姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号
まず、教育総務費に令和2年12月25日付の国の指針に基づき、学校施設のバリアフリー化を推進するための計画策定経費を計上しました。 保健体育費には、新学校給食センター整備のための基本計画策定業務委託等を計上しました。
まず、教育総務費に令和2年12月25日付の国の指針に基づき、学校施設のバリアフリー化を推進するための計画策定経費を計上しました。 保健体育費には、新学校給食センター整備のための基本計画策定業務委託等を計上しました。
次に、款教育費、項教育総務費、目教育指導費、学校校務支援事業1億8,569万2千円については、PTAで雇用されていた学校事務補助員が給食費や就学援助費などの公金を取り扱っていたことから、今後、公務員に準ずる会計年度任用職員へ変更されるものであり、公金を取り扱う業務の性格や本市の責任を明確にする点は一定理解するものですが、以下、反対する理由を申し上げます。
まず、款民生費、項児童福祉費、目母子福祉費、母子父子寡婦福祉資金償還対策事業費960万9千円中、鹿児島市母子父子寡婦福祉資金貸付金償還金未収金回収業務委託並びに款教育費、項教育総務費、目事務局費、奨学資金返還対策事業費92万6千円について一括して申し上げます。
予算書21ページからの教育費のうち、教育総務費については、GIGAスクール構想の実現に向け、教職員が職員室等においてもタブレット端末を使用できるよう無線LAN環境を整備する経費及び教職員の資質向上のための研修や児童生徒の学習保障にかかる消耗品・備品購入費等の支援経費を計上しました。
款、項、目の教育費の教育総務費、教育指導費中、ICT環境整備事業の校内通信ネットワークと1人1台端末のことに関連をいたしましてお伺いいたします。 まず、1点目は、この事業を進めていくことによります地元への経済効果はどのようなものであったかお示しをください。 以上、答弁願います。 ◎教育長(杉元羊一君) お答えいたします。
教育総務費の一般経費,総務係関係は,旧別府中学校教室棟東側出入口戸改修工事に要した交付金を返還するものであります。平成22年に国の交付金を活用し,体育館へ続く校舎の東側出入口戸の改修を行ったもので,閉校までの期間が10年未満となることから,補助金の返還額を計上するものであります。
教育総務費の閉校施設管理費は,閉校となった小中学校の跡地活用が決定するまでの管理を行う経費であります。 委員から,閉校した教室のエアコンの利活用についてただしたところ,現在,各小中学校の普通教室には全てエアコンが整備されているが,音楽室や理科室などの特別教室で設置されていないところがあるため,使用可能な機器については取り外して利活用しているとの答弁でありました。
まず、第45号議案 鹿児島市一般会計補正予算(第4号)中、款教育費、項教育総務費、目教育指導費、スクール・サポート・スタッフ配置事業及び学校教育指導事業(コロナ関連)について、以下伺います。 質問の1点目、それぞれの内容と配置される学校の基準。 質問の2点目、配置人数と募集要件、方法。 質問の3点目、過大規模校への配置が足りないのではないか。配置人数の検討経過をお示しください。
それでは、三つ目になりますが、款10教育費、項1教育総務費、目3教育振興費、節17備品購入費2,819万9,000円について説明をお願いいたします。
教育費のうち、59ページからの教育総務費については、GIGAスクール構想の実現に向けた児童生徒1人1台の端末整備にかかる経費、新型コロナウイルス感染症対策として学校にサポートスタッフを配置するための経費などを計上しました。
教育総務費の学校安全総合支援事業費は鹿児島県教育委員会のモデル地域として,頴娃地域において学校安全に係る研究,実践に要する経費が計上されております。 委員から,コロナ禍の状況において予定どおり事業を実施することができるのかただしたところ,公民館等で講師を招き研修会等を実施する予定としておりましたが,講師の依頼等に苦慮しており,テレビ会議等を利用して講習等を進めていきたいとの答弁でありました。
まず、款10教育費、項1教育総務費、目3教育振興費、節17教育振興費についてですが、光ファイバー回線の通っていない家庭に対して、ポケットWi-Fiなどの貸出しを行う予定との説明がありましたが、政府は高速大容量のインターネット通信ができる光ファイバー回線の整備計画を当初より2年前倒し、来年度中にほぼ全ての世帯に光回線を普及させる予定で、新型コロナウイルスの感染症拡大でテレワークや遠隔教育の需要が高まり
それでは、4点目に入りますが、款10教育費、項1教育総務費、目3教育振興費、節17備品購入費8,354万7,000円については、新型コロナウイルス感染防止対策として小学校4年生以上の児童生徒へタブレットを1台整備するということと、Wi-Fiルーター等の通信機器の整備を予算化されるものでありますが、これは国のGIGAスクール構想に基づくもので、コロナで加速されたようですね。
次に、款教育費、項教育総務費、目事務局費、学校運営協議会設置事業費70万8千円については、公立学校に学校運営協議会、いわゆるコミュニティ・スクールを6校設置するための予算措置ですが、令和5年度までに全ての学校に設置することを前提にしていることは問題であり、教職員人事への関与や学校規模適正化の協議など、地域の実情に応じた慎重な対応が求められます。
予算書12ページ、教育費の教育総務費につきましては、公立学校情報通信ネットワーク環境施設整備費補助金の交付内示を受けて、児童生徒1人1台の端末整備の実現に向けた校内LAN及び電源キャビネットの整備を行う業務委託料を計上しました。
款教育費、項教育総務費、目教育指導費中のICT環境整備事業につきましてお伺いをいたしてまいります。 今回のお話といいますか、今回このような方向がということにまず報道で接しましたときに、果たして有効性がどれほど高いかなということを率直に思いましたし、今回このようにして現年度の議案となって出てきておりますので、幾つかお伺いをいたします。
教育総務費の教育課程研究指定校事業費は,小学校における教育課程及び指導方法等について工夫改善に関する実践研究を行う経費であります。 委員から,研究会の参加者数や効果についてただしたところ,90人の参加があり,特別活動の学級会話し合い活動の研究を行っている。成果については,子どもたちの自己肯定感や活気が高まり,話し合い活動が活性化してきた。
教育総務費の一般経費は,子ども子育て支援法の一部改正により,10月から幼稚園等の使用料が無償化されますが,あわせて低所得者世帯等の子どもの食材費,副食費の免除も実施されることから,この免除相当分を給付金として計上するものであります。 幼稚園管理費の一般経費は,幼児教育無償化による幼稚園使用料の減額に伴い,特定財源を一般財源として区分変更するものであります。
教育総務費の総務係関係は,教育委員会内嘱託職員等の共済費,学校主事賃金,学校施設長寿命化計画策定業務委託料等が計上されております。 委員から,学校施設長寿命化計画策定業務委託について説明を求めたところ,学校施設長寿命化計画は,平成25年,国のインフラ長寿命化基本計画に基づき作成するもので,平成32年度までに作成することとなっている。
次に、款10教育費、項1教育総務費、目2事務費、節8報償費554万7,000円のうち、大口高校大学進学奨励金についてですが、これは設立当初から伊佐市内、市外から多くの反対の意見を聞きます。これを支給するに当たっての要綱では、大口高校の活性化を図り、進学校としての地位の確立と生徒の進学意欲の向上に資するためとあります。このことから、特定の大学を指定するのは差別ではないかと感じています。