35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)鹿児島市議会(24件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(2件)姶良市議会(8件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

そこで、要旨1点目、本市での障害者手帳の紛失や破損等による再発行の件数を伺います。 要旨2点目、本市において障害者手帳の提示により、割引や減免等を受けられることができる公共施設が幾つあるか伺います。 要旨3点目、障害者手帳スマートフォンで表示できるアプリ、ミライロIDを導入する考えはないか伺います。 次に、高齢者補聴器購入助成について質問します。 

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

建設局長吹留徳夫君) 今回の被災状況は、9月26日時点で街路樹倒木等が41本、道路への倒木崩土道路反射鏡破損等が555か所、公園樹倒木等が188本などでございます。また、令和3年の台風9号の被災状況は、道路への倒木等が55か所でございました。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

お触れの車両は2台で、放置を確認してからおよそ6年経過しており、現在は車体の破損等が見られる状態となっております。 なお、所有者は把握していることから、早急に撤去するよう催告文書の送付などを行ってまいりましたが、状況に変化はないところでございます。 以上でございます。   [大園たつ議員 登壇] ◆(大園たつ議員) 答弁いただきました。 

姶良市議会 2021-11-29 11月29日-02号

住居表示実施後30年近く経過していることから、街区表示板等が劣化による破損等が見られることは認識しております。 今後、順次、取り替える方向で準備を進めてまいります。 3番目のご質問にお答えします。 姶良ニュータウンには5つの沈砂池があり、現在は、豪雨時に降った雨が一気に流れないようにする調整池としての機能を主に担っております。 

姶良市議会 2021-03-09 03月09日-05号

バスの時刻表につきましても、随時、破損等があった場合には、今現在は手作りで時刻表を貼替えに行ったりという作業はしておりますが、実際、細いバス停の棒に時刻表を貼りつけるという作業的な部分もありますので、できるだけあまり大きくない形で作るほうが風等で飛ばないというのもございますけれども、そこはまた創意工夫していきたいと思います。

鹿児島市議会 2020-12-10 12月10日-04号

次に、作業内容は、主に月3回以上の清掃及び簡易な除草、施設破損等事務連絡となっております。 以上でございます。   [奥山よしじろう議員 登壇] ◆(奥山よしじろう議員) 答弁をいただきました。 多くの様々な団体が行っておられるようですが、公園愛護清掃地域住民の交流を深め、住民の暮らしを豊かにするコミュニティーの拠点にもなります。

南九州市議会 2020-09-02 09月02日-02号

なお,河川占用物等の倒壊・破損等につきましては,隣接土地からの倒木等の処理につきましては,所有者等があった場合には,基本的には占用された方もしくは所有者の負担になるということで考えております。 また,関係する課等と協議しながら対応については行っていきたいというふうには考えているところでございます。 ◎建設課長江平恒博)  二級河川と同じく断面を阻害する倒木につきましては,市で対応しております。

伊佐市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第3日目) 本文 2018年12月05日開催

現在地に墓碑を残したままでは、解体工事に支障がございますので、解体工事前に墓碑等破損等が起きないような場所等、当然市有地になると思いますけれども、に仮設置を行い、墓碑の適切な移設場所について、さらに十分な検討を行って、移設地が見つかり次第、移設整備をし、史実が後世に伝えられていくように大切に整備、保存していきたいと思います。  

鹿児島市議会 2018-10-01 09月27日-06号

健康福祉局長上之園彰君) 県に伺いましたところ、一般的に筋胃肝臓解体作業時に腸管破損等による細菌汚染を受けやすく、細菌汚染調査でも肝臓でのカンピロバクター属菌等検出率が高いなど微生物コントロールが難しいことから、衛生基準の対象から除外したとのことでございます。 以上でございます。   [杉尾ひろき議員 登壇] ◆(杉尾ひろき議員) 答弁をいただきました。 

姶良市議会 2018-02-27 02月27日-05号

また、日木山川左岸整備につきましては、昨年の第1回定例会での神村次郎議員からの一般質問にお答えしましたとおり、左岸側は急峻ながけで落石の痕跡も見られ、通路破損等もあり、注意を要する場所となっております。 この箇所につきましては、通路部分改修のみならず、落石防止対策が不可欠でありますが、当該箇所県管理河川敷と民有地となっているため、県の許可をはじめ、土地所有者の同意が必要となります。

鹿児島市議会 2017-10-01 09月19日-04号

教育委員会におきましては、登録有形文化財破損等に伴う修理方法や国の補助の活用等について、市の審議会委員となっております委員専門家や国の意見を聞くなどして、文化財が適切に保護されるよう対応しているところでございます。 以上でございます。   [のぐち英一郎議員 登壇] ◆(のぐち英一郎議員) 森市長初めそれぞれ御答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 2016-03-01 03月08日-08号

阪神・淡路大震災報告書などによりますと、水道管破損等により消火栓を有効に活用できなかったことなどから、水利確保消火活動の課題となったとのことでありますので、本市での対応状況について、以下お伺いいたします。 本市地域防災計画消防計画に定める大規模地震時を想定した消防水利確保についてお示しください。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2015-03-01 03月04日-06号

災害用二輪車は、地震台風などの災害時に障害物道路破損等により消防車が走行できない場所などにおいて、その機動力を発揮、初動での情報収集等に大いに期待されます。鹿児島市においては、一月から桜島の活動活発化火山爆発やそれに伴う地震災害などが危惧されているところです。これら大規模自然災害が発生した場合、初動での活躍が期待されるものと確信いたしております。

鹿児島市議会 2014-03-01 02月27日-06号

なお、石材そのものに大きな破損等は見られないところでございます。 車道部改修計画については、路面等状況を踏まえ、本庁舎整備に伴う周辺交通環境整備を図ることとし、在来の石材を再利用したより耐久性の高い石張り工法で改良する工事に二十六年秋ごろに着手したいと考えております。 以上でございます。 ◎消防局長藤崎誠君) お答えいたします。 

  • 1
  • 2