鹿屋市議会 2053-12-11 12月11日-04号
そこら辺を考えれば、もっと、厳しい財政状況ではあろうかと思うんですけれども、やっぱり投資していただきたいと思うんですね。
そこら辺を考えれば、もっと、厳しい財政状況ではあろうかと思うんですけれども、やっぱり投資していただきたいと思うんですね。
そこで、本市における登下校時や学校行事などにおける事故状況をわかる範囲でお示しください。また、かけがえのない子供たちの命を守るため、どのような安全教育を行っていくのか、お示しください。 次に、昨年度実施の鹿屋市内通学路の対策箇所状況の結果を見ますと、市内の小学校区から上げられた危険箇所19か所のうち、残り9か所が未対策の状況にあります。
現在、ほかにも屋上設置が可能な団地はございますが、毎年の売電価格の引下げにより採算性が低くなっているため、設置を見合わせている状況であります。 今後の再生可能エネルギーの導入につきましては、国による制度見直しや蓄電池の価格変動等の状況を勘案しながら、計画を策定してまいりたいと考えております。
地方公務員の給与改定の根本的基準においては、地域における民間給与の状況を適切に反映した、国の人事院や都道府県の人事委員会における公務員給与の調査結果を参考に、社会一般の情勢適応の原則に基づき、これらの勧告に準じた給与改定を行うことが一般的であります。
本案は、地方公務員法及び地方自治法の一部改正に伴い、鹿屋市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例など関係する12条例について、所要の規定の整備を行おうとするものです。 説明によりますと、地方公務員法の改正に伴い、会計年度任用職員制度を導入するための関係条例の整備、及び欠格条項から成年被後見人及び被保佐人が削除されたことに伴う関係条例の整備などを行うとのことであります。
直近5か年の未納状況だけでも390万円程度となっております。加えて、毎年度、130万から200万ほどの未納が発生している状況であります。 その延滞解消の解決に向けて、精いっぱい取り組んでいるとは存じますけども、とかく、その発生の原因、問題は何だと思われますか。
鹿屋市施設予約システムについては、市民の皆さんが公共施設の空き状況をインターネットで確認できるよう、昨年4月にスポーツ施設での運用を開始し、本年4月には公民館や地区学習センターなど生涯学習施設を追加し、現在31施設の空き状況を確認することができます。
次に、第2期を認定された中小企業者等の多くが第1期も認定されている現状を踏まえると、売上げの減少局面が継続しているといった見方ができるほか、第2期の申請数が第1期に比べ低調な要因として、中小企業者等の多くは売上げが回復した、もしくは、対象要件を超える大幅な売上げの減少に直面しているといった厳しい見方もできることから、コロナ禍の厳しい状況を乗り切るためには、今後、中小企業者等が置かれている状況を調査・
御質問の新生児家庭訪問は、赤ちゃんが生まれてから出生連絡票などで希望された母子に、在宅助産師等により母親の心身の状態、赤ちゃんの授乳や体重の増加状況などに対して訪問指導を実施するものです。初産婦や支援が必要と思われる方については、全員の状況を把握しております。
そういう意味では、この管内においても、雇用状況とか、あるいは企業側の意識調査とか、そういったもののずれを少しでもなくすために、そういった意識調査等をする考えはございませんか。
4、災害時の派遣人数等については、県内及び本市内の災害状況、被災状況等を考察、判断して、災害派遣が可能であれば、市内の災害活動態勢に不測事態が生じないよう対応していること、などでした。 次に、議員間討議の内容は以下のとおりです。 バギーの被災地においての取扱いに問題はなかったか。
以下、本市の状況について示されたい。 ①地球温暖化対策の推進に関する法律第2条第3項に示された排出ガスのうち、環境変化に多大な影響力のある、主に二酸化炭素等の発生状況等について示されたい。 ②温暖化防止の取り組みについて、どのような状況にあるのか。また、市民への周知の状況はどうか。 (2)近年のごみの排出状況について示されたい。
6点目、委託業務の内容と委託額の算出方法及び所管課との連携状況。 7点目、返礼品の選定やカタログ作成の現状と課題及び協議への参加者、協議方法、協議状況についてお示しください。 以上、答弁願います。
今日までにもう既に存続の公表がなされればと思っておりますが、ない状況でございますのでそのようなことをお伺いいたします。
おくやみコーナー設置自治体支援ナビは、死亡された方や遺族の状況に応じて必要な手続を案内できるように、複雑な死亡相続に関する手続の特定や検索を支援するシステムであることから、手続の時間短縮が図られるなど一定の効果が期待できるものと考えており、今後、他都市の状況等も踏まえ検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。
第5は、意見の処理状況について、直近の提出件数、提出項目数、採用項目数を都道府県分、市町村分、合計別にお示しください。 第6は、他都市の取組状況について主な意見の内容についてお聞かせください。
台風10号に伴う避難状況、被害状況等につきまして、行政報告を申し上げます。 今回の台風は、接近前から、気象庁が特別警報を発表する可能性があったことから、市としましては、9月6日午前9時に災害対策本部を設置し、同日午前10時に市内全域を対象に警戒レベル4、避難勧告を発令するとともに21か所の避難所を開設しました。
本取組については、本年第1回定例会において5月に認証申請書の提出、7月に公式認証審査員による現地審査、年内には再認証を取得したいとのことでありましたが、コロナ禍における進捗状況等はどうか、以下伺います。 第1点、スケジュールの進捗状況。 第2点、現地審査に向けての取組状況。 第3点、現地審査ができなかった場合の対応。 第4点、再取得の意義と本市の意気込み。 以上、答弁願います。
[市長 中西 茂君 登壇] ◎市長(中西茂君) 令和元年9月鹿屋市議会定例会の開会に当たり、現時点における市政運営の状況を御報告するとともに、今回、提案しております予算案等について御説明し、議員各位を初め、市民の皆様方の御理解と御協力を賜りたいと存じます。