104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(104件)鹿児島市議会(66件)南九州市議会(15件)伊佐市議会(8件)姶良市議会(15件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

また、体験型・目的型民泊施設では、家主と旅行者交流促進が期待される。民泊施設地方滞在活動拠点として活用することについて本市の考えを問います。 質問3、守り伝えていく文化遺産文化財史跡)と保護管理について。 要旨1、文化財史跡巡り等活動について、各団体(ボランティア)が、観光客、市民・住民の皆様に郷土の文化財史跡を訪ねていただくための様々な活動講演会、歩こう会等)を行っている。 

鹿児島市議会 2021-09-14 09月14日-05号

MaaSとは、モビリティ・アズ・ア・サービスの略で、サービスとしての移動などと訳され、地域住民旅行者一人一人の移動ニーズ対応して複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて、検索、予約、決済等を一括で行うサービスのことです。喜ばしいことに本市交通局も、さきの経営計画の見直しの骨子の中でMaaSへの参画等について、市長部局や他の交通事業者と連携して研究すると明言しています。 

南九州市議会 2020-12-10 12月10日-03号

今後,実際,振興という形でいきますと,国がこれまで,今,示した部分では,今年度までに,東京オリンピックまでには,訪日外国人旅行者数を4,000万人ほど,消費額を8兆円といったような部分観光立国を目指すといったような形だったんですが,実際,それを受けまして,私たちも訪日外国人対策といったようなことで,香港であるとか,そういう東南アジア系を中心に戦略を実施してきたところなんですけれども,実際はコロナウイルス

姶良市議会 2019-12-02 12月02日-05号

国は、観光立国推進基本法を制定し、観光立国日本実現に向け、多様な施策に取り組んでおり、訪日外国人旅行者数の目標を、2020年に4,000万人と設定しております。 本市では、島津義弘公没後400年記念事業かごしま国体プレ大会などが実施されています。また、蒲生麓日本遺産に認定され、加治木くも合戦プロジェクト未来遺産に選定されました。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月12日-04号

我が国訪日外国人旅行者数は、昨年度は過去最高の三千百十九万人となりました。鹿児島県においても訪日外国人旅行者数はふえております。 そこで伺います。 第一点、平成三十年の宿泊観光客数外国人宿泊観光客数増要因と今後の見通し。 第二点、外国人宿泊観光客数国別比較要因。 第三点、現在の日本韓国間の外交の悪化に伴う影響を伺います。 以上、答弁願います。

鹿児島市議会 2019-12-01 12月04日-01号

今後は、令和二年の東京オリンピックパラリンピック鹿児島国体等の開催、また同三年には世界マスターズ水泳選手権の一部競技が本市で開催されることなどから、これらの機会を通じて観光客の誘致につなげるとともに団塊の世代が七十五歳を迎える同七年以降、旅行者の減少が懸念されることから、これまでアプローチしてこなかった層への対策を強化するほか、香港中国台湾等の東アジアに加え、経済成長が著しいベトナムやインドネシア

鹿児島市議会 2019-09-01 09月18日-05号

第二点、外国人旅行者への配慮についてお示しください。 以上、答弁願います。 ◎観光交流局長有村隆生君) 桜島マグマ温泉マリンピア喜入など温泉を有する観光施設においては一部バリアフリー対応が十分でない施設もございますが、車椅子使用者の方などにも御希望があれば付き添いの方による介助のもと入浴いただいているところでございます。 

姶良市議会 2019-07-01 07月01日-06号

いわゆる「民泊」とは、戸建て住宅やマンションなどの共同住宅の全部、または一部を活用して、旅行者等に宿泊サービスを提供することであります。 次に、議案第49号 姶良市災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例の件のご質疑にお答えいたします。 なお、吉村議員の1点目のご質疑にも、併せてお答えいたします。 

南九州市議会 2019-06-20 06月20日-02号

個人でやっているという話でしたので,例えば,市の水産振興会という組織として受け皿をつくって,例えば,魚をとるだけではなくて,そういう体験漁とか民宿と提携して,ツーリズム関係民宿と提携して宿泊漁であるとか,そういう形で収入を得るようなことができないかというようなことで,こちらのほうもちょっといろいろ考えてはいるんですけれども,そういう部分とまた振興会のほうと,またいろいろ話をしながら,またそういった旅行者

鹿児島市議会 2019-06-01 06月27日-04号

平成二十三年以降、我が国を訪れる外国人旅行者数は増加を続け、平成三十年には三千百十九万人を超えました。中国韓国台湾等に加え、東南アジア、欧米からの旅行者増加しています。平成三十年の訪日外国人旅行消費額は約四・五兆円と過去最高を記録する一方、一人当たりの旅行支出額は約十五万三千円と前年に比べ微減とのこと。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月26日-04号

次に、訪日外国人旅行者受け入れ環境整備について伺います。 これまで我が会派は、訪日外国人旅行者受け入れ環境のさらなる整備について質疑を交わしてきております。市長は、新年度議案提案説明において、人が行き交う魅力とにぎわいあふれるまちの実現に向け、近年、急速に拡大しつつあるインバウンドを生かした誘客対策に取り組むとのことでありました。 そのことも踏まえ伺います。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月15日-02号

質問の七点目、一月三十日付の地元紙観光庁検討会クルーズ船による訪日外国人旅行者消費拡大に向けたモデル事業鹿児島、横浜両港で二月に実施することが報道されました。この記事の中で具体的な数字も出てきますが、クルーズ船対応という新たな人工島問題がスタートした平成三十年度に当たって、観光庁の統計による一般客クルーズ客との比較についての認識と経済効果についての当局の見解をお示しください。 

姶良市議会 2018-07-06 07月06日-06号

通院、通学、それから買い物などの住民の日常の生活、あるいはまた観光などを目的として訪れられる旅行者移動手段などに影響が出てこないかと、大変心配するところですが、特に高校生の影響が多いということになりますね。 そうなりましたときに、夏はともかくも、秋から冬は本当に深刻な状況になっていくかと思います。