11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

霧島市議会 2020-12-04 令和 2年第4回定例会(第5日目12月 4日)

その差が社会増減ということで緑の折れ線グラフで示しています。これは合併した平成17年ぐらいは,転入される方のほうが多くて増えていたんですけれども,それ以降,平成20年以降だんだん減ってきています。大体その年によってもやはり違うんですけれども,平均すると今100人ぐらいは毎年減っていっているのかなというような感じですね。転出される方のほうが増えて社会減が続いているという状況です。

霧島市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2日目 9月10日)

また,地域政策課においては,地域経済循環図による移住者経済効果人口社会増減による人口移動に関する分析等に活用し,霧島PR課では,平成30年3月に策定した霧島観光総合戦略基礎調査等に活用しております。 ○2番(山田龍治君)  それでは,光ファイバー網の現在の進捗と,このあと5Gへつながっていく,展開していくと思いますけれども,今の光の整備で5Gに対応できるのか,お示しください。

南九州市議会 2016-06-22 06月22日-02号

目標を2万人とした根拠としましては,先のデータを踏まえ,合計特殊出生率を15年後の平成42年までには2.10まで上昇させ,そのまま平成72年まで維持すること,また市全体の純移動数であります社会増減を,現在のマイナス825人から,約25年後の平成52年にはゼロとし,その後は市全体の純移動数がゼロを維持するよう推計したものでございます。 

鹿屋市議会 2016-06-20 06月20日-02号

鹿屋市人口ビジョンでは、本市人口は2000年、平成12年から減少傾向にあり、さらに2011年、平成23年度以降は自然増減社会増減がともにマイナスの状態が続いており、このまま推移すれば2040年までに9万人を割り込み、2060年には7万2,000人まで減少すると見込まれ、その結果、地域コミュニティの衰退や地域経済の縮小、社会保障制度の維持が困難になるなど、地域にさまざまな課題を生じさせることが懸念

伊佐市議会 2016-06-06 平成28年第2回定例会(第2日目) 本文 2016年06月06日開催

社会増減を5年間で現状見通しより100人以上改善することで、生産年齢人口減少に歯どめをかける等々があります。適齢期の女性の人口増とか、魅力あるまちづくりにより交流人口増加などをきっかけにした定住化の促進や転出人口の抑制を実現し、またあわせて市内経済活性化を図るとか、情報発信活動の強化を図る。  地方創生の視点からは、若い世代が魅力を感じ、楽しみ、学び、育ち、交流するまち

伊佐市議会 2016-03-09 平成28年第1回定例会(第4日目) 本文 2016年03月09日開催

18歳への引き下げにより、有権者数が何人になるかという御質問ですが、今、委員長のほうで申し上げましたとおり、6月19日法施行で、最初に公示される国政選挙というのが参議院議員選挙が予定されているわけですが、仮に、本年7月10日を参議院議員通常選挙選挙日と設定した場合の転出入等の異動、社会増減を考慮しないで、本年7月11日時点での18歳、19歳を2月末日現在の住民基本台帳から推計した場合について御説明

伊佐市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日目) 本文 2016年03月07日開催

◯市長(隈元 新君)   登  壇  年代別人口動態で特に15歳から24歳の転出超過が大きいということで、その対策ということでございますけども、この人口ビジョンをつくって、いかにしたら社会増減というのを改善できるかということから、私たちはピザを中心とした6次産業の創出とか、あるいはグリーン・ツーリズム振興することよって、修学旅行生をはじめとして若い方々の交流が多くなるとか、曽木の滝を中心観光客あるいは

伊佐市議会 2015-12-10 平成27年第4回定例会(第3日目) 本文 2015年12月10日開催

そのためには、若者のI、J、Uターンで20代の転入者を5年間で15人増やす、近隣市町村への転出防止策により現状より転出者を年間20人減らす、これにより5年間で108人の社会増減を改善する。結婚を促し、子どもを産み育てやすい生活環境をつくるということで、これにより2040年、25年後に合計特殊出生率を2.14にする。

  • 1