474件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(474件)鹿児島市議会(264件)南九州市議会(39件)伊佐市議会(63件)姶良市議会(108件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

その際に母子手帳を、こちらのほうにもらいに来られるんですけれども、その際の面談を行うと、それをもってこちらのほうから、また申請書等をお送りをして、5万円相当の給付を行うこととなります。 そして、出産後にまた面談機会がございますので、その面談を終えた後、また申請書等を交付させていただきまして、給付をさせていただくと。 これは年度が超える場合がございます。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

申請手続にこれまで申請書を記入する必要があり、誤りや記入漏れがあれば書き直しになり、時間がかかっていました。 「書かない窓口」では、各種証明書申請する際に、身分証明書を提示すると、職員住所などを聞き、必要な事項をパソコンに入力し、利用者は完成した申請書を確認し、署名するだけで手続が完了します。 本市でも、住民サービス向上をさせる観点から、「書かない窓口」を開設する考えはないか伺います。

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

しかし、インボイスを発行できるのは税務署に登録申請書提出登録を受けた課税事業者だけであります。現在、事業者商品等を売ったときに受け取った消費税から仕入れのときに支払った消費税を差し引いた額を納税しています。これを仕入れ税額控除といいますが、これまでは帳簿に記載されていれば認められました。しかし、1年後の2023年10月1日から、インボイスがなければ仕入れ税額控除ができなくなります。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

こども未来局長遠藤章君) 第2回YOUTH FESTIVALの申請書に記載の住所につきましては、代表者個人住所である可能性があり、個人権利利益を害するおそれがあるとして開示しなかったところであり、個人情報に該当する可能性がある中においては開示は困難であると考えております。 以上でございます。   [たてやま清隆議員 登壇] ◆(たてやま清隆議員) 再質問します。 

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

令和3年10月、開発行為等により設置された地域汚水処理施設姶良市への移管に関する条例に基づき、南錦江団地汚水処理施設利用管理組合から本市に対し、移管に向けた事前調査申請書提出され、4年3月に本市から当管理組合に対し、受入条件を付した事前調査結果を回答しております。同年4月、当該管理組合は、総会で本市への移管を決定し、同年6月、本市地域汚水処理施設移管申請書を受理しました。 

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

国は、令和年度末までにマイナンバーカードが全国民に行き渡ることを目指すため、申請書再送付やマイナポイントの付与等を行っております。 また、令和3年10月から健康保険証としての本格運用を開始し、6年度末には運転免許証との一体化を開始する予定であることなど、マイナンバーカード活用方法も拡充しており、今後普及が進むものと考えております。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

あと大型商業施設顔写真無料撮影申請書の預かりを行っております。 令和年度につきましては、大型商業施設で453件の申請を預かっております。今年度に入りましては、5月21日、22日で大型商業施設で269件の申請を預かっているところでございます。 以降につきましても、様々な場所で申請サポートに取り組むなどして、マイナンバー交付率向上に取り組んでまいりたいと思っております。 以上です。

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

初めに、第2款総務費におきましては、新規事業としてAI活用推進事業に取り組むこととしていることからその経緯等について伺ったところ、同事業についてはAIやコンピューター上で行う作業の自動化であるRPA等の新たな技術を活用定型業務効率化に取り組むもので、対象業務の絞り込みに当たっては令和年度AIや紙の申請書を電子データ化して文字データを抽出するAI-OCR等活用により業務効率化が期待できる業務

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

また、市民課の本庁、そして各支所の窓口においても、現在、顔写真無料撮影、そして申請書の預かりをしております。 あと、庁舎の開庁時間にカードを取りに来ることができない方々のために、休日交付、そして時間外の交付というのも実施しておりますので、今後もそういった方法交付率のほうを上げていきたいというふうに考えているところでございます。 以上です。 ◆4番(峯下洋君) 今いいことをお聞きしたんですが。

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

健康福祉局長成尾彰君) 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の11月30日現在の支給実績は、493件、7,400万円で、対象と思われる方全員申請書を送付するとともに、市民のひろばやホームページで周知しました。また、申請期限については国が令和4年3月までの延長を示したところです。 以上でございます。 ◎産業局長有村浩明君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2021-09-15 09月15日-06号

このことから、まず、申請書簡素化等について検討すべきと考えますが、見解をお示しください。 以上、答弁願います。 ◎教育長(杉元羊一君) 事務処理簡素化につきましては、今年度、学校から教育委員会への年度当初の報告を紙の様式からデータでの提出変更したほか、各学期末に給食費実績変更がない場合、変更届提出を求めないこととしたところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

建設局長福留章二君) 今後、老朽化している施設の修繕や未整備箇所防災工事申請書提出が見込まれることから、整備に当たっては、県の補助金などの良質な財源の確保課題であると考えております。 以上でございます。   [向江かほり議員 登壇] ◆(向江かほり議員) 御答弁いただきました。 防災工事申請書提出ですが、そもそも地権者承諾書を回収する代表者地域一般市民なのはなぜなのでしょうか。

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

工事に当たりましては、事業採択され、防災工事申請書提出された箇所について測量設計等を行い、その後、施工中の箇所申請箇所の状況などを踏まえ、工事着手することとしております。 令和3年7月末時点で工事完了箇所を除く施工中及び施工予定採択件数は33件あり、そのうち3年度施工箇所数は12か所、未着工箇所数は21か所でございます。