178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(178件)鹿児島市議会(0件)南九州市議会(128件)伊佐市議会(0件)姶良市議会(50件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

南九州市議会 2019-03-05 03月05日-02号

文教厚生常任委員会に付託された議案第9号南九州災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例制定について,審査経過と結果を報告申し上げます。 委員会は2月25日に開催し,執行部出席を求め審査いたしました。 本案は,国の災害弔慰金支給等に関する法律の一部を改正する法律及び同改正施行令施行に伴い所要の改正をしようとするものであります。 

南九州市議会 2019-02-19 02月19日-01号

ただいま議題となっています議案第8号は総務常任委員会に,議案第9号は文教厚生常任委員会に,それぞれ付託します。    ──────────────────── △日程第16議案第10号平成30年度南九州一般会計補正予算(第7号) ○議長伊瀬知正人)  日程第16,議案第10号平成30年度南九州一般会計補正予算(第7号)を議題とします。 本案について,提案理由説明を求めます。

南九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

これで,文教厚生常任委員会報告を終わります。 ○議長伊瀬知正人)  次に,産業建設常任委員長報告を求めます。  [産業建設常任委員長蔵元慎一議員登壇] ◎産業建設常任委員長蔵元慎一)  おはようございます。 産業建設常任委員会閉会中に実施した所管事務調査事項橋梁長寿明化修繕計画について,調査経過と結果を報告申し上げます。 

姶良市議会 2018-12-04 12月04日-06号

務常任委員会││  │第83号│ターほか1件)                     │へ、議案第8│├──┼────┼────────────────────────────┤5号及び議案││ │議  案│公施設指定管理者指定に関する件(働く女性の家)  │第88号は、││  │第84号│                            │文教厚生常任│├──┼────┼────────────────────────────┤委員会

姶良市議会 2018-11-30 11月30日-04号

◆2番(竹下日出志君) 文教厚生常任委員会では、本年10月18日、埼玉県久喜市で男女共同参画の取り組みを研修視察しました。その中で、平成29年9月、課長以上の全ての管理職イクボス宣言を行い、宣言後の変化男性職員育児休業取得が徐々にふえてきております。 また、時間外勤務減少傾向が見られていました。また、久喜職員のための子育て、介護応援ハンドブックを作成、活用しておりました。 

姶良市議会 2018-09-11 09月11日-05号

日程第3、議案第61号 姶良家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の件及び日程第5、議案第63号 工事請負契約変更契約の締結に関する件の2案件につきましては、さきに配付しました議案処理一覧のとおり、それぞれ文教厚生常任委員会、産業建設常任委員会に付託します。 ○議長森川和美君) お諮りします。

南九州市議会 2018-08-31 08月31日-02号

文教厚生常任委員会からの所管事務調査報告で提言のあった1点目,避難所における安全の確保については,特別な配慮を必要とする在宅の障害者への対応として,南九州市内4法人が所有する障害者支援施設の一部を災害発生時には,福祉避難所として開設提供いただくための協定を本年7月に締結し,避難所確保充実を図ったところであります。 また,職員へは避難所運営マニュアルを配付し,避難所での運営に対応しております。 

南九州市議会 2018-08-30 08月30日-01号

ただいま議題となっています議案第43号は文教厚生常任委員会に付託します。    ──────────────────── △日程第8議案第44号平成30年度南九州一般会計補正予算(第2号) ○議長伊瀬知正人)  日程第8,議案第44号平成30年度南九州一般会計補正予算(第2号)を議題とします。 本案について提案理由説明を求めます。

姶良市議会 2018-07-13 07月13日-07号

理由は、子ども医療費そのものについては、さき文教厚生常任委員会議会において、論点を整理しながら十分に審議なされてきた経緯があること、次に、今回の条例改正は鹿児島県の動きに連動するもので、その動きは当委員会議会がこれまでも強く求めてきた方向性と一致するものであるためです。 議員間の自由討議では、以下のような幅広い意見がありました。 

南九州市議会 2018-06-19 06月19日-01号

このようなことから,本市議会では,閉会中の所管事務調査として,総務常任委員会文教厚生常任委員会,産業建設常任委員会共通事項災害対策とし,それぞれ災害対策所管に属する部分についてを調査事項としました。 総務常任委員会では,自主防災組織との連携を含めた防災体制及び活動についてを重点に調査したところであります。 

南九州市議会 2018-03-06 03月06日-02号

文教厚生常任委員会に付託された議案第8号南九州視聴覚ライブラリー条例制定について,審査経過と結果を報告申し上げます。 委員会は,2月26日に開催し,執行部出席を求め審査しました。 本案は,時代の変化に対応した教育メディア利用の推進を図ることを目的として視聴覚ライブラリーを設置するため,この条例制定しようとするものであります。