48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(48件)鹿児島市議会(16件)南九州市議会(8件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(24件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

市民ライフライン一つである水道については、姶良水道ビジョンに掲げる「将来を見据えた事業経営安心・安全で災害に強い水環境整備」に基づき、安全対策強靭化対策持続対策を行ってまいります。 上水道事業については、安全な水の安定供給を行うために新たな供給施設として重富水道施設整備を進めてまいります。 

鹿児島市議会 2022-03-02 03月02日-05号

そのため、安心安全で持続可能な上下水道行政を進めるために、今年度鹿児島上下水道ビジョンや第2期鹿児島上下水道事業経営計画策定することとしています。 そこで伺います。 ビジョン経営計画期間はいずれも2022年度から10年間となっていますが、期間内に投資・財政計画における純損失が発生する時期はいつ頃か、また、その要因は何か。 

鹿児島市議会 2021-11-30 11月30日-01号

次に、水道事業の目指すべき方向目標を定めた水道ビジョンについては、計画期間を3年延長し、3年度目標達成に向け各種施策に取り組んでいることから、最終年度に向けどのような施策に取り組んできたものか伺ったところ、同ビジョンに掲げる実現方策30項目については、クリプトスポリジウム等対策として慈眼寺水源地など9か所に紫外線処理設備を設置したほか、施設能力適正化として四元水源地等の廃止、漏水防止対策として

姶良市議会 2021-11-26 11月26日-01号

水道事業では、姶良水道ビジョンに掲げる「将来を見据えた事業経営安心・安全で災害に強い水環境整備」の基本理念に基づき継続的・計画的な施設整備維持管理により、コロナ禍でさらに重要度が増した必要不可欠なライフラインである安全で良質な水道水安定供給に努めました。 給水については、給水栓数給水人口とも微増による年間配水量増営業収益は前年比微増となっています。 

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

まず、水の配給につきましては、総合計画の中の人口ビジョンで8万人を目標としているところなんですが、水道ビジョンのほうで、それを基に給水最大給水人口を7万8,900人と規定しておりまして、十分に充足される配水量確保できていると考えております。 以上です。 ◎建設部次長都市計画課長有江浩文君) お答えいたします。 都市計画課のほうで公園についてお話しいたします。 

南九州市議会 2020-12-08 12月08日-01号

そのような中で,厚生労働省が示した水道ビジョンの5つの主要な政策課題安心,安定,持続環境,国際を踏まえて,今世紀半ばごろまでの水道事業の運営に関する長期的な方向性と,当面10年間程度の課題解決に向けた南九州地域水道ビジョン策定しています。 ここで策定した計画は,地域固有時代背景や事情に配慮した上で,住民との意見の一致が得られる水道の構築に向けて,今後,取り組んでいく内容となっております。

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

まず、上下水道事業については、人口減少等に伴い収益減少傾向にある中、水道局においては、平成21年度から令和年度計画期間とする水道ビジョンに基づき、安心・信頼される水道を目指し各種取組を進めていることから、元年度までの取組状況をどのように評価しているものか、また、その評価を踏まえ、4年度から始まる新たなビジョン策定と推進にどのように取り組まれるものか伺ったところ、同ビジョンについては、これまで

姶良市議会 2020-02-17 02月17日-01号

ライフライン一つである水道につきましては、水道ビジョンに基づき老朽管の年次的な更新等に努めてまいります。 以上、主要施策概要を申し上げましたが、複合新庁舎の建設という50年に一度の大事業を進めるに当たっては、これまでのようなスピードで大きな費用を要するプロジェクトを展開していくことは、大変難しくなることが予想され、優先順位を熟慮することも必要になると考えております。 

姶良市議会 2019-09-05 09月05日-03号

姶良市としましては、第2次総合計画の中では「安全・安心~快適な暮らしを守る~」の「生活安全性の向上」の中に、また、昨年度平成30年度におきまして「未来につなぐ姶良水道 安心・安全で災害に強い水環境整備」ということで姶良水道ビジョンを作成しました。 これは、決算にあわせまして議員皆様方にもお配りしたところでございます。

姶良市議会 2019-02-18 02月18日-01号

市民ライフライン一つである水道につきましては、水道ビジョンに基づき老朽管の年次的な更新及び浄水場整備など、安全・安心な水の確保提供に努めてまいります。 なお、第2次総合計画には目標数値を掲げており、その達成状況につきましては、逐次、確認することを申し添え、2019年度施策概要の説明といたします。 次に、経済情勢と国・県の予算等につきまして申し上げます。 

姶良市議会 2018-12-18 12月18日-07号

答弁、毎年、決算状況でもお知らせをしており、給水量使用量を算出しながら、水道ビジョンでも、計画をしているところです。委託業務については、良好な経営を維持する目的で委託をするもので、契約締結後に何らかの方法でお知らせをしたいと考えております。 これらの質疑を終了し、議員間討議に入り、次のような討議がありました。 

姶良市議会 2018-11-28 11月28日-02号

市におきましては、現在策定中の水道ビジョンにおいて、耐震基準を満たしていない施設耐震化についても、当該計画に盛り込み、優先順位を定め、計画的に進めていきたいと考えております。 3点目のご質問にお答えします。 施設老朽化に加え、災害時におけるライフライン確保は、全国の水道事業体が抱える喫緊の課題であります。

姶良市議会 2018-07-06 07月06日-06号

市としましては、現在、経営戦略を踏まえた水道ビジョン策定中であり、来年度中にはお示しすることができると考えております。 2点目のご質問にお答えいたします。 外部委託を県内で導入している事業体でも、まだ経営戦略策定していないところもありますけれども、策定している事業体は、2年後までには外部委託を導入しているようであります。 3点目のご質問にお答えします。