27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿児島市議会 2022-10-03 10月03日-06号

この交付金で示されている推奨事業メニューの中には住民税非課税世帯以外の世帯を含む低所得者世帯対象とした電力・ガスを含むエネルギー・食料品価格等物価高騰による負担軽減するための生活者支援が明記されていますので、市長におかれましては、本市独自の支援策も含めて、今後の国の動向スピード感を持って対応してくださいますよう要望して、私の個人質疑の全てを終わります。

南九州市議会 2019-09-18 09月18日-04号

教育総務費一般経費は,子ども子育て支援法の一部改正により,10月から幼稚園等使用料が無償化されますが,あわせて低所得者世帯等の子ども食材費,副食費免除実施されることから,この免除相当分給付金として計上するものであります。 幼稚園管理費一般経費は,幼児教育無償化による幼稚園使用料の減額に伴い,特定財源一般財源として区分変更するものであります。 

伊佐市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 2018年09月07日開催

さて、この結婚生活支援事業でございますけども、これは私どもも調べさせていただいて、34歳以下で、かつ新規に婚姻した低所得者世帯という対象になっておりまして、確かに結婚新婚生活に弾みがつく内容ではあるなとは思います。住居の取得または賃貸費用引っ越し費用等を上限30万円の範囲内で補助するというようなことになります。県内にも取り組んでいる、ございますし、試算しますとかなりの金額になるのかなと。

南九州市議会 2017-08-31 08月31日-01号

その上で,子どもの将来がその生まれ育った環境により左右されることがないように,子ども貧困対策の推進に関する法律などを踏まえ,低所得者世帯ひとり親世帯等に対し,保育料軽減医療費助成児童扶養手当支給高等職業訓練促進給付金自立支援教育訓練給付事業など,貧困対策に対する総合的な取り組みを進めてまいりたいと考えております。 

姶良市議会 2016-12-05 12月05日-06号

まず、社会福祉関係臨時福祉関係交付金でございますけれども、国庫金ということで、まず受給対象者決定ということでご質問いただいたわけなんですけれども、こちらのほうにつきましては、今回支給額が今1万5,000円ということで出しているわけなんですけれども、26年4月に実施した消費税引き上げに伴う低所得者世帯食料品支給額増加分ということで、今申し上げました低所得者関係です。 

南九州市議会 2016-03-09 03月09日-03号

文部科学省は,「幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担軽減を目指す」として,「誰もがいつでも,希望する質の高い教育を受けられる社会を実現」するため,幼児期においては,幼児教育段階的無償化を,義務教育段階においては,低所得者世帯に対する学習活動支援費補助及び就学援助ポータルサイトの整備などの施策に取り組んでいるところでございます。 

姶良市議会 2014-09-11 09月11日-04号

3、保育料負担軽減策と低所得者世帯負担軽減策をどのように考えているのか、お伺いいたします。 以下は一般質問席から質問を行います。 ◎市長笹山義弘君)     登      壇  渡邊議員のご質問にお答えいたします。 1問目の、姶良市の非核平和都市宣言と平和問題についての1点目から3点目までのご質問につきましては、関連がありますので一括してお答えいたします。 

伊佐市議会 2014-03-20 平成26年第1回定例会(第6日目) 本文 2014年03月20日開催

臨時福祉給付金給付事業は、市民税の課税されない低所得者世帯消費税引き上げによる1年半分の食料品支出増が根拠とされておりますが、日本共産党逆進性の強い消費税引き上げには反対しております。  今回の福祉給付金は、食料品支出増対応するもので、消費税引き上げによる電気代ガス水道代などへの対応はされておりません。

鹿児島市議会 2013-03-01 03月04日-07号

生活扶助基準は、国民一般消費動向と年金への物価スライド適用とのバランスをとり、平成十五年度に〇・九%、十六年度に〇・二%引き下げられており、今回の引き下げは生活保護基準部会の検証を踏まえ、一般所得者世帯消費動向との均衡を図るとともに、物価動向を勘案し行われるものでございます。 以上でございます。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) それぞれ御答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2012-06-01 06月19日-03号

しかし、本市国保は、大多数の加入者が低所得者世帯であることから、恒常的な低所得者に対する減免措置を確立していかなければ市民の暮らしと命を守ることができないと考えます。 本年三月定例会でも、我が党議員が千葉市の減免制度を紹介し、改善を要望したところ、他都市減免制度実施状況を調査・研究するとの答弁をいただいております。 

  • 1
  • 2