249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(249件)鹿児島市議会(146件)南九州市議会(18件)伊佐市議会(43件)姶良市議会(42件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

姶良市議会 2019-03-08 03月08日-05号

教育長小倉寛恒君) 1月の半ばだったと思いますけど、校長会を開催しました。そのとき、校長会及び幼稚園園長会、あわせて実施いたしました。その中でやはり児童虐待の問題は、いわゆるチェックリストもあわせて、全ての幼稚園小学校中学校に配付、全ての担任がチェックリストでチェックするようにというところまで指導しているところでございます。

姶良市議会 2019-03-07 03月07日-04号

教育委員会男女共同参画課土木課、市の校長会、PTA連絡協議会、スクールガードリーダー、姶良市、姶良警察署国土交通省鹿児島事務所姶良伊佐地区振興局土木建設課という構成メンバーなんですが、この方の会議の委員長というか、議長はどなたなんでしょうか。 ◎教育部長竹下宏君) まことに申しわけありません。議長を把握していないところで、申しわけございません。

姶良市議会 2019-02-25 02月25日-02号

その通学路に関しましては、学校の教職員だけではなかなか手に負えないところがありまして、7月のはじめに、校長会を開催したその中で、保護者、それから通学見守り隊員の方、それから校区の自治会の皆さんに協力を得て通学路点検してくださいということを申し上げ、それで夏休み中にそれぞれの学校で点検したということでございます。 

姶良市議会 2018-11-29 11月29日-03号

だから、それぞれの中学校小学校校長会で申し合わせて、大体実施期日は決めているところでございます。 もう一つ申し上げると、この2学期制というのは、高等学校で始まったわけです、鹿児島県ではですね。高等学校でなぜ始めたかというと、平成14年度から学校週5日制になって、学校が完全に金曜日までと。土曜日が授業がなくなったと。

姶良市議会 2018-11-28 11月28日-02号

さらに、練習時間を減らすためには、さまざまな主催団体が実施している大会への参加を控えることが必要であり、各学校に対しては、校長会等で出場大会を精選して参加することを指導しているところです。 3点目のご質問にお答えします。 衛生委員会は各学校において、職員健康障害を防止することや職員健康保持増進を図ることを目的にしており、各学校における衛生委員会の充実を図ることが重要だと考えております。

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

私としましては、今回の事故を大変重く受けとめ、緊急に臨時校長会を開催し、大切な生徒の命が失われたことを伝えるとともに、これまで以上に学校全体で児童生徒一人一人の理解に努め、学校家庭地域等が連携して命を守ることの大切さを指導したところであり、このことにつきましては、今後もさまざまな機会を捉え伝えてまいりたいと考えております。 

伊佐市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 2018年09月12日開催

◯1番(谷山 大介議員)  では、済みません、一つだけ確認したいんですが、一般質問の中で7月31日に校長会があったということで、その中で特に7月の対応を見てこれ以上対応が厳しいと、学校にできるのはこれが限界であるということで答弁されたと思うのですが、この校長会の中で校長からエアコンの設置をしてほしいということがあったのかというところをお伺いします。

伊佐市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 2018年09月04日開催

これは、各学校を訪問したり、あと、校長会校長たちに集まってもらって、この夏をどのように対応してきたかということを同じ規模同士グループ協議をしてもらいました。また、各学校には、それぞれの学校でどのようにこの夏を対応してきたかというアンケートをとりまして、それらを総合的に判断しますと、どうしても空調設備設置しなければいけないのではないだろうかと判断したわけでございます。

姶良市議会 2018-07-05 07月05日-05号

内容的には、先ほど次長が申し上げましたように、自動販売機であるとか、あるいは倒れかかっている空き家はないのか、あるいはブロック塀の高い違法建築と思われるようなのはないのか、そういったものを全部集約して、学校通学路安全マップの部分に落とし込んで、それを2学期以降子どもたちが安全にそこを回避して登校できるようにという取り組みをできるだけ早目にやってほしいということは、もう先月の26日の校長会校長には

伊佐市議会 2018-06-04 平成30年第2回定例会(第2日目) 本文 2018年06月04日開催

この表現の仕方等、非常に難しゅうございますので、現在文科省が作成している資料とか、またいろいろの関係会社等でつくっている資料等がございますので、それらをもとにしながら、校長会、教頭会等でおろしながら研究してもらっておりますし、また各学校でも、それぞれ研究を進めてもらっております。

姶良市議会 2017-11-28 11月28日-03号

学校校長会、退職校長先生方の数もかなり多いと聞いておりますけれども、何名ぐらいの方々が今、掌握されておられますでしょうか。 ◎教育長小倉寛恒君) 一般教諭退職された方については、どれぐらいというのは把握しておりませんけど、退職校長会は組織として成り立っておりますので、姶良市全体で大体200名程度ということでございます。