姶良市議会 2015-03-02 03月02日-02号
松原なぎさ小学校施設整備事業の総額は幾らか。また全体事業費の内訳を示せ。 以上です。 ◎市長(笹山義弘君) 湯川議員のご質疑につきましては、副市長がお答えいたします。 なお、6点目のご質疑につきましては、教育委員会がお答えいたします。 ◎副市長(大橋近義君) 議案第28号 平成26年度姶良市一般会計補正予算(第6号)の1点目のご質疑にお答えいたします。
松原なぎさ小学校施設整備事業の総額は幾らか。また全体事業費の内訳を示せ。 以上です。 ◎市長(笹山義弘君) 湯川議員のご質疑につきましては、副市長がお答えいたします。 なお、6点目のご質疑につきましては、教育委員会がお答えいたします。 ◎副市長(大橋近義君) 議案第28号 平成26年度姶良市一般会計補正予算(第6号)の1点目のご質疑にお答えいたします。
教育費については、松原なぎさ小学校施設整備事業及び幼稚園就園奨励費補助金の不用額が主なもので、4,636万7,000円の減額であります。 災害復旧費については、災害復旧工事費の不用額が主なもので、210万1,000円の減額であります。 公債費については、償還利子の不用額で、1,434万円の減額であります。
教育部関係の、松原なぎさ小学校施設整備事業、小学校給食室別棟整備事業については、平成27年4月開校に向けて順調に進みました。 公民館施設整備事業は、高齢者並びに障害者に配慮した施設を目指した姶良公民館の大規模改修と埋蔵文化財発掘調査事業で駐車場整備が行われました。
歳出の主なものは、港町飲食店街活性化事業、病児保育事業、住宅用太陽光発電設置補助事業、商工会プレミアム商品券実施事業、新規就農者支援事業、都市計画区域変更事業、常備消防施設整備事業、防災無線デジタル化整備事業、防災訓練事業、松原なぎさ小学校施設整備事業、小学校給食室別棟整備事業、公民館施設整備事業、スクランブルカウンセリング事業などであります。
松原なぎさ小学校施設整備事業の増額は、前年度の前払い金を請求しなかった2件の工事に関する繰越清算額850万円と、労務単価等の改訂に伴う本年度着工分の工事代金増額分で1,085万4,000円の経常であります。 中学校施設整備事業の工事請負費は、帖佐中学校の17号棟北側の外壁補修工事費2,400万円です。
また、松原なぎさ小学校施設整備事業の工事請負費1,935万4,000円の工事内容について具体的に説明せよ。 次に、39ページ、中学校施設整備事業2,400万円の工事請負費はどこの中学校で、改修工事の内容を詳細に説明せよ。 以上です。 ◎市長(笹山義弘君) 湯川議員のご質疑につきましては、副市長がお答えいたします。なお、教育関係のご質疑につきましては、教育委員会のほうでお答えいたします。
小学校費1億4,639万6,000円の追加は、学校施設の改修を行う小学校施設整備事業及び労務単価等の改正などにより、既設予算に追加を行う松原なぎさ小学校施設整備事業が主なものであります。 中学校費2,553万9,000円の追加は、学校施設の改修を行う中学校施設整備事業が主なものであります。 社会教育費1,679万1,000円の追加は、花園寺跡保存整備事業が主なものであります。
次に、提案理由に、平成26年度当初予算は、骨格予算にもかかわらず、前年度の当初予算額と比較して8.7%の増となり、その主な要因の中で、松原なぎさ小学校施設整備事業、小学校給食室別棟整備事業など、継続事業である普通建設事業費の増加も一因として上げているが、195ページ、学校施設新築工事15億5,157万円、228ページ、小学校給食室別棟新築工事3億4,445万4,000円、228ページ、厨房機器購入1
平成26年度の建設事業予算におきましては、27年度に開校予定の松原なぎさ小学校施設整備事業、小学校給食室別棟整備事業、消防庁舎整備事業など多額の事業費を要する継続事業があり、骨格予算とはいえ前年度の予算額を上回る予算となりました。
この主な要因としましては、消防庁舎整備事業、松原なぎさ小学校施設整備事業、小学校給食室別棟整備事業など継続事業であります普通建設事業費の増加、及び大幅な伸びを続ける医療費、措置費など扶助費の増加並びに消費税増税に伴う臨時福祉給付金事業、子育て世帯臨時特例給付金事業の実施などが上げられます。