279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南九州市議会 2019-06-21 06月21日-03号

しかし,現実には無料とされているのは授業料教科書に限られていて,保護者経済的負担は大きいものです。2016年度の文科省子ども学習費調査によると,副教材費実習教材費,部活動費修学旅行費学校への納付金など,公立小学校年間約10万円,公立中学校で約18万円と言われています。また,本市学校給食費は,小学校で月3,800円,中学校で4,300円となっています。

南九州市議会 2019-06-20 06月20日-02号

小中学校,高校の教育の基本となる教科書採択についてでございます。 平成28年に我が国の公正取引委員会調査により教科書謝礼問題が発覚,9社の出版会社警告処分を受けてから,令和初めての教科書採択の年であります。 教科書通常,民間の教科書発行者において編集され,文部科学大臣検定教育委員会委員会による採択を経て児童生徒に届けられます。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月28日-05号

学習指導要領本格導入に伴い教科書採択が行われますが、小中学校における教科書採択については、これまでも我が会派の代表質問等において、各面から議論を交わしてきておりますので、それらの経過を踏まえ伺います。 第一点、教科書採択を行う教科。 第二点、採択に関するスケジュール。 第三点、鹿児島地区教科書採択に関し、これまで議会においてどのような指摘がなされていると認識しているものか。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月27日-05号

国旗鹿児島とのかかわりにつきまして、本市小学校で使用しております社会科教科書には、「江戸時代の末に幕府が薩摩藩の提案をもと日本船の総船印と定めました。その後、明治政府はこの旗を日本商船旗と定め、次第に国旗として扱われるようになりました」と記述されております。 学校では、入学式卒業式等において国旗を掲揚しております。

姶良市議会 2019-02-25 02月25日-02号

まず、今までパソコン教室で固定されたパソコン学習していたんですけれども、今までと一番違うのは、それを普通教室、普段学習している教室にタブレットを手元に置いて教科書を開きながら、ノートに書きながら学習ができるというようなものでございます。台数といたしましては、1学級分40台、各授業で取り扱うときに全員が取り扱える台数を確保したいというふうに考えております。

姶良市議会 2018-11-30 11月30日-04号

性的な接触をしないということは第一次的に書かれておりますけれど、それからもう一つは、やはり仮にそういう場合には避妊具、いわゆるコンドームを装着すると、こういうことが教科書の中に記載されているわけです。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月18日-02号

小学校教科書等の入ったかばん等の重さが、近年、問題視され、議場でも議論が交わされていますが、文科省が今月三日、全国教育委員会に適切に工夫するよう求める方針を決定したことから、以下伺います。 現在の小中学校携行品の実態を、実施校数、未実施校数、検討中及び携行品内容教科書等の入ったかばん等平均重量、身体への負荷はどうか、影響はあるのか御披瀝ください。 

伊佐市議会 2018-09-06 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 2018年09月06日開催

主な活用方法といたしましては、デジタル教科書として使ったり、書画カメラというものがございます。これは、机上のものをスクリーン上に投影して映すカメラでございますが、これによって、子どもたちノートスクリーン大型テレビ等で拡大して見せる活用というものをしております。  これはどういう効果があるかと言いますと、学習内容を共有化する。

伊佐市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 2018年09月04日開催

発言通告はしておりませんでしたけども、本日の南日本新聞で、教科書教材を入れた子どもランドセルが重いとのことを踏まえ、文科省通学時に持ち物負担の軽減に向け適切な工夫をするよう、全国教育委員会に求める方針を決めて、近く通知を出すと報道されましたが、当市教育委員会としての考え方はどういう方向があるでしょうかね。

鹿児島市議会 2018-06-01 06月19日-03号

また、各学校におきましては、児童生徒保護者からの相談に対し個別に対応するとともに、指定した一部の教科書教具等について学校に置いて帰ることを認めるなど、取り組んでいるところでございます。今後とも、児童生徒一人一人の体格、体力や通学状況等に配慮した細やかな対応等が必要であると考えているところでございます。 

鹿児島市議会 2018-03-01 03月06日-07号

現在、教科書会社から補助教材として制作・販売されている、いわゆるデジタル教科書教材等についてお伺いいたします。 子供たち学習への興味・関心を高め、子供たちの確かな学力を育成するためには、わかりやすい授業を実施することが必要であり、その指導方法一つとして、教科書とともに補助教材であるデジタル教科書等を使用することなど、ICTを活用した授業がなされております。