鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 桜島の未来を拓く空き家マッチング事業の成果としては、令和4年4月以降、同事業を通じて2世帯5人が新たに居住しております。課題としては、空き家の所有者から了解を得ることが難しいケースが多く対象物件が限られていることなどがございます。
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 桜島の未来を拓く空き家マッチング事業の成果としては、令和4年4月以降、同事業を通じて2世帯5人が新たに居住しております。課題としては、空き家の所有者から了解を得ることが難しいケースが多く対象物件が限られていることなどがございます。
◎市民局長(牧野謙二君) 同通知書には滞納税の納付勧告を記載しており、10月28日までの納付を求めておりましたが、同月25日に差押えを執行いたしました。 以上でございます。 [大園たつや議員 登壇] ◆(大園たつや議員) 答弁いただきました。
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 お触れの協議会において、令和4年10月14日に国保事業費納付金の年度間調整に係る県の財政安定化基金の活用について、市町村の意見を反映した基準を定めるよう再協議すること及び県のこども医療費助成制度拡充による国民健康保険の減額調整分を県において負担することについて要望しております。
◎市民局長(牧野謙二君) 公共施設での生理用品の常時配置につきましては現在のところ考えておりませんが、コロナ禍での女性のつながりサポート事業における今後の配布につきましては、利用状況等も見ながら検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。 [まつお晴代議員 登壇] ◆(まつお晴代議員) 御答弁いただきました。
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 県の生理用品の配布事業について、本市の申請は9,849パックで、実際に届いたのは20個入りの4千パックでございます。 本市の配布施設数は218か所で、主な施設と配布数は、小・中・高等学校2,407パック、子ども食堂945パック、地域公民館425パックでございます。
◎市民局長(牧野謙二君) 町内会加入申込プラットフォームは、市民がスマートフォン等を使って市ホームページから申込みを行うもので、手続後に市から町内会へ電話等により情報を提供しており、ホームページやリーフレットにより周知・広報を行っているところでございます。
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 今回の手数料の減額は、マイナンバーカードの普及や新型コロナウイルス感染症拡大の防止を図るため、コンビニ交付の利用を促進しようとするもので、国の事務連絡により、令和4年度の国庫補助金を活用し実施することから、5年3月31日までとしたところでございます。
◎市民局長(牧野謙二君) 同基金設置の目的は、国保財政の安定化を図るため医療費増や保険税収納減により財源不足となった場合に備え、県国保特会への繰入れや市町村に対する貸付け・交付等を行うものでございます。また、4年3月補正後の同基金から県国保特会への繰入額は6億4千万円とのことでございます。
◎市民局長(牧野謙二君) お答えいたします。 かごしま文化情報センター(KCIC)につきましては、市文化芸術推進基本計画に掲げる文化芸術に親しむ機会の充実などの基本方針を踏まえ、情報の効果的な発信や人材の育成に資するよう運営してまいります。