姶良市議会 2013-03-14 03月14日-06号
それから、元朝日町住宅の跡地が今、駐車場になってます。ここを公園にできないか。 それから、新富住宅の建て替えが25年から27年にあります。 それから、きのうから議論になっていますが、加治木港周辺の複合機能誘導地の整備計画、マリーナを含めた整備計画です。 それから、加治木駅の北側、ここに都市マスではアプローチの整備が検討されています。
それから、元朝日町住宅の跡地が今、駐車場になってます。ここを公園にできないか。 それから、新富住宅の建て替えが25年から27年にあります。 それから、きのうから議論になっていますが、加治木港周辺の複合機能誘導地の整備計画、マリーナを含めた整備計画です。 それから、加治木駅の北側、ここに都市マスではアプローチの整備が検討されています。
市営住宅の維持管理に伴う事業については、老朽化住宅の建昌団地、朝日町住宅の解体や横尾口団地、川原住宅の外壁改修等建替事業に伴う大迫団地及び新規公営住宅川東住宅、借上型住宅第2下中原住宅建設等に取り組みます。そのほか市営公共建物営繕工事や公営住宅の適切な管理を行いながら、安全性、住環境の向上を図るための計上です。 主なる質疑を申し上げます。 土木課について申し上げます。
四十四ページの住宅費の建築住宅管理費は、加治木地区の西岩原住宅一棟二戸の解体工事費並びに加治木地区の朝日町住宅及び姶良地区の建昌団地に係る移転補償費の追加や、耐震改修促進計画策定業務委託料の執行残の減額が主なものであります。住宅建設費二百七十四万八千円の減額は、蒲生地区の大迫団地及び川東住宅の建築確認申請手数料等の追加、並びに大迫団地設計委託料の執行残の減額であります。
答弁、朝日町住宅と建昌住宅で移転の内諾をもらっております。今後希望する住宅が決定したときに移転費を支払うための計上です。 質疑、解体後、滞納者が帰ってくる場合は、前の入居分を精算してから入居すべきではないか。また、未納者の最高金額は幾らか。移転補償費で差し引きできないか。 答弁、滞納者の戻り入居については、納めてもらうよう強くお願いします。
今回、市営住宅の解体と移転費用でありますけども、加治木地区朝日町住宅の解体と私は通告しておりましたけども、私の勘違いで移転費用としての計上でした。しかし、この朝日町住宅も先々解体してその土地の面積や処理がどうなるのかわかりませんので、まず居住者の移転後に解体となった後のことについてお伺いします。 次に、議案第一二二号から議案第一二五号までの公の施設の指定管理者の指定に関する件について質疑します。