47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(47件)鹿児島市議会(34件)南九州市議会(4件)伊佐市議会(4件)姶良市議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

初めに、行政備蓄である食糧資機材生活用品管理等についてお伺いいたします。 本年3月、参議院予算委員会において、我が党の女性国会議員任意団体「#みんなの生理」が行ったアンケート結果を基に、生理用品負担軽減に言及し、国として実態把握無償配布などの対策を講じるよう求めたことなどを契機に、自治体等では生理用品無償配布災害時の備蓄物資活用する取組が始まりました。

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

健康福祉局長成尾彰君) 使用期限消費期限のある災害備蓄用品としては、アルファ米保存用パンペットボトル水などの食糧のほか、生理用品、紙おむつなどの生活用品がございます。 中核市62市中、期限の切れた備蓄品の取扱いについては、食糧は全ての市で、生活用品本市を含む51市で活用が図られているところでございます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2021-06-14 06月14日-02号

また、委員会でも様々に指摘をさせていただいてスタートしております子ども食堂さん方にお願いしております宅配、宅食、お弁当と、御提案を申し上げて生理用品等生活用品もということで仕様書には書いていただいておりますけれども、その実績と、要保護児童800人ということが委員会でお示しをいただいているところでございますが、そうした状況子供たち生活状況コロナの影響がどのように出ていると御認識をお持ちかお示しください

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

主な備蓄物資につきましては、食糧アルファ化米保存用パン飲料水資機材発電機、投光器、カセットコンロ生活用品が毛布、タオル、消毒用アルコールなどでございます。 次に、冷暖房設置教室活用につきましては、空調設備のある教室避難所として使用している学校は1校であり、原則、屋内運動場を利用することとしております。 

伊佐市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第5日目) 本文 2020年06月16日開催

使用制限につきましてはこれまでの商品券と同様で、飲食関係はもちろんのこと、電気製品家具など日常生活用品等にも使用できる券になります。使用可能期間令和2年11月から令和3年1月末までを予定しております。取扱事業者は伊佐市の店舗を幅広く対象として公募します。商品券取扱事業者商工会員に限ります。  次に、予算の中の720万円はプレミアム付食事券商品券事務費になります。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

災害時の避難所として学校屋内運動場が多く指定されていますが、食糧品生活用品等の備蓄については必ずしも屋内運動場の中に備蓄されていないケースがあることが明らかになりましたが、学校の授業に支障が生じることがあってはいけないことから、検討するとのことですので、早期の改善を要請しておきます。 十連休の対応について答弁いただきました。 

南九州市議会 2018-08-31 08月31日-02号

生活保護制度において,日常生活に必要な生活用品については,保護受給中の場合,最低生活費のやりくりにより賄うこととしていますが,国は,生活保護の一時扶助における家具什器費について,近年,熱中症による健康被害が数多く報告されていることを踏まえ,生活保護法による保護実施要領を一部改正し,家具什器費支給対象として冷房器具を本年7月1日から追加することとしました。 

鹿児島市議会 2016-10-01 09月16日-04号

福祉避難所への支援については、避難所運営に必要な人員等が不足する場合は、施設側からの要請により、看護師介護員及びボランティア等支援者確保生活用品、食糧及び医薬材料等の必要な物資の調達に努めることとしております。こうしたことから、必要な人員物資確保が円滑に行えるよう、他自治体関係団体と連携してまいりたいと考えております。 以上でございます。   

姶良市議会 2016-06-22 06月22日-04号

把握した上で、生活用品等の支給とかそういうのも、今後、どのような体制で配付を行うかというのも、検討してまいりたいと考えております。 ◆14番(堀広子君) 今回の熊本地震の課題で、私は、災害っていうのは、いつ発生するかわからないっていうことがございますので、まず周知と訓練、私は、このことを強く感じたところでございます。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月21日-03号

本市では、これまでに被災地食糧、水や簡易トイレなどの生活用品を輸送するとともに、義援金の受け付けや本市避難した方への各種使用料、税の減免などの対応を図っているほか、緊急消防援助隊災害医療支援水道応急給水避難所運営建築物危険度判定などに延べ四百二十八人の職員を派遣したところでございます。今後とも被災地の一日も早い復旧・復興に向けて、できる限りの支援を行ってまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2016-06-01 06月23日-05号

市民局長中薗正人君) 救援物資につきましては、本市は四月十六日に熊本県に対し、アルファ米ペットボトルなどと簡易トイレなどの生活用品を輸送したほか、十七日と二十五日には、九州市長会事務局として、熊本市長会と連携し、被災市の必要な救援物資を取りまとめた上で、垂水市などと協同して、八代市や宇城市などに水や食糧生活用品等の物資を輸送したところでございます。

姶良市議会 2015-12-01 12月01日-04号

また、これまでもDV被害者支援するため、市営住宅への優先的な入居の実施居住地から一時避難するためのホテル代食事代生活用品購入等に対する支援を行っております。今後も、関係機関と連携し、多角的に様々な犯罪被害者への支援を行い、市民が安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現を目指してまいりたいと考えております。 次に、2問目の高齢者の薬飲み残し対策についてのご質問にお答えいたします。 

南九州市議会 2015-11-18 11月18日-01号

また,障害者総合支援法により支給される日常生活用品などの中で,電気を使用するものといたしましては,透析液加温器痰吸引器などがあり,平成26年度で6人の高齢者の方に支給したところでございます。 そのほか,電源を必要とする在宅医療器具の主なものといたしまして,人工呼吸器在宅酸素吸入器などが使用されているようでございます。