鹿児島市議会 2018-06-01 06月21日-05号
平成三十年六月成立した気候変動適応法案について説明してください。 答弁願います。 ◎環境局長(古江朋子君) 気候変動適応法は、地球温暖化などの気候変動の影響による被害を回避・軽減する対策を総合的に推進するもので、国においては、この法律と温室効果ガスの排出削減対策等を促進する地球温暖化対策推進法の二つを両輪に気候変動対策に取り組むとしております。 以上でございます。
平成三十年六月成立した気候変動適応法案について説明してください。 答弁願います。 ◎環境局長(古江朋子君) 気候変動適応法は、地球温暖化などの気候変動の影響による被害を回避・軽減する対策を総合的に推進するもので、国においては、この法律と温室効果ガスの排出削減対策等を促進する地球温暖化対策推進法の二つを両輪に気候変動対策に取り組むとしております。 以上でございます。
報道によりますと、政府は、温室効果ガスの増加による気温の上昇など、気候変動の影響で生じる農業や漁業などへの被害を阻止するため、気候変動適応法案を今国会に提出する方針であり、国による適応計画策定や気候変動の影響評価、さらには、都道府県にも地域計画の策定を求め、地域計画には高温にも耐えられる農作物の開発などが盛り込まれているようです。