47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿屋市議会 2010-12-06 12月06日-02号

御承知のように、北朝鮮による韓国哨戒艦撃沈事件韓国延坪島への砲撃による韓国軍兵士民間人死傷事件中国漁船による尖閣諸島沖での海上保安庁巡視艇への体当たりによる公務執行妨害事件など、東アジア地域が騒々しく緊迫した情勢となってきております。 こうした状況下、国民の国防に対する意識は相当高まってきているものと思います。

霧島市議会 2010-10-08 平成22年第3回定例会(第6日目10月 8日)

中国漁船尖閣諸島領海侵犯に抗議し,日本政府の厳正な対応を求める意見書平成22年9月7日,我が国固有領土である沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域日本領海を侵犯した中国漁船海上保安庁巡視船に故意に接触した上,逃走しようとした事件で,海上保安庁漁船をだ捕し,船長を公務執行妨害罪で逮捕した。

鹿児島市議会 2010-10-01 09月24日-08号

最近の例では、香川県沖で海上保安庁ヘリコプター墜落事故を受け、第六管区海上保安本部林本部長中村次長が更迭されました。一部の事実を正しく報告しなかったからであります。 市長、何事によらず、幹部職員は率先して責任を引き受ける覚悟が大事です。幹部職員の教育をしっかりとしてください。成功は部下の手柄、一切の責任は上司がとる、この心構えが組織運用の要諦です。

霧島市議会 2010-06-16 平成22年第2回定例会(第3日目 6月16日)

消防局長後庵博文君)  救助隊訓練につきましては,自衛隊海上保安庁あるいは警察,三者による訓練を毎年2回程度,それぞれの署における訓練は,またプラスアルファで逐次行っております。 ○34番(徳田和昭君)  2007年以降の山岳救助とその結果はどうであったか分かりますか。 ○消防局長後庵博文君)  合併以降,21年中にかけまして,25件の山岳による出動がございました。

鹿児島市議会 2010-06-01 06月22日-05号

総務局長松山芳英君) 平成十八年二月に鹿児島港で発生した米国艦船油流出事故につきましては、その当時、鹿児島海上保安部より米国艦船上部機関へ、また、海上保安庁より在日米海軍司令官へ、それぞれ原因究明に関する申し入れ及び再発防止を求める旨の要請をされたとのことでございましたが、今日まで報告はなされていないとのことでございます。 以上でございます。 ◎市民局長窪島彬文君) お答えいたします。 

鹿屋市議会 2009-06-17 06月17日-04号

それと、海上の救難の専門家であります海上保安庁十管の海上保安庁保安部ですかね、あそこの保安部本部長という方も定例記者会見に出ておられますけれども、今回の件は、けががなかったのが不思議なぐらいだ、専門家がそう言っておられますね。私も本当そう思っております。それぐらいの条件下で実施されたものですから、今後の教訓としては御指摘のようなことも参考にさせてもらいます。 

伊佐市議会 2009-03-06 平成21年第1回定例会(第2日目) 本文 2009年03月06日開催

それから、国が管轄する国税、税関などの悪質滞納者とか、脱税だとか、密輸取り締まりなどの場合は警察海上保安庁などの連携で一体的な対応がなされておるわけでございますが、こういう市の滞納対策なんかの場合は、滞納回収や処分に際して、当然、トラブルや暴力行為、予測できない事件事故も考えられるわけでございますが、市長本市はこのような事態にも対応できる体制ができていらっしゃるのか、あるいは、担当職員に対する

鹿児島市議会 2009-03-01 03月10日-07号

次に、海上自衛隊によりますと、事故発生原因につきましては、運輸安全委員会海上保安庁及び海上自衛隊艦船事故調査委員会において調査中であり、再発防止策についても現時点で確たることを申し上げることは差し控えたいとのことでございます。 いずれにいたしましても、事故原因等が明らかになった時点において、適切な措置を講じてまいりたいとのことでございます。 

霧島市議会 2007-06-15 平成19年第2回定例会(第5日目 6月15日)

もちろん警察海上保安庁の存在も含めこれが抑止力となってきたからであります。皆様もご存じのように,大多数の国々の国境線は陸地にありますが,日本国境線は海であります。地の利もありますが,それでも拉致や北方領土,竹島,尖閣諸島の問題は存在します。国家の主権や国境線は軍事で保たれているのが世界現実であり,世界の常識であります。

鹿児島市議会 2006-06-01 06月19日-03号

また、鹿児島海上保安部にお聞きしたところ、同海上保安部よりイージス艦上部機関へ、また、海上保安庁より在日米海軍司令官へそれぞれ原因究明に関する申し入れ及び再発防止を求める旨の要請をされたとのことでございますが、現在のところ、原因については明らかにされていないところでございます。 以上でございます。   [大森 忍議員 登壇] ◆(大森忍議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2006-06-01 06月16日-02号

海上保安庁海上自衛隊は、常時尖閣の海域にあって、警備に余念がない。自衛隊抑止力がベトナムの二の舞になることを阻んでいると申せます。 しかし、強大な近隣国海洋権益をねらって進出し、あるいは領土的野心現実に移そうとした場合、一国のみの防衛力対応することができるでしょうか。たびたび申しわけありませんが、市長の御見解をお伺いいたします。 御答弁ください。   

鹿児島市議会 2006-03-01 03月10日-07号

次に、新聞報道等によりますと、今回の油漏れ及び一昨年の沖縄国際大学での米軍ヘリコプター墜落事故において、海上保安庁及び警察立ち入り調査ができなかったのは国際法日米地位協定理由とされているようでございます。 次に、横須賀港などにおける米軍艦船燃料漏れ原因究明再発防止等につきましては、国において対応されるべきものと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2003-12-01 12月04日-04号

JCOの事故後できたオフサイトセンター、九・一一のテロ後に各原発の沖合に海上保安庁警戒態勢を敷き、張り付けている監視船などすべてが原発があるための費用だとすれば、原発のための見えないコストは上がる一方です。 このような背景の中、鹿児島県では、川内原発環境調査が十月に始まり、原発増設への一歩を踏み出しています。 

鹿児島市議会 2003-07-01 06月23日-02号

わずかに北朝鮮武装工作船といったテロ類似行為に対し、海上保安庁対応した一例があるのみです。これまでの法体系では有事に際して、道路交通法道路法都市計画法建築基準法河川法森林法農地法医療法、その他さまざまな個別法令の制約を受けて、部隊行動を迅速にとることができないのが実情でした。今回、法案の通過によって、有事に際して適切な対応をとるための根拠法が一応整備されたと申せましょう。