地域の方々の管理における個別具体的な疑問点に関して質問をさせていただきます。 清和1丁目にある墓地、九反田平についてでありますが、以前、墓地の地主の方、地域の方から本市に相談がありました。
私は、これまで、鹿児島観光ビル管理組合役員の要請を受け、管理組合の総会や役員会などに出席し、主に、駅前にふさわしい景観形成など、まちづくりの面から助言を行い、微力ながら事業推進に協力をしてまいりました。
◎市民生活課長(平山憲二) ただいまありました,南薩地区衛生管理組合の新クリーンセンターの落札,公表にありました落札額に対する南九州市の負担分につきましては,循環型社会形成推進交付金等がまだ算出できないということなどから,現時点では幾らぐらいということが示せないということでございます。
また,南薩地区衛生管理組合では,ごみの質量調査を実施しており,これらの調査を参考にしながら,ごみの正しい処理の啓発に努めているところであります。 今後も,関係機関と連携しながら,事業系ごみの適正排出と減量及びリサイクルに努めてまいりたいと考えております。 以上でございました。 ◆議員(大倉野由美子) 御答弁を頂きました。
大口幹線道│ │ │ │路整備促進期成会合同県要望会(鹿児島市) │ ├─┼───┼───────────────────────────────────┤ │ │ 4│鹿児島県市議会議長会臨時総会及び国会議員との意見交換会(東京) │ │ │ 5│第221回理事会・第109回評議員会合同会議(東京) │ │ │ 6│伊佐北姶良環境管理組合議会全員協議会
…………15 1 議会運営委員の選任 …………………………………………………………………………16 1 議会広報等特別委員の選任 …………………………………………………………………16 1 特別支援学校誘致調査特別委員の選任 ……………………………………………………17 1 伊佐湧水消防組合議会議員の選挙 …………………………………………………………17 1 大口地方卸売市場管理組合議会議員
─────┤ │日程第 8│特別支援学校誘致調査特別委員会の設置及び委員の選任 │ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │日程第 9│伊佐湧水消防組合議会議員の選挙 │ ├─────┼───────────────────────────────────┤ │日程第 10│大口地方卸売市場管理組合議会議員
◯議長(森山 良和議員) 日程第10「大口地方卸売市場管理組合議会議員の選挙」を行います。 お諮りします。 選挙の方法につきましては、地方自治法第118条第2項の規定によって指名推選にしたいと思います。 これに御異議ありませんか。
しかし、近隣の墓地の一部と史跡内の見学通路が土砂等で埋もれていたことから、墓地管理組合及び土地所有者と復旧に向けた協議を行い、見学通路内の土砂等の撤去については教育委員会が、破損した墓地の修復については所有者及び墓地管理組合が行うこととなり、本年10月20日に復旧作業は完了したところであります。
本年11月16日に伊佐市、霧島市、さつま町、湧水町及び伊佐北姶良環境管理組合と一般廃棄物処理にかかる相互支援協定を締結しました。今回の協定は、一般廃棄物処理施設の故障、事故、改修工事や災害時等により一般廃棄物の処理が困難となった場合に、これらの市、町、組合に対し、一般廃棄物処理の支援を要請することができるものであります。
次の質問は、共同墓地はそれぞれ管理組合等が設置され管理されていると思うが、管理組合からどのような要望が届いているのかもお示しをいただきたい。 以上、答弁をお願いします。 ◎環境局長(玉利淳君) 管理組合からの要望等の主な内容でございますが、参道や排水路、手すり及び給水栓設置など施設整備に関するもののほか、樹木の伐採や草刈りなどに関するものでございます。 以上でございます。
◎建設局長(福留章二君) 2つのデッキについては本市が所有し、日常維持管理は再開発ビルの管理組合が行うこととなります。 次に、プレミアム館の通行可能時間は午前6時から閉店までであり、現在は新型コロナウイルス感染症の影響のため通常より早めて午後8時閉店とのことでございます。 以上でございます。 [小森こうぶん議員 登壇] ◆(小森こうぶん議員) 答弁をいただきました。
マンションの管理の適正化の推進に関する法律の改正概要は、マンション管理適正化推進計画制度、管理計画認定制度及び管理組合に対する助言・指導等の制度が創設されたことなどでございます。また、マンションの建替え等の円滑化に関する法律の改正概要は、除却の認定対象に外壁の吉落等により被害を生ずるおそれがあるものが追加されたことなどでございます。