232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(232件)鹿児島市議会(177件)南九州市議会(9件)伊佐市議会(17件)姶良市議会(29件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

私は、令和2年第2回定例会において本市の小中学校水泳授業スイミングスクール等で実施することを検討すべきではないかとただしました。当時の杉元教育長は、「他都市情報を収集するとともに、学校民間施設等立地状況及びそれぞれのニーズを把握するなど、今後、調査研究を進めてまいります」と答弁されています。 その後の調査内容現状について伺います。 情報収集をした具体的都市。 

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

小学校時代は、学校地域習字教室、鼓笛隊、水泳軟式野球活動に参加しておりましたが、中学校では経験したことのないことに挑戦したいと思い剣道部に入部しました。個人的には、剣道技能向上はともかくも、その部活動授業やクラスでは接することができない部活動顧問の先生や異年齢の部員との交流などで感動や共感することの重要性を知ることができたことは、その後の自己の人格形成に影響したものと思っております。 

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

本市の小・中学校では、必須水泳授業時間に対して、どのぐらいの割合で水泳授業が実施されているのか伺います。 (3)本市の場合、プール開き前の清掃はどのように行っているのか伺います。 (4)多くの学校プールは、長さ25m、幅13m、深さ1.3m(平均の水深)が多いようです。これは水量に計算すると422.5m3となり約400tの水道水が必要となります。

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

感染症対策家賃支援金継続パートナーシップ宣誓制度のスタート、児童虐待を未然に防ぐ取組である親子見守り事業継続など評価できる施策もあるものの、これまで問題点を指摘してきたテロ攻撃等を想定し国民を総動員する国民保護法制関連事業情報が連携すればするほど漏えいした際の被害が甚大になる個人番号カード交付事業コンビニ交付による証明書発行事業等事業が終わらなければその効果検証することもできない鴨池公園水泳

鹿児島市議会 2021-03-22 03月22日-09号

以上のような質疑経過を踏まえ、委員会におきましては、本件についての意見集約に臨み、意見の開陳を願ったところ、委員から、「新鴨池公園水泳プール整備運営事業については、1点目に、同プールPFI事業が2年度で10年目を迎えることから、節目としてバリュー・フォー・マネー検証を求めたが、従来どおり15年の委託期間が完了しなければ検証ができないとの考えが示されたこと。

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

スポーツ庁も体育・スポーツ施設現状調査結果を基に、水泳プール関係につき「官民連携による学校施設有効活用等について」の通知を平成30年9月に出しています。 それを踏まえて伺います。 本市小学校プール施設授業における1年間の利用期間利用日数児童1人当たりの利用時間をお示しください。 答弁願います。

南九州市議会 2020-12-22 12月22日-04号

本案は,都市公園における有料公園施設知覧平和公園相撲場頴娃農業者トレーニングセンター水泳プール用途廃止に伴い,所要の改正をしようとするものであります。知覧平和公園相撲場は,平成2年に建設され,相撲連盟等が使用しておりましたが,十数年前から使用しておらず,また老朽化により屋根材の飛散や雨漏りがあったため,安全面確保から既に解体されており,廃止するものであります。 

南九州市議会 2020-12-08 12月08日-01号

改正内容は,施設老朽化に伴う安全面確保等が困難なことから,現在,知覧平和公園相撲場施設を解体し,頴娃農業者トレーニングセンター水泳プール利用を休止しております。今後においても利用見込みがないため,用途を廃止しようとするものであります。 以上,議案第91号及び議案第92号の説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(加治佐民生)  これをもって,説明を終わります。 

姶良市議会 2020-06-22 06月22日-02号

7月には水泳大会、あと、秋には市の水泳大会、市の陸上記録会等々あると思いますが、この件について開催するのかしないのかを含めて計画をお示しください。 ◎教育長小倉寛恒君) 毎年、夏休みに入って市内の水泳記録会というのは小学校は実施しておりましたけれども、今年、本年度は、鹿児島市の室内プールをお借りして実施する予定でございました。

鹿児島市議会 2020-06-17 06月17日-04号

次に、学校での水泳指導の在り方について伺います。 今、全国の自治体で公立の学校での水泳指導の場所を公のプール民間スポーツクラブで行う取組が進んでいます。 そこでまず、現状について伺います。 本市におけるプール建設並びに解体に係る費用並びに耐用年数。 第2、令和元年における1つのプールの年間の水道使用料管理費用。 第3、プール維持管理の教職員の仕事内容。 

鹿児島市議会 2020-06-16 06月16日-03号

本市利用料金制を採用している指定管理施設観光交流局所管の8施設で、このうち国民宿舎レインボー桜島及び鴨池公園水泳プールについて申し上げますと、管理委託料を除いた本年4月の収入は、それぞれ前年同月比、約90%、約78%の減となっております。収入が減少した施設への対応につきましては、今後、指定管理に関する協定等を踏まえ検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2020-02-19 02月19日-03号

また、ラグビー南アフリカチームオリンピック事前合宿を受け入れるとともに、同国の文化等を紹介するイベントを開催するほか、世界マスターズ水泳選手権開催に向けた準備に取り組みます。 さらに、磯新駅設置に向け経済団体や県などと連携した取組を促進するとともに、異人館周辺整備工事を進めるほか、路面電車観光路線基本計画の策定に取り組みます。 

姶良市議会 2019-12-02 12月02日-05号

庁舎をはじめ、子どものことで言いますと、直接じゃないかもしれない、教育委員会のほうで持っている給食室等に関しても、かなり注視をしていかないといけないのかなと思いますし、例えば子どもたち活動でいいますと、水泳記録会なども、今霧島市のプール利用して行っているなど、そういったようなほかの地域施設利用しながらやっていることもあります。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月12日-04号

平成二十九年度より優先検討が始まり、それ以前からも何度か可能性調査を行っていますが、これまで本市PFIを導入したものは鴨池公園水泳プール新南部清掃工場の二カ所だけにとどまっています。 このように本市PFI導入が進まない要因を当局はどのように分析されているものかお示しをください。 答弁を願います。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月11日-03号

今後においては、来年のかごしま国体かごしま大会令和三年度の世界マスターズ水泳選手権開催などのほか、スポーツを通じたまちづくりの核となるサッカー等スタジアム整備等があるものと考えております。 以上でございます。   [井上 剛議員 登壇] ◆(井上剛議員) 大変わかりやすい答弁でした。 強みとしては、やっぱり食や自然を生かしながらさまざまに本市も取り組んでおられることはわかりました。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月04日-01号

今後は、令和二年の東京オリンピック・パラリンピックや鹿児島国体等開催、また同三年には世界マスターズ水泳選手権の一部競技が本市開催されることなどから、これらの機会を通じて観光客の誘致につなげるとともに団塊の世代が七十五歳を迎える同七年以降、旅行者の減少が懸念されることから、これまでアプローチしてこなかった層への対策を強化するほか、香港、中国、台湾等の東アジアに加え、経済成長が著しいベトナムやインドネシア