21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姶良市議会 2015-09-07 09月07日-02号

訓練内容については、情報伝達住民避難画像伝送避難所炊き出しライフライン復旧通行障害除去救援物資輸送空中物資輸送孤立者引き上げ救出県ドクターヘリ搬送などの各訓練を実施することとしております。 参加機関につきましては、消防、自衛隊、警察、医療機関、そして、今回は九州救助犬協会にも参加要請をしております。 3点目のご質問についてお答えいたします。 

鹿児島市議会 2014-09-01 09月17日-06号

病院事務局長秋野博臣君) 県ドクターヘリ運航調整委員会が行った二十四年度の検証結果では、救急車搬送と比較し、救命効果があったものが全体の約一割に見られ、その他、後遺症軽減効果及び搬送時間短縮効果等まで含めますと、全体の約九割にドクターヘリ導入効果があったところでございます。 以上でございます。   [瀬戸山つよし議員 登壇] ◆(瀬戸山つよし議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2014-03-01 02月26日-05号

出場基準につきましては、鹿児島県ドクターヘリ要請基準に準じ、一一九番の通報内容に、「倒れている」、「閉じ込められている」、「息ができない」などの言葉が一つでも含まれていた場合に直ちに出場を指令するキーワード方式を採用し、迅速な出場態勢を確保したいと考えており、市内全域運用範囲としております。 なお、搬送先医療機関は、市立病院のほか、市内救急告示病院等としております。 

鹿児島市議会 2014-03-01 03月05日-09号

出場基準は、鹿児島県ドクターヘリ要請基準に準じキーワード方式を採用し、迅速な出場体制を確保したいと考えております。 以上でございます。   [政田けい議員 登壇] ◆(政田けい議員) 答弁をいただきました。 高規格救急車に積載する資機材は、総合観察装置人工呼吸器吸引器のほか、医師の医療機器として、手動の除細動器、超音波診断装置血液ガス分析装置などが予定されていることがわかりました。 

鹿児島市議会 2013-09-01 09月11日-03号

次に、救命救急医療に関する考え方についてでございますが、県内唯一救命救急センターを有するとともに、鹿児島県ドクターヘリ基地病院として、県内における救命救急医療中核的存在として大変大きな役割を担っていると認識しております。さらに、ドクターカー導入されることによりまして、本市救急医療体制充実が図られるものと考えております。 

鹿児島市議会 2013-03-01 02月27日-05号

第一点、平成二十四年鹿児島県ドクターヘリ運航実績中、本市搬送実績及びキーワード方式効果、また、消防自動車支援内容。 第二点、救急業務高度化救急需要に対するドクターカー早期導入必要性、また、平成二十五年度の高規格救急車への対応と、救急救命士の現状と養成計画・研修及び実習内容。 第三点、今回導入される災害用二輪車の活用策。 第四点、消防団員への救急講習状況及び活用充実策。 

姶良市議会 2012-03-21 03月21日-07号

要旨2点目、平成23年12月26日、鹿児島県ドクターヘリ運行が開始され、姶良市においても傷病者救命率向上後遺症軽減に大きな効果が上げられています。市内の小学校11校、中学校5校も離着陸場所ランデブーポイントになっています。離着陸の際に、砂ぼこりが発生することが懸念されるため、校庭の芝生化を推進する考えはないか伺います。 次に、「開かれた行政の推進」について質問します。 

姶良市議会 2011-12-02 12月02日-02号

また、本部内の事前訓練等はもちろんのこと、本日、実際の事案を想定したドクターヘリを使用しての「鹿児島県ドクターヘリ運航開始実施訓練」を予定しております。 なお、ドクターヘリ離着陸の際には、安全確保必要性や騒音・砂ぼこりが発生することが懸念されます。市民皆様のご理解、ご協力が不可欠ですので、ドクターヘリ運航などの内容を含め、市の広報紙等さまざまな媒体を用いた広報周知を予定しております。 

鹿児島市議会 2010-10-01 09月15日-05号

次に、県ドクターヘリ導入計画では、おおむね平成二十三年度のドクターへリの導入を目指すとされておりますが、現段階では実施主体基地ヘリポート場所など決まっていないところでございます。 また、新病院についての周辺住民への説明会につきましては、実施設計期間中の適切な時期に行う方向で検討しているところでございます。 以上でございます。   

伊佐市議会 2009-09-08 平成21年第3回定例会(第2日目) 本文 2009年09月08日開催

そして、工事請負費は、平成24年度鹿児島県ドクターヘリ導入までの工程の中で、緑地公園整備としてとりあえず公園化をする、平面にしてドクターヘリポート用公園として準備をするという、そのようなことで、芝の舗装、あるいは排水、フェンス、トイレ、水飲み場一式等工事費で、来年の3月完成予定ということで計画しております。  以上が細目にわたっての説明でございます。  

  • 1
  • 2