1090件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1090件)鹿児島市議会(571件)南九州市議会(142件)伊佐市議会(141件)姶良市議会(236件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

観光交流局長有村浩明君) 平川動物公園におきましては、様々なイベントを通して動物の生態や環境保全に関する教育普及活動に努めるとともに種の保存等にも積極的に取り組んできているところでございます。平川動物公園が将来にわたり生物多様性保全に寄与し、市民をはじめ多くの観光客の皆様に動物を通じて教育、レクリエーションの場を提供することは大きな役割であると考えております。

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ヘルプマーク・ヘルプカード申請方法普及数、ユーザーはどのような人なのか。 以上、答弁を求めます。 ◎健康福祉局長成尾彰君) ヘルプマーク・ヘルプカード申請方法は、障害福祉課保健支援課及び各支所の福祉課保健福祉課のほか、ハートピアかごしまなどの窓口で所定のアンケート用紙を記入、提出していただくこととしています。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

(1)10月末時点で全国での普及率は50%のようですが、本市普及率はどのくらいか伺います。 (2)全国的に普及率が伸び悩んでいる理由として「あまりメリットが感じられない」という意見が多いですが、姶良市民としてどんなメリットがあるか伺います。 (3)多くの市民マイナンバーカード取得した後、本市としてどのような運用あるいは活用を検討しているか伺います。 2問目以降は、一般質問席から行います。

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

初めに、市民局に係る改正内容は、コンビニエンスストア等における住民票写し交付等に係る手数料について、マイナンバーカード普及新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るため、国の事務連絡を踏まえ、1件当たり100円減額するものであるが、これまで当局としては、どのような考え方に基づき手数料の見直しを行っているものか伺ったところ、現行の住民票写し交付等に係る手数料は、平成21年度に改定されたものであるが

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

また、にぎわい創出に関する事項として、可変型の道路標示等活用し、曜日や時間帯に応じて移動型店舗スペースオープンカフェ等に変化する路側マネジメント普及などが示されております。 まちなかウォーカブル区域は、街なかにおける歩行空間の充実や商店街活性化などの課題に対応するため令和2年に創設され、歩道の拡幅や建物低層部ガラス張り化などにより、その区域快適性や魅力の向上を図るものでございます。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

鹿児島手数料条例一部改正の件は、コンビニ等における住民票写し交付等に係る手数料を減額する特例を設けるとともに、長期優良住宅普及の促進に関する法律の一部改正に伴い、建築行為を伴わない既存住宅に係る長期優良住宅計画認定申請手数料を定めるものです。 土地取得の件は、常盤町、武2丁目及び武3丁目の土地公園用地として取得するについて、議会の議決を求めるものです。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

マイナンバーカード普及状況を踏まえつつも、その交付率普通交付税における地域デジタル化にかかる財政需要算定に反映することにつきましては、疑問を感じているところであります。 市としましては、国の動向を注視するとともに、マイナンバーカード普及率の向上に向けて、今後も広報活動出張申請相談会などの取組を積極的に進めてまいります。 以上、お答えといたします。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

◆10番(小田原優君) 今、マイナンバーという言葉が出ましたけど、現在、国のほうはマイナンバーを進めているところですが、姶良市においても職員全てがマイナンバー取得しているかどうか分かりませんけど、これを普及させる意味でも、端末とカードリーダーをドッキングさせてマイナンバー、そこの職員しか使えないというような形にはできないのでしょうか。

姶良市議会 2022-08-31 08月31日-01号

ですので、またコロナ感染等が減少したり、もしくは、今インターネット等普及が盛んになっておりますので、資料送付のみではなく、そういったものも活用しながら、幅広く案内をしていきたいと思っております。 以上です。 ◆13番(和田里志君) コロナの関係もあったりして情報交換がうまくはできなかったというようなお話かと思うのですが。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

また、令和3年10月から健康保険証としての本格運用を開始し、6年度末には運転免許証との一体化を開始する予定であることなど、マイナンバーカード活用方法も拡充しており、今後普及が進むものと考えております。 本市においても、広報紙やホームページ、啓発チラシ等による周知広報を始め、大型商業施設や企業に出向いて出張申請相談会を実施しております。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

◆1番(堀広子君) 太陽光発電設備等が急速に普及いたしまして、地球温暖化対策観点から、大変、これは望ましいことでございますが、地上型の大規模な太陽光発電地域の自然、そして環境、あるいは生活環境への影響が大変問題になってまいります。 これまでに懸念するケース、あるいは、またトラブルの発生、こういった件数、その内容について、そしてまたどのような対応を取られたのかをお伺いいたします。

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

金子総務大臣は6月19日、各自治体マイナンバーカード普及状況などを2023年度から普通交付税算定に反映することを検討する意向を表明しました。今後、カード普及が進んだ自治体カードを使った行政サービスが一層展開されると考えている。地域デジタル化財政需要を的確に反映する観点から検討すると述べました。本市マイナンバーカード普及をどのように取り組む考えか伺います。