11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)鹿児島市議会(6件)南九州市議会(1件)伊佐市議会(2件)姶良市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2019-06-01 06月27日-04号

その戦略とは、オリンピックまでに福島原発事故が完全に収束したことにしようという戦略で、一つ、被害がなくなったことを知ってもらう、一つ福島県産品を食べてもらう、一つ、修学旅行や観光旅行福島に来てもらうといったような情報発信を強化することとのこと。この放射線副読本がこの施策の中心に据えられては問題解決は遠のくばかりです。 そんな中、英断が聞こえてきました。

伊佐市議会 2013-11-25 平成25年第4回定例会(第1日目) 本文 2013年11月25日開催

昨年の実績と評価は」の質疑に対し、「鹿児島県内のカミチクの牛肉、垂水漁協のカンパチ、大口酒造伊佐錦県産品をセットにした取引ということで、マカオに送っている。昨年6月、現地一般消費者ホテルレストランのシェフを集めて、食材PRを行った。意見として、日本ブランドは人気は高いが価格の面で厳しい状況がある。今、中国当局との国際情勢が影響しているので、荷物がマカオのほうに出せない状況にある。

姶良市議会 2013-06-19 06月19日-04号

また、かごしま応援寄附金として、かごしま応援寄附金募集推進協議会を通じて寄附をされた方には、県内観光文化施設入館料割引となる「かごしま応援者証」が交付されるほか、お中元、お歳暮の時期に県産品ギフト商品特別価格で提供されるなどの特典があります。 次に、4問目の交通安全対策についての1点目のご質問にお答えいたします。 

鹿児島市議会 2013-03-01 03月05日-08号

県外にお住まいで、年二千円以上の寄附をいただいた方には、同協議会から県内観光施設等入館料等割引が受けられる、かごしま応援者証を発行するとともに、県産品の夏・冬特選ギフト特別価格で案内しております。このほか、本市独自の特典といたしまして、二十四年度はかごしま水族館限定ブックマーカーと絵はがき、市民フォト鹿児島をお礼の品として贈呈しております。 

伊佐市議会 2010-12-06 平成22年第4回定例会(第2日目) 本文 2010年12月06日開催

来年度、九州新幹線が全線開通するに伴い、鹿児島県は食材販路拡大スポーツ合宿外国人観光客誘致促進県産品販売拡大を目指し、関係者現地に招く誘致ツアーを次々と実施し、新幹線全線開業南九州に関心が高まる機を生かそうとPRに励んでいると南日本新聞に報道されていました。

鹿児島市議会 2010-12-01 12月13日-02号

第一点、統合により両市場の機能の集約、強化を図り、さらに市場外流通食品加工業の集積や県産品物販施設、食堂・レストラン街などを形成し、総合市場化することも、やる気と努力と強いリーダーシップがあれば可能と考えます。青果と魚類市場を統合し、一プラス一が三、さらには五になるよう努力すべきである。首長として、市・県民をリードしていくことが大切であると考えます。市長のお考えをお聞かせください。 

鹿児島市議会 2004-03-01 02月27日-04号

三点目に、県産品PR販売体制についてはどうなっているのかお聞かせください。特に空前のブームを巻き起こしている焼酎は多くの引き合いが想定をされます。品不足の懸念も出されていますが、期待をして訪れる県外客のニーズを満足し得る体制ができているのかお聞かせください。 四点目に、インターネットによる情報発着信はさまざまな工夫が可能であり、その効果は絶大です。

鹿児島市議会 1996-03-01 03月05日-06号

経済局長(楠生薫君) 県が実施している経済交流について、その主な事業名と内容を申し上げますと、まず、県産品販路拡大や本県への観光客誘致促進等目的として、中国や東南アジアで開催する海外商談会開催事業、韓国で開催する全羅北道商談会開催事業、シンガポールと香港で毎年交互に開催する海外物産観光展開催事業、また、アメリカ市場への県産品販路拡大目的として現地で開催される海外マーケット定着化支援事業などを

  • 1