17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿屋市議会 2020-03-04 03月04日-03号

また、福井県池田町の町長、杉本博文氏が「日本農業動き」という文章に、「都会から移住してきた人に話を聞くと、農村自分を人間扱いしてくれる。農村子供を教育する力もあると言っている。彼らの言い方によると、DNAが揺さぶられるらしい。見知らぬ隣人に警戒しなければならない都会生活から、気軽に声をかけてきたり、食べ物を分けてくれたりする田舎の生活に、日本人のDNAが応えるのだ」と書いています。 

鹿屋市議会 2017-09-25 09月25日-02号

それから中学校の教員の英検準1級の取得率向上を目指しているんですけど、これについては学力調査で常に上位福井県では56.3%が英検準1級の資格を取得されています。鹿児島県は29.1%です。先ほども英語は楽しいだけでなくて、せっかく楽しかったのがそれが学力につながればなおいいと思いますので、この辺はぜひ、検討の余地、先生も含めて検討をしていただければなと思います。

鹿屋市議会 2016-12-06 12月06日-03号

例えば、北海道夕張市では、コンパクトシティ推進へ、図書館や児童館を集約した拠点施設を整備する事業、神戸市では夜景の整備事業、長崎県は世界遺産保全事業、栃木県茂木町では、道の駅を中心に6次産業化推進事業、また、福井県では、U・Iターン若者向け奨学金返済肩がわりをするといったさまざまな独自の地域活性化事業企業版ふるさと納税の認定を受け、取り組んでいるようです。

鹿屋市議会 2016-09-26 09月26日-05号

城下町については、資料がないため、福井県の一乗谷遺跡の町屋の資料を基に、光の当たり方空気感等を考慮し復元している。  空気感については特にこだわりがあり、一日中城跡を観察し、空の雲や湖に反射している光などできる限り現実に近い形で復元をしている。  また、夜の場面では星の配置や月の位置についても復元するなど特にこだわって作成している。

鹿屋市議会 2015-12-07 12月07日-02号

1の産業振興については、6次産業化食関連産業振興、食・健康・医療関連企業の誘致、水を中心とした環境システム構築等取り組みが、2の食のネットワーク化による経済の活性化については、大学、東京農大や日大との連携やフードバレー構想に取り組んでいる北海道帯広市や食のまちづくり交流を行なっている福井県小浜市等との都市交流などによる食のネットワーク取り組みが、3の食と環境の調和による安全・安心な食生活については

鹿屋市議会 2014-09-29 09月29日-05号

その要旨は、福井地裁福井県大飯原発3・4号機運転差しとめを命ずる判決の中で、危険の及ぶ範囲である250km圏内居住者の差しとめ請求権を認めたところであり、福島第一原発事故時に、実際に想定された最大避難範囲が、この250km圏内であった。川内原発1・2号機の再稼動に当たっては、250km圏内に入る県内全自治体の同意を得る旨の意見書鹿児島県知事に提出することを求めるものであります。 

鹿屋市議会 2014-03-11 03月11日-03号

福井県越前市は、空き家跡地域住民のための公園に整備すると規定するなどにより、その効果を上げております。 なお、空き家の中には、築後間もない住まいとして十分利用できる建物もあり、その活用方法を含めた空き家対策が課題となっております。 ここへ来て、自民党の空き家対策推進議員連盟は、空き家所有者に自主的に撤去した場合の固定資産税を軽減する法案の骨子をまとめ、空き家対策を加速させようとしております。 

鹿屋市議会 2014-02-27 02月27日-01号

日本政府は、原発は重要なベースロード電源であると位置づけていますが、既に2013年9月15日に福井県大飯原発運転を停止し、日本全土原発ゼロ状態になってから電力不足は全く起こっていません。今後もエネルギー効率向上とほかの電源利用普及によって、ますますこの電力余裕率は高まることはあっても下がることは決してありません。このことは日本社会動きによって明白に実証されています。 

鹿屋市議会 2012-06-19 06月19日-03号

昨年は東京都三鷹市の第二中は9月1日から体育祭終了まで、千葉県市川市の第二中は7月7日から、福井県福井市の明倫中は6月28日から体育祭終了まで、福岡市西区姪浜中、早良区の原北中、高取中は9月初めから体操服授業を許可しています。 期間や、登下校時を含む含まないの違いはありますが、生徒意見を取り入れ、生徒の健康を第一に考えての決定であるようでした。

鹿屋市議会 2011-06-21 06月21日-03号

ちなみに、埼玉県桶川市は約21万円、福井県敦賀市は約46万円で導入済みです。新たな設備として特に必要はなく、既存のパソコンがあれば十分対応できます。今回の震災で改めて平時から災害時に住民本意行政サービスが提供される体制づくりを進める必要性が高まっていると思います。そのために、阪神淡路大震災の教訓と実践に裏打ちされた同システムを、平時導入、運用していくことが極めて有益だと考えます。 

鹿屋市議会 2008-09-18 09月18日-04号

福井県など小規模校の多い県ほど上位にランクされています。本市においては、この2つの点で、小規模校は著しい遅れがあると認識されているのか質問いたします。 次に、通学距離の基準は、小学校で4キロですが、私は6月議会で、スクールバスを出せば、15キロでも、20キロでも幾らでも広げていいのかと質問をいたしました。それに対する答弁は大変わかりにくいものでしたが、明快だったのは、交通上安全ということでした。

鹿屋市議会 2007-09-18 09月18日-02号

きょうの新聞に出たんですけど、福井県がインターネットを使って、ふるさと貢献寄附増進事業というのを外にPRをしながら、我々の県はこういったことをやっているんですよというようなPRをしながら、ふるさと納税をネットでPRするような、というようなことが新聞にけさ出ておりましたが、そういうような市の独自のPRサイトを、この今の鹿屋市のホームページにITミュージアムをくっつけることによって、つくり上げていけられるんじゃないのかなというふうに

  • 1