179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2004-03-01 03月05日-07号

この規定は国連の女性差別撤廃委員会も、日本政府に差別的だと勧告している規定でもあり、これは一八九八年、明治三十一年にできた民法からの規定であります。今回の司法試験憲法の法のもとの平等の原則を踏まえて、再婚禁止期間を論じなさいという問いかけだったようであります。受験した女性は、再婚禁止期間規定憲法違反という書き出しで答案を書いて、見事合格をされたそうであります。

鹿児島市議会 2002-06-01 06月17日-02号

民法上、子供扶養義務がある三親等以内の親族に対して規制を緩和し、保護者が行方不明や病気、拘禁などのケースに、祖父母や叔父、叔母など三親等以内の親族への里親委託が認められます。制度変更実施になる十月ごろは生活費四万八千二百十円や、教育費医療費就職支度金などが支給される明るい見通しが出てきました。

鹿児島市議会 2002-03-01 03月13日-09号

消防局長鶴留靖典君) 救急ボランティア応急手当行為において、患者の症状が悪化した場合の法的責任につきましては、民法等において保護がなされていると理解しているところでございます。 以上でございます。 ◎教育長橋元忠也君) 本市では、中学校から保健学習の中で応急手当人工呼吸法等に関する実習を取り入れているところでございます。

鹿児島市議会 2001-09-01 09月11日-04号

平成十一年十二月一日、民法の一部を改正する法律等成年後見制度関連四法が成立し、同八日に公布され、介護保険制度のスタートと同時に平成十二年四月一日より施行されたのは、御承知のとおりであります。 従来の禁治産制度を見直して、痴呆症などの病気判断力の衰えた高齢者にかわり、後見人が財産管理福祉サービス契約などを代行、支援するものです。

鹿児島市議会 2000-03-01 02月28日-03号

鹿児島印鑑条例一部改正の件は、民法の一部改正により成年後見制度が改められることに伴い、印鑑登録の資格に関する規定整理をしようとするものであります。 鹿児島国民健康保険条例一部改正の件は、国民健康保険法の一部改正に伴い、過料の多額を引き上げるとともに、被保険者証の返還の求めに応じない世帯主過料対象者とし、あわせて条文の整理をしようとするものであります。 

鹿児島市議会 1999-06-01 06月15日-04号

次に、補償についてでございますが、一般的には土地の利用状況トンネルまでの深さ、地質の状況などにより異なりますが、トンネル上部から地表までの土かぶりがおおむね五メートルから三十メートルの場合は、民法及び国において定められております公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱などに基づきまして、区分地上権の取り扱いが行われるようでございます。

鹿児島市議会 1998-10-01 09月16日-04号

法務省においても被害を防ぐため、民法禁治産、準禁治産制度に加えて成人後見制度の新設を目指しておられます。現行の禁治産、準禁治産制度問題点は、まず心神喪失、耗弱判定が難しい点が挙げられております。統一基準がなく、医師によって判断が分かれる例も少なくないと言われております。禁治産者は戸籍に記載されるため戸籍を汚したくないという家族の抵抗が強く、利用しにくい制度になっております。

鹿児島市議会 1998-10-01 09月17日-05号

民法扶養義務があるとはいえ、同居している長男の息子さんも、働いているのですから車や洋服も必要だし欲しいでしょう。結婚資金なども準備したい年ごろであります。月々五万円以上も収入が減るとなれば、それぞれ当局の皆さんの立場に置きかえてみても大問題になる金額であります。ましてや弱い立場母子世帯では一層深刻であります。

鹿児島市議会 1997-03-01 03月10日-05号

その理由は、個別法の中に適用除外規定があることにされておりますが、補助金が特別の法的根拠によるものでない、自治体独自で交付される際の法律関係は、民法上の負担付贈与契約補助金交付決定取り消しなど、契約過程を構成する各種行為処分として取り扱うか否かは立法政策の問題と言われております。実際、補助金適正化交付決定取り消しなどは処分であることを明言しております。

鹿児島市議会 1996-12-01 12月12日-04号

納金のほかに過失相殺によって国民健康保険が支払った金額は相当な額になりますし、未納金については民法第七百二十四条により三年で時効になるわけであります。もちろん国民健康保険だけでなく、各種健康保険保険者も苦慮しております。これではこの制度加害者救済になっていると言われても仕方がありません。対策方を強く要望しておきます。 市立病院に答弁をいただきました。 

鹿児島市議会 1996-09-01 09月17日-04号

判例等によると、本条にいう請負とは、民法上の請負契約に限らずに、地方公共団体の需要に応じて物品等を売り渡す場合をも包含するものと解すべきと思うが、そう理解してよいか。 第五点、議員の親族が代表を務める法人請負をする場合と言えども、実質的に当該法人役職員、または支配人に準ずるような職務を行っていると認められるときには、本条に該当する場合もあり得るのではないのか。

鹿児島市議会 1994-12-01 12月05日-01号

補償費請求については、民法第七百九条を法的根拠とし、昭和五十五年二月一日から「故意又は過失による水道施設損傷に伴う損害賠償金の徴収についての取扱基準」を定めて水道施設補償費のほか、漏水量に対する損害分請求している。さらに、六十三年四月一日からは、「公道等における第三者による水道管破損等に伴う補償費取扱要綱」を設けてこれに基づいて原因者請求しているということであります。