197件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(197件)鹿児島市議会(133件)南九州市議会(25件)伊佐市議会(12件)姶良市議会(27件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) インボイスを発行できない免税事業者消費税仕入れ税額控除を必要とする商取引相手側税負担をかけることになりますので、今後は商取引から排除される危険に直面することになります。 次に、本年6月1日、インボイス制度について地方自治体に対して国の通知が示されていることから、2点質問します。 質問の1点目、通知内容本市取組状況をお示しください。 

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

質問の2点目、今回の特例は900万円の効果があるとのことですが、3年度収入を減額すると次年度市長所得税住民税などの税負担収入に応じて少なくなると考えられますが、令和年度収入減少することによる後年度税負担については対応を考えておられるのか見解をお示しください。 以上、答弁願います。   [市長 下鶴隆央君 登壇] ◎市長(下鶴隆央君) 大園たつ議員にお答えいたします。 

姶良市議会 2020-12-01 12月01日-03号

要旨3、市民への税負担増につながることは想定されないかお伺いいたします。 要旨4、合併推進債庁舎建設の最も大きな財源となっておりますが、合併特例債対象期間の延期がなされましたが、合併推進債期限延長はないのかお伺いいたします。 要旨5、蒲生地区対象となる過疎対策事業債は、有利な財源として役立っております。

姶良市議会 2020-09-18 09月18日-06号

その内容は、軽減対象償却資産事業用家屋に加えて、駐車場を持つバス事業者や庭園を持っている旅館、ホテルの土地も対象とし、収入一定以上悪化した中小事業者税負担軽減するとしています。 要件として、2020年2月から10月の連続3か月間の売上高が、前年同期間比30%以上50%未満減少の場合、2分の1に軽減し、売上高50%以上減少の場合は、ゼロとするものであります。 

鹿児島市議会 2020-06-16 06月16日-03号

総務局長松枝岩根君) 督促状発送後、一定期間を過ぎても納付がない場合は、法により差押えをしなければならないとされており、税負担公平性を図る観点からも厳正な滞納処分は必要と考えておりますが、給与や年金が振り込まれる預金口座差押えにつきましては、最低生活費相当額を控除するなど、生活維持が困難とならないよう、適切な対応を図っているところでございます。 以上でございます。   

南九州市議会 2020-03-03 03月03日-02号

本来なら,県が示された標準保険料率に基づき,毎年度税率を検討,改定していくことが望ましいところですが,本市としましては,被保険者税負担に対する不安感を和らげ,制度安定性を維持する観点から,令和年度については,税率を改定せずに,一般会計からの法定外繰入により収支のバランスをとったところであります。 

姶良市議会 2019-11-28 11月28日-03号

与党の来年度税制改正大綱には、子ども貧困という観点から、私ども公明党が強力に推進した未婚のひとり親税負担軽減策が盛り込まれ、ようやく分厚い岩盤に穴をこじあけ、次につながる一歩が踏み出せたと思っております。今後、超党派で力を合わせ、SDGsの目標貧困をなくそう、目標5、ジェンダー平等を実現しよう、目標10、人や国の不平等をなくそうにつながっていくことを期待するものです。 

伊佐市議会 2019-06-27 令和元年第2回定例会(第5日目) 本文 2019年06月27日開催

また、低所得者に対しての恩恵が少ないことや給食費等負担が残るという点で反対である」、次に、「森林環境譲与税にかかわる2023年から始まる森林環境税について、低所得者への負担が強まる、都市部に多く配分される、排出ガスを出す企業税負担を求めていないことなどから反対である」という討論がありました。  

伊佐市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 2019年06月06日開催

今後、医療介護費用負担軽減のための世帯分離が進み、介護保険関連施設医療機関利用者負担が下がると、高額介護サービス費高額療養費等給付費増となることによりまして他者が負担する保険料及び税負担が増える要因ともなります。これにより不公平感があらわとなりまして、社会保障制度全体の信頼も揺らぐということになります。  

鹿児島市議会 2019-06-01 06月28日-05号

ども日本共産党消費税に頼らずに社会保障を充実させるために、大企業中小企業並み税負担を求めること、富裕層に対して証券優遇税制の是正と最高税率の引き上げなど七・五兆円の財源を示して安倍政権に迫りましたが、まともに取り合っていただけませんでした。 いずれにしろ、来る参議院選挙政治の大もと、国政を変えるために私どもも全力を尽くす決意を申し上げ、この質問を終わります。 新しい質問に入ります。 

南九州市議会 2019-03-05 03月05日-02号

一般会計からの繰り入れを増やし,保険税負担軽減を図る考えはないか。 以上,お尋ねをいたしまして,あとは自席からといたします。  [市長塗木弘幸登壇] ◎市長塗木弘幸)  大倉野由美子議員質問にお答えをいたします。 まず,質問1番目,消費税の増税についての市長政治姿勢を問うの1番,市民生活の実態について。